You can subscribe to this list here.
2002 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
(32) |
Jun
(60) |
Jul
(52) |
Aug
(67) |
Sep
(167) |
Oct
(186) |
Nov
(173) |
Dec
(220) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003 |
Jan
(37) |
Feb
(66) |
Mar
(89) |
Apr
(71) |
May
(32) |
Jun
(61) |
Jul
(64) |
Aug
(99) |
Sep
(33) |
Oct
(31) |
Nov
(50) |
Dec
(41) |
2004 |
Jan
(9) |
Feb
(9) |
Mar
(25) |
Apr
(23) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(9) |
Sep
(1) |
Oct
(31) |
Nov
(38) |
Dec
|
2005 |
Jan
(16) |
Feb
(49) |
Mar
(14) |
Apr
(1) |
May
|
Jun
(12) |
Jul
(25) |
Aug
(18) |
Sep
(48) |
Oct
(76) |
Nov
(20) |
Dec
|
2006 |
Jan
(16) |
Feb
(12) |
Mar
(4) |
Apr
(5) |
May
(77) |
Jun
(37) |
Jul
(15) |
Aug
|
Sep
(3) |
Oct
(15) |
Nov
(7) |
Dec
(27) |
2007 |
Jan
(3) |
Feb
(2) |
Mar
|
Apr
|
May
(7) |
Jun
(18) |
Jul
(44) |
Aug
(12) |
Sep
(1) |
Oct
(13) |
Nov
(15) |
Dec
(5) |
2008 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(16) |
Apr
(2) |
May
(8) |
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
|
Sep
(8) |
Oct
(6) |
Nov
|
Dec
|
2009 |
Jan
|
Feb
(2) |
Mar
(6) |
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
(2) |
Oct
|
Nov
|
Dec
(3) |
2010 |
Jan
(8) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(3) |
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(17) |
Oct
(7) |
Nov
(3) |
Dec
|
2011 |
Jan
(34) |
Feb
(47) |
Mar
(12) |
Apr
(1) |
May
(2) |
Jun
(2) |
Jul
(20) |
Aug
(4) |
Sep
(31) |
Oct
(16) |
Nov
(26) |
Dec
(40) |
2012 |
Jan
(10) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(5) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(1) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(8) |
2013 |
Jan
(2) |
Feb
(33) |
Mar
(21) |
Apr
(10) |
May
(29) |
Jun
(19) |
Jul
(6) |
Aug
(4) |
Sep
|
Oct
(21) |
Nov
(21) |
Dec
(7) |
2014 |
Jan
(3) |
Feb
(12) |
Mar
(9) |
Apr
(4) |
May
(12) |
Jun
|
Jul
|
Aug
(5) |
Sep
(23) |
Oct
(29) |
Nov
(2) |
Dec
(1) |
2015 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(1) |
Oct
(1) |
Nov
|
Dec
(8) |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-09 06:52:50
|
須藤です。 In <AANLkTimK=xwn...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sun, 9 Jan 2011 15:30:52 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: >> 直接コミットしてもらいたいのですが、お願いできますか? > > すみませんが、アカウントを持ってないので、コミットはお願いいたします。 わかりました。 後で余裕ができたときにコミットしておきます。 >>> goocanvasというのもgem化しようと思ったのですが、rb_cairo.hが必要らしく、 >>> どう指定するべきかよく分からなかったので、止めておきました。 >> >> gtk2やpangoもrb_cairo.hを使っているので、それらと同じよう >> に_package.dependency.gem.runtimeを設定すれば大丈夫だと思い >> ます! > > 多分、extconf.rbの"--with-opt-include"オプションか何かで、rcairoの場所を指定する必要があるようで > dependencyを指定しても無理のような気がします。 あれ?そうですか。。。 check_cairoの中で、RubyGemsでインストールされているrcairoの 場合でもうまい具合に探すようにしていたはずなのですが。。。 |
From: 青柳政聡 <mas...@gm...> - 2011-01-09 06:30:58
|
青柳です。 > 直接コミットしてもらいたいのですが、お願いできますか? すみませんが、アカウントを持ってないので、コミットはお願いいたします。 >> goocanvasというのもgem化しようと思ったのですが、rb_cairo.hが必要らしく、 >> どう指定するべきかよく分からなかったので、止めておきました。 > > gtk2やpangoもrb_cairo.hを使っているので、それらと同じよう > に_package.dependency.gem.runtimeを設定すれば大丈夫だと思い > ます! 多分、extconf.rbの"--with-opt-include"オプションか何かで、rcairoの場所を指定する必要があるようで dependencyを指定しても無理のような気がします。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-09 05:25:59
|
須藤です。 In <AAN...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sun, 9 Jan 2011 14:07:05 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > こちらでやってみましたので、添付します。 おぉ!ありがとうございます! 直接コミットしてもらいたいのですが、お願いできますか? 直接コミットしてもらうには、青柳さんをsourceforge.netの Ruby-GNOME2プロジェクト(*)に登録して、Subversionリポジトリへ の書き込み権限を設定する必要があります。 (*) http://sourceforge.net/projects/ruby-gnome2/ 直接コミットしてもらえるならsourceforge.netのアカウント名を 教えてもらえますか? > goocanvasというのもgem化しようと思ったのですが、rb_cairo.hが必要らしく、 > どう指定するべきかよく分からなかったので、止めておきました。 gtk2やpangoもrb_cairo.hを使っているので、それらと同じよう に_package.dependency.gem.runtimeを設定すれば大丈夫だと思い ます! > また、windowsについてはよく分からないので、対応できてません。 はい、とりあえず、それでOKだと思います! 私もWindows上での確認ができないので他の人にお願いしています。 ビルド自体はDebian GNU/Linux上でクロスコンパイルしています。 > * gnome2-raketaskの変更点 > * dependencyでバージョンを指定しない場合は、[]を省略可能に > * post_install_messageの追加 いいと思います! > * 新たにgem化したパッケージ > * gstreamer > * gtkmozembed > * gtksourceview2 > * vte ありがとうございます! gstreamerとgtksourceview2は英語のメーリングリストの方でも要 望が挙がっていたので喜ぶ人が多いと思います! |
From: 青柳政聡 <mas...@gm...> - 2011-01-09 05:07:13
|
青柳です。 こちらでやってみましたので、添付します。 goocanvasというのもgem化しようと思ったのですが、rb_cairo.hが必要らしく、 どう指定するべきかよく分からなかったので、止めておきました。 また、windowsについてはよく分からないので、対応できてません。 * gnome2-raketaskの変更点 * dependencyでバージョンを指定しない場合は、[]を省略可能に * post_install_messageの追加 * 新たにgem化したパッケージ * gstreamer * gtkmozembed * gtksourceview2 * vte 以上、よろしくお願いいたします。 2011年1月8日20:22 Kouhei Sutou <ko...@co...>: > 須藤です。 > > In <AAN...@ma...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sat, 8 Jan 2011 16:33:25 +0900, > 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > >> もう既に出来てるようなので、後はお願いいたします。 > > 私にとってはそんなに優先度が高くない(他の機能の方や他の関わっ > ているフリーソフトウェアの方の優先度が高い)ので、最後まで私 > がやると完成するのはしばらく先だと思います。 > すみません。。。 > >> ところで、以下のものをgem化して欲しいと思ってるのですが、 >> 予定などありますでしょうか? >> gstreamer、gtkmozembed、gtksourceview2、vte > > 予定はありますが、↑と同じ理由ですぐには実現されないと思いま > す。こっちもすみません。。。 > > ------------------------------------------------------------------------------ > Gaining the trust of online customers is vital for the success of any company > that requires sensitive data to be transmitted over the Web. Learn how to > best implement a security strategy that keeps consumers' information secure > and instills the confidence they need to proceed with transactions. > http://p.sf.net/sfu/oracle-sfdevnl > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-08 11:22:59
|
須藤です。 In <AAN...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sat, 8 Jan 2011 16:33:25 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > もう既に出来てるようなので、後はお願いいたします。 私にとってはそんなに優先度が高くない(他の機能の方や他の関わっ ているフリーソフトウェアの方の優先度が高い)ので、最後まで私 がやると完成するのはしばらく先だと思います。 すみません。。。 > ところで、以下のものをgem化して欲しいと思ってるのですが、 > 予定などありますでしょうか? > gstreamer、gtkmozembed、gtksourceview2、vte 予定はありますが、↑と同じ理由ですぐには実現されないと思いま す。こっちもすみません。。。 |
From: 青柳政聡 <mas...@gm...> - 2011-01-08 07:33:32
|
青柳です。 もう既に出来てるようなので、後はお願いいたします。 ところで、以下のものをgem化して欲しいと思ってるのですが、 予定などありますでしょうか? gstreamer、gtkmozembed、gtksourceview2、vte |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-08 06:55:00
|
須藤です。 In <AANLkTi=+5p++iC=wXZ...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sat, 8 Jan 2011 15:07:01 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: >> 私はmethod_missingとか使わなくてもふつうに簡単に書けると思っ >> ています。 > > ふつうに書くというのは、どういうことでしょう? あ、method_missingとかそういうメタプログラミングちっくなこと をしないで書く、ということでした。 こんな感じを考えていました。 (requireよりはdependencyかなぁとか変えていたりしますが。。。) # coding: utf-8 # Copyright(C) 2011 Ruby-GNOME2 Project. # # This program is licenced under the same license of Ruby-GNOME2. require 'rubygems' require 'rake/extensiontask' class GNOME2Package attr_accessor :name, :summary, :description, :author #, .... def initialize initialize_variables initialize_configurations file, line, method = caller[1].scan(/^(.*):(\d+)(?::.*`(.*)')?\Z/).first @package_root = File.dirname(file) @package_root = "/home/kou/work/ruby/ruby-gnome2/glib2" @glib2_root = File.expand_path("#{@package_root}/../glib2") @packages = FileList["#{File.dirname(@package_root)}/*"].map{|f| File.directory?(f) ? File.basename(f) : nil}.compact yield(self) if block_given? end def define_tasks task :default => :build define_gem_tasks define_win32_tasks end def ruby_gnome2_package?(name) @packages.include?(name) end def dependency @dependency_configuration end def win32 @win32_configuration end def version ENV["VERSION"] || guess_version end def guess_version versions = {} File.open("#{@glib2_root}/ext/glib2/rbglib.h") do |rbglib_h| rbglib_h.each_line do |line| if /#define\s+RBGLIB_([A-Z]+)_VERSION\s+(\d+)/ =~ line versions[$1.downcase] = $2.to_i end end end ["major", "minor", "micro"].collect {|type| versions[type]}.compact.join(".") end private def initialize_variables @name = "" @summary = "" @description = "" @author = "The Ruby-GNOME2 Proejct Team" # ... end def initialize_configurations @dependency_configuration = DependencyConfiguration.new(self) @win32_configuration = Win32Configuration.new(self) end def define_gem_tasks @spec = Gem::Specification.new do |s| s.name = @name s.summary = @summary s.description = @description s.author = @author s.version = version # ... @dependency_configuration.apply(s) end Rake::GemPackageTask.new(@spec) do |pkg| end end def define_win32_tasks Rake::ExtensionTask.new(@name, @spec) do |ext| ext.cross_compile = true ext.cross_compiling do |spec| # ... end end namespace :win32 do desc "download Windows binaries" task :download do $LOAD_PATH.unshift("#{@glib2_root}/lib") require 'gnome2-win32-binary-downloader' GNOME2Win32BinaryDownloader.download(@win32_configuration.to_hash) end end return self end # ... class DependencyConfiguration attr_accessor :platform, :ruby def initialize(package) @package = package @platform = Gem::Platform::RUBY @ruby = ">=1.8.5" @gem_configuration = GemConfiguration.new(@package) end def gem @gem_configuration end def apply(spec) spec.platform = @platform spec.required_ruby_version = @ruby @gem_configuration.apply(spec) end class GemConfiguration attr_accessor :runtime, :development def initialize(package) @package = package @runtime = [] @development = [] end def apply(spec) @runtime.each do |dependency| spec.add_runtime_dependency(*append_version(dependency)) end @development.each do |dependency| spec.add_development_dependency(*append_version(dependency)) end end def append_version(dependency) name, *ver = dependency ver << ">= #{@package.version}" if @package.ruby_gnome2_package?(name) [name, *ver] end end end class Win32Configuration attr_accessor :packages, :dependencies def initialize(package) @package = package @packages = [] @dependencies = [] end def to_hash { :packages => @packages, :dependencies => @dependencies, } end end end package = GNOME2Package.new do |_package| _package.summary = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." _package.description = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." _package.dependency.gem.runtime = [["cairo", ">= 1.10.0"], ["glib2"], ["pango"], ["gdk_pixbuf2"], ["atk"]] _package.win32.packages = ["glib", "atk", "gdk-pixbuf", "pango", "gtk+"] _package.win32.dependencies = ["gettext-runtime", "zlib", "freetype", "expat", "fontconfig", "cairo", "libpng"] end package.define_tasks |
From: 青柳政聡 <mas...@gm...> - 2011-01-08 06:07:10
|
青柳です。 > そうですか? > 私はmethod_missingとか使わなくてもふつうに簡単に書けると思っ > ています。 ふつうに書くというのは、どういうことでしょう? |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-08 05:37:49
|
須藤です。 In <AAN...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sat, 8 Jan 2011 13:53:31 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > APIに思い入れは全くないので何でもいいのですが、 では、APIはこんな風にしましょう。 > 須藤さんの案だと、実装が面倒じゃないですか? > (method_missingを駆使すれば、うまく出来る?) そうですか? 私はmethod_missingとか使わなくてもふつうに簡単に書けると思っ ています。 |
From: 青柳政聡 <mas...@gm...> - 2011-01-08 04:53:38
|
青柳です。 APIに思い入れは全くないので何でもいいのですが、須藤さんの案だと、実装が面倒じゃないですか? (method_missingを駆使すれば、うまく出来る?) あまり、こういうところで頑張っても意味無いように思ってます。 2011年1月8日13:18 Kouhei Sutou <ko...@co...>: > 須藤です。 > > In <AANLkTim2xhUtdZwaVU8_DFCPBPfnvC+K=XGy...@ma...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sat, 8 Jan 2011 11:47:18 +0900, > 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > >> gemになっていないパッケージがあるようなので、gem化できないかソースを眺めていたところ >> Rakefileが、べた書き過ぎるように思いましたので、提案いたします。 >> 添付したファイルのようにするのは、いかがでしょうか? >> とりあえず、glib2とgtk2の分を添付いたします。 > > ありがとうございます! > > 方向性はいいと思うのですが、名前とAPIがピンとこないです。 > > 私はこんな感じの方がよいのですが、いかがでしょうか? > > package = GNOME2Package.new do |_package| > _package.summary = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." > _package.description = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." > _package.require.gem.runtime = [["cairo", ">= 1.10.0"], > ["glib2"], > ["pango"], > ["gdk_pixbuf2"], > ["atk"]] > _package.win32.package = ["glib", "atk", "gdk-pixbuf", "pango", "gtk+"] > _package.win32.dependencies = ["gettext-runtime", "zlib", "freetype", > "expat", "fontconfig", "cairo", "libpng"] > end > package.define_tasks(:gem, :win32) > > ------------------------------------------------------------------------------ > Gaining the trust of online customers is vital for the success of any company > that requires sensitive data to be transmitted over the Web. Learn how to > best implement a security strategy that keeps consumers' information secure > and instills the confidence they need to proceed with transactions. > http://p.sf.net/sfu/oracle-sfdevnl > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-08 04:18:55
|
須藤です。 In <AANLkTim2xhUtdZwaVU8_DFCPBPfnvC+K=XGy...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sat, 8 Jan 2011 11:47:18 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > gemになっていないパッケージがあるようなので、gem化できないかソースを眺めていたところ > Rakefileが、べた書き過ぎるように思いましたので、提案いたします。 > 添付したファイルのようにするのは、いかがでしょうか? > とりあえず、glib2とgtk2の分を添付いたします。 ありがとうございます! 方向性はいいと思うのですが、名前とAPIがピンとこないです。 私はこんな感じの方がよいのですが、いかがでしょうか? package = GNOME2Package.new do |_package| _package.summary = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." _package.description = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." _package.require.gem.runtime = [["cairo", ">= 1.10.0"], ["glib2"], ["pango"], ["gdk_pixbuf2"], ["atk"]] _package.win32.package = ["glib", "atk", "gdk-pixbuf", "pango", "gtk+"] _package.win32.dependencies = ["gettext-runtime", "zlib", "freetype", "expat", "fontconfig", "cairo", "libpng"] end package.define_tasks(:gem, :win32) |
From: 青柳政聡 <mas...@gm...> - 2011-01-08 02:47:27
|
はじめまして、青柳と申します。 gemになっていないパッケージがあるようなので、gem化できないかソースを眺めていたところ Rakefileが、べた書き過ぎるように思いましたので、提案いたします。 添付したファイルのようにするのは、いかがでしょうか? とりあえず、glib2とgtk2の分を添付いたします。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-11-02 12:27:00
|
須藤です。 In <203...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] [ANN] Ruby-GNOME2 0.90.4" on Tue, 2 Nov 2010 03:26:49 +0900 (JST), "S.Kitagawa" <mxk...@ni...> wrote: > 北川です。とりあえずの報告ですが、0.90.5を入れたところ、Windowsでまた > アプリケーションが動くようになりました。 おぉ!よかったです! popplerとrsvg2は動くようになっているはずです。 popplerはlibpng_1.2とjpeg_7も入れると動くようになって、 rsvg2はlibxmlを入れると動くようになるはずなので、次のリリー スでは直すつもりです。 |
From: S.Kitagawa <mxk...@ni...> - 2010-11-01 18:27:17
|
北川です。とりあえずの報告ですが、0.90.5を入れたところ、Windowsでまた アプリケーションが動くようになりました。 |
From: S.Kitagawa <mxk...@ni...> - 2010-11-01 04:04:45
|
北川です。返信遅くなってすみません。 こんな感じになりました。gtk2-0.90.4-x86-mingw32/lib はちゃんと入って るみたいですね。 ["C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/pkg-config-1 .0.7/bin", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/pk g-config-1.0.7/lib", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9 .1/gems/cairo-1.10.0-x86-mingw32/bin", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_ /lib/ruby/gems/1.9.1/gems/cairo-1.10.0-x86-mingw32/lib", "C:/myfiles/p rogram/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/glib2-0.90.4-x86-mingw32/b in", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/glib2-0. 90.4-x86-mingw32/lib", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1 .9.1/gems/pango-0.90.4-x86-mingw32/bin", "C:/myfiles/program/ruby-1.9. 2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/pango-0.90.4-x86-mingw32/lib", "C:/myfiles /program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gdk_pixbuf2-0.90.4-x86-m ingw32/bin", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/ gdk_pixbuf2-0.90.4-x86-mingw32/lib", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/l ib/ruby/gems/1.9.1/gems/atk-0.90.4-x86-mingw32/bin", "C:/myfiles/progr am/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/atk-0.90.4-x86-mingw32/lib", " C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90.4-x8 6-mingw32/bin", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/ge ms/gtk2-0.90.4-x86-mingw32/lib", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/r uby/site_ruby/1.9.1", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/site_ru by/1.9.1/i386-msvcrt", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/site_r uby", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/vendor_ruby/1.9.1", "C: /myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/vendor_ruby/1.9.1/i386-msvcrt", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/vendor_ruby", "C:/myfiles/pro gram/ruby-1.9.2_/lib/ruby/1.9.1", "C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ ruby/1.9.1/i386-mswin32"] ["1", "9", "2", "1.9.2"] "1.9/gtk2.so" <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require': no such file t o load --gtk2.so (LoadError) from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/g tk2-0.90.4-x86-mingw32/lib/gtk2/base.rb:27:in `rescue in <top (require d)>' from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/g tk2-0.90.4-x86-mingw32/lib/gtk2/base.rb:21:in `<top (required)>' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2_/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/g tk2-0.90.4-x86-mingw32/lib/gtk2.rb:11:in `<top (required)>' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:33:in `require' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:33:in `rescue in r equire' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from C:/myfiles/dev_tools/for Ruby/ruby-gtk2-gems/gem-gtk-test .rb19:2:in `<main>' |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-10-29 12:24:51
|
須藤です。 In <159...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] [ANN] Ruby-GNOME2 0.90.4" on Fri, 29 Oct 2010 01:35:41 +0900 (JST), "S.Kitagawa" <mxk...@ni...> wrote: > 北川です。バックトレースはこれです。須藤さんが書かれていたパスを確認した > ところ、gtk2.soはちゃんとありました。ですがなぜかエラーが出てしまいます。 ありがとうございます。 > <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require': no such file to load - > -gtk2.so (LoadError) > from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' > from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90. > 4-x86-mingw32/lib/gtk2/base.rb:24:in `rescue in <top (required)>' > from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90. > 4-x86-mingw32/lib/gtk2/base.rb:20:in `<top (required)>' > from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' > from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' > from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90. > 4-x86-mingw32/lib/gtk2.rb:11:in `<top (required)>' > from <internal:lib/rubygems/custom_require>:33:in `require' > from <internal:lib/rubygems/custom_require>:33:in `rescue in require' > from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' > from C:/myfiles/dev_tools/for Ruby/ruby-gtk2-gems/gem-gtk-test.rb19:2: > in `<main>' うーん、うーん、なんでかしら。 C:/myfiles/program/ruby-1.9.2/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90.4-x86-mingw32/lib/gtk2/base.rb にデバッグプリントを入れてもらってもいいですか? begin major, minor, micro, = RUBY_VERSION.split(/\./) require "#{major}.#{minor}/gtk2.so" rescue LoadError require "gtk2.so" end となっていると思いますが、これをこんな感じに変更して実行した 結果を教えてもらえますか? p $LOAD_PATH begin major, minor, micro, = RUBY_VERSION.split(/\./) p [major, minor, micro, RUBY_VERSION] p "#{major}.#{minor}/gtk2.so" require "#{major}.#{minor}/gtk2.so" rescue LoadError require "gtk2.so" end > Rubyは、 > ruby 1.9.2p0 (2010-08-18 revision 29036) [i386-mswin32] > を使っています。 1.9.2でビルドしているので動いて欲しいんですよね。 ↑で1.9/gtk2.soがrequireされることを期待しています。 |
From: S.Kitagawa <mxk...@ni...> - 2010-10-28 16:36:11
|
北川です。バックトレースはこれです。須藤さんが書かれていたパスを確認した ところ、gtk2.soはちゃんとありました。ですがなぜかエラーが出てしまいます。 <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require': no such file to load - -gtk2.so (LoadError) from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90. 4-x86-mingw32/lib/gtk2/base.rb:24:in `rescue in <top (required)>' from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90. 4-x86-mingw32/lib/gtk2/base.rb:20:in `<top (required)>' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from C:/myfiles/program/ruby-1.9.2/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/gtk2-0.90. 4-x86-mingw32/lib/gtk2.rb:11:in `<top (required)>' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:33:in `require' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:33:in `rescue in require' from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require' from C:/myfiles/dev_tools/for Ruby/ruby-gtk2-gems/gem-gtk-test.rb19:2: in `<main>' Rubyは、 ruby 1.9.2p0 (2010-08-18 revision 29036) [i386-mswin32] を使っています。 ----- Original Message ----- >Date: Tue, 26 Oct 2010 22:52:15 +0900 (JST) >To: rub...@li... >From: Kouhei Sutou <ko...@co...> >Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] [ANN] Ruby-GNOME2 0.90.4 > > >須藤です。 > >In <140...@ni...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] [ANN] Ruby-GNOME2 0.90.4" on Tue, 26 Oct 2010 0 2:34:37 +0900 (JST), > "S.Kitagawa" <mxk...@ni...> wrote: > >> Windowsで0.90.4のgemをインストールしてみたのですが、gtk2をインクルードする >> プログラムを実行しようとすると、gtk2.soがないと言われてしまいます。0.90.3 >> でも同じエラーが出ます。 > >試してくれてありがとうございます。 >うーん、x86-mingw32のgemを使っているんですよね? >手元で展開してみるとちゃんとlib/1.8/gtk2.soとlib/1.9/gtk2.so >が入っているんですよねぇ。 > >バックトレースを見せてもらってもよいですか? >同梱しているDLLがまだ足りないのかしら。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-10-26 13:52:28
|
須藤です。 In <140...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] [ANN] Ruby-GNOME2 0.90.4" on Tue, 26 Oct 2010 02:34:37 +0900 (JST), "S.Kitagawa" <mxk...@ni...> wrote: > Windowsで0.90.4のgemをインストールしてみたのですが、gtk2をインクルードする > プログラムを実行しようとすると、gtk2.soがないと言われてしまいます。0.90.3 > でも同じエラーが出ます。 試してくれてありがとうございます。 うーん、x86-mingw32のgemを使っているんですよね? 手元で展開してみるとちゃんとlib/1.8/gtk2.soとlib/1.9/gtk2.so が入っているんですよねぇ。 バックトレースを見せてもらってもよいですか? 同梱しているDLLがまだ足りないのかしら。 |
From: S.Kitagawa <mxk...@ni...> - 2010-10-25 17:34:59
|
こんばんは北川です。0.90.4のリリースお疲れ様です。 Windowsで0.90.4のgemをインストールしてみたのですが、gtk2をインクルードする プログラムを実行しようとすると、gtk2.soがないと言われてしまいます。0.90.3 でも同じエラーが出ます。 確認していただけるとありがたいです。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-10-24 15:08:19
|
須藤です。 Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 0.90.4をリリースしまし た。 http://downloads.sourceforge.net/ruby-gnome2/ruby-gtk2-0.90.4.tar.gz http://downloads.sourceforge.net/ruby-gnome2/ruby-gnome2-all-0.90.4.tar.gz === このリリースの概要 * Ruby 1.9で動くようにしました。 === 変更点 ==== Ruby/GLib2 * バグ修正 * Ruby 1.9を使っているときに文字列変換時に'*'が抜けてい る問題の修正。 [#3093789] [tmtms, Kouhei Sutou] ==== Ruby/GIO2 * バグ修正 * 必要のないcairoの依存を削除。 [OBATA Akio, Kouhei Sutou] ==== Ruby/Libglade2 * 改良 * デフォルトでは*.pcをインストールしないようにした。 [OBATA Akio, Kouhei Sutou] === 感謝 * OBATA Akio * tmtms |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-10-23 07:25:00
|
須藤です。 Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 0.90.3をリリースしまし た。 http://downloads.sourceforge.net/ruby-gnome2/ruby-gtk2-0.90.3.tar.gz http://downloads.sourceforge.net/ruby-gnome2/ruby-gnome2-all-0.90.3.tar.gz === このリリースの概要 * Ruby 1.9の文字列エンコーディングに対応しました。 * RVAL2CSTR2とCSTR2RVAL2が非推奨になりました。 * 実験的なライブラリとしてRuby/GIO2が追加されました。 === 変更点 ==== 全体 * 文字列エンコーディング対応。 [Guillaume Cottenceau] ==== Ruby/GLib2 * 改良: * 引数の型の宣言を追加。 [Nobuyoshi Nakada, Kouhei Sutou] ==== Ruby/GIO2 * 実験的なライブラリとして追加。 [Nikolai Weibull] ==== Ruby/GTK2 * 改良: * GTK+ 2.20でのGDKのキーシンボル回りの変更による非互換を 回避。 "[ruby-gnome2-devel-en] Constants names change in Gdk::KeyVal" [Vincent Carmona] * gdk-pixbufとcairo関連のメソッドをRuby/GdkPixbuf2から移動。 "[ruby-gnome2-devel-en] gtk2 dependency to gdkpixbuf2" [Andrea Dallera, Kouhei Sutou] * バグ修正: * 64ビット環境でGtk::ItemFactory.newのGType型の引数の変 換に燗する問題を修正。 [Grant McLean, Steve Wills, Kouhei Sutou] ==== Ruby/GdkPixbuf2 * 改良: * gdk-pixbufとcairo関連のメソッドをRuby/GTK2に移動。 "[ruby-gnome2-devel-en] gtk2 dependency to gdkpixbuf2" [Andrea Dallera, Kouhei Sutou] ==== Ruby/RSVG2 * バグ修正: * Windows上でlibcrocoへの依存が抜けていた問題の修正。 [U.Nakamura, Kouhei Sutou] ==== Ruby/Poppler * 改良: * Popper 0.15.0対応。 [#3079667] [Mamoru Tasaka, Kouhei Sutou] * バグ修正: * Windows上でlibjpegへの依存が抜けていた問題の修正。 [U.Nakamura, Kouhei Sutou] * インストールされたRuby/GLib2 gemを見つけられない問題の 修正。 [kdmsnr, Kouhei Sutou] === 感謝 * U.Nakamura * kdmsnr * Mamoru Tasaka * Guillaume Cottenceau * Vincent Carmona * Grant McLean * Steve Wills * Andrea Dallera * Nobuyoshi Nakada * Neil Roberts |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-10-14 13:36:25
|
須藤です。 だいぶ遅くなりましたがその後のご報告です。 In <4C9...@io...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] [ANN] Ruby-GNOME2 0.90.0" on Fri, 24 Sep 2010 01:28:00 +0900, Mamoru Tasaka <mt...@io...> wrote: >> だれか、gemをアップロードした人を知っているとか、こういうと >> きはどうすればいいか、などを知っている人がいたら教えてくださ >> い。 > > 実はruby-gnome2のgemってどうなってるんだろうと思って適当に > googleの力を頼っていたら > > http://github.com/taf2/ruby-gnome2 > > というのを見つけました。このsiteの Todd Fisher さん > <todd.fisher_AT_gmail.com>がrubygems.orgにあるGTK+関連のgemの > uploaderのようです。 > どうすればよいのかは分かりませんが、まずは連絡をとられてみるのが > よいのだろうと思います。 この方でした。 連絡をとって、私もgemをアップロードできるように権限を設定し てくれました。 具体的には以下のコマンドを実行してもらいました。 % gem owner glib2 --add ko...@co... % gem owner gtk2 --add ko...@co... ... 他のgemも同様 ... 参考: https://rubygems.org/pages/gem_docs#owner 教えていただきありがとうございました! |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-09-28 12:54:30
|
須藤です。 In <201...@us...> "[ruby-gnome2-devel-ja] glib->glib2の対応漏れ?" on Tue, 28 Sep 2010 00:24:32 +0900, kimura wataru <ki...@us...> wrote: > glibからglib2にコードのディレクトリが移動したようなのですが、 > 一部テストスクリプトでglibのままのものがあるようです。 > pango/test/run-test.rbが失敗したので気付きました。 > > 以下のような変更でいかがでしょうか。 そのとおりでした! 他にも修正しきれていないのがあったので直しました! |
From: kimura w. <ki...@us...> - 2010-09-27 15:24:45
|
木村(わ)といいます。 glibからglib2にコードのディレクトリが移動したようなのですが、 一部テストスクリプトでglibのままのものがあるようです。 pango/test/run-test.rbが失敗したので気付きました。 以下のような変更でいかがでしょうか。 Index: poppler/test/run-test.rb =================================================================== --- poppler/test/run-test.rb (revision 3914) +++ poppler/test/run-test.rb (working copy) @@ -6,7 +6,7 @@ system("cd #{base_dir.dump} && make > /dev/null") or exit(1) end -glib_dir = File.expand_path(File.join(base_dir, "..", "glib")) +glib_dir = File.expand_path(File.join(base_dir, "..", "glib2")) gtk_dir = File.expand_path(File.join(base_dir, "..", "gtk")) $LOAD_PATH.unshift(File.join(glib_dir, "test")) Index: gtksourceview2/test/run-test.rb =================================================================== --- gtksourceview2/test/run-test.rb (revision 3914) +++ gtksourceview2/test/run-test.rb (working copy) @@ -3,7 +3,7 @@ ruby_gnome2_base = File.join(File.dirname(__FILE__), "..", "..") ruby_gnome2_base = File.expand_path(ruby_gnome2_base) -glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib") +glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib2") atk_base = File.join(ruby_gnome2_base, "atk") pango_base = File.join(ruby_gnome2_base, "pango") gdk_pixbuf_base = File.join(ruby_gnome2_base, "gdkpixbuf") Index: pango/test/run-test.rb =================================================================== --- pango/test/run-test.rb (revision 3914) +++ pango/test/run-test.rb (working copy) @@ -5,7 +5,7 @@ ruby_gnome2_base = File.join(File.dirname(__FILE__), "..", "..") ruby_gnome2_base = File.expand_path(ruby_gnome2_base) -glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib") +glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib2") pango_base = File.join(ruby_gnome2_base, "pango") $LOAD_PATH.unshift(File.join(glib_base, "test")) Index: gnomeprint/test/run-test.rb =================================================================== --- gnomeprint/test/run-test.rb (revision 3914) +++ gnomeprint/test/run-test.rb (working copy) @@ -1,7 +1,7 @@ #!/usr/bin/env ruby base_dir = File.expand_path(File.join(File.dirname(__FILE__), "..")) -glib_dir = File.expand_path(File.join(base_dir, "..", "glib")) +glib_dir = File.expand_path(File.join(base_dir, "..", "glib2")) $LOAD_PATH.unshift(glib_dir) require 'test/glib-test-init' Index: gstreamer/test/run-test.rb =================================================================== --- gstreamer/test/run-test.rb (revision 3914) +++ gstreamer/test/run-test.rb (working copy) @@ -8,7 +8,7 @@ system("cd #{base_dir.dump} && make > /dev/null") or exit(1) end -glib_dir = File.expand_path(File.join(base_dir, "..", "glib")) +glib_dir = File.expand_path(File.join(base_dir, "..", "glib2")) $LOAD_PATH.unshift(File.join(glib_dir, "test")) require 'glib-test-init' Index: gtk2/test/run-test.rb =================================================================== --- gtk2/test/run-test.rb (revision 3914) +++ gtk2/test/run-test.rb (working copy) @@ -3,7 +3,7 @@ ruby_gnome2_base = File.join(File.dirname(__FILE__), "..", "..") ruby_gnome2_base = File.expand_path(ruby_gnome2_base) -glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib") +glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib2") atk_base = File.join(ruby_gnome2_base, "atk") pango_base = File.join(ruby_gnome2_base, "pango") gdk_pixbuf_base = File.join(ruby_gnome2_base, "gdkpixbuf") Index: gtkmozembed/test/run-test.rb =================================================================== --- gtkmozembed/test/run-test.rb (revision 3914) +++ gtkmozembed/test/run-test.rb (working copy) @@ -5,7 +5,7 @@ ruby_gnome2_base = File.join(File.dirname(__FILE__), "..", "..") ruby_gnome2_base = File.expand_path(ruby_gnome2_base) -glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib") +glib_base = File.join(ruby_gnome2_base, "glib2") atk_base = File.join(ruby_gnome2_base, "atk") pango_base = File.join(ruby_gnome2_base, "pango") gdk_pixbuf_base = File.join(ruby_gnome2_base, "gdkpixbuf") |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2010-09-27 11:01:50
|
須藤です。 In <864...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] [ANN] Ruby-GNOME2 0.90.0" on Mon, 27 Sep 2010 16:50:29 +0900 (JST), "S.Kitagawa" <mxk...@ni...> wrote: > バージョン表示のコマンドラインを再度試してみたところちゃんと自動的に終了 > しました。思い違いだったようです、すみません。またウィンドウを表示する方 > も×ボタンで終了しました。 確認ありがとうございます! 動いてよかったです! 最近知ったんですが、みくった〜っていうTwitterクライアントが Ruby/GTK2を使っているようで、さらに、Windows用バイナリまであ るんですよ!これ、すごいですよねぇ。Exerbを使っているみたい。 http://append.hachune.net/ |