You can subscribe to this list here.
2004 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
(1) |
Nov
(4) |
Dec
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 |
Jan
(21) |
Feb
(12) |
Mar
(8) |
Apr
(2) |
May
(46) |
Jun
(15) |
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
(2) |
Nov
|
Dec
|
2006 |
Jan
(3) |
Feb
(5) |
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
2007 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(3) |
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
From: Junji S. <sat...@jp...> - 2005-01-19 03:55:26
|
村本さん 下記エラーですが,ltmain.shをconfigureと同じディレクトリに コピーすればいけると思いますよ. $ locate ltmain.sh /usr/share/libtool/ltmain.sh $ rpm -qf /usr/shrare/libtool/ltmain.sh libtool-1.5.6-1 このスクリプトが何をやってるかはわかりません :-) それから,configure.inとかMakefile.inとかはぜんぜんいぢって ないのでここれへんもちゃんと整備したいですね. #つーことで,autoconf/automake勉強しときます ---jsato From: "Eiichi Muramoto" <mur...@jp...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] update libxcast and import vic/rat for XCAST6/Linux 2.6 Date: Wed, 19 Jan 2005 12:36:41 +0900 > 村本@へたれ linux user です > > libxcastをFC2でコンパイルしようと思い。 > $ cd libxcast > $ configure --enable-ipv6 > $ make > とやったところ、 > make > Making all in libxcast > make[1]: Entering directory `/usr/local/src/xcast6linux/libxcast/libxcast' > /bin/sh ../libtool --mode=compile gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I. -I ../incl > ude -DNO_SS_LEN -g -O2 -c group.c > libtool: ltconfig version `' does not match ltmain.sh version `1.3.5' > Fatal configuration error. See the libtool docs for more information. > make[1]: *** [group.lo] > などと言われ、「linuxのツールの奥行きの深さを思い知ると同時に、文化の違いに戸惑いを隠せない」 > 状態なっているのですが、2秒ぐらいで、「こーしろ」とわかるのであれば教えてください。 > > #Webに聞いてもJustMeetな情報が少ないのがLinuxだったりします? > > P.S. > 「現実逃避していないで、業務をやれ」というご指摘はもっともです。 > 「現実逃避して、linux現実を思い知り、逃避できなかった」という表現も正しいです。はい。 |
From: Eiichi M. <mur...@jp...> - 2005-01-19 03:37:09
|
佐藤さん 村本@へたれ linux user です libxcastをFC2でコンパイルしようと思い。 $ cd libxcast $ configure --enable-ipv6 $ make とやったところ、 make Making all in libxcast make[1]: Entering directory `/usr/local/src/xcast6linux/libxcast/libxcast' /bin/sh ../libtool --mode=compile gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I. -I ../incl ude -DNO_SS_LEN -g -O2 -c group.c libtool: ltconfig version `' does not match ltmain.sh version `1.3.5' Fatal configuration error. See the libtool docs for more information. make[1]: *** [group.lo] などと言われ、「linuxのツールの奥行きの深さを思い知ると同時に、文化の違いに戸惑いを隠せない」 状態なっているのですが、2秒ぐらいで、「こーしろ」とわかるのであれば教えてください。 #Webに聞いてもJustMeetな情報が少ないのがLinuxだったりします? P.S. 「現実逃避していないで、業務をやれ」というご指摘はもっともです。 「現実逃避して、linux現実を思い知り、逃避できなかった」という表現も正しいです。はい。 Junji SATO さんは書きました: >libxcast, vic, ratはsf.netのCVSのcommitしてあるのでcheckout >して使ってみてください.一応,INSTALL(libxcast)や >README.XCAST6(vic/rat)とかにやり方を記述してあるので,そち >らを参考によろしくです. > >#libxcastはautoconf/automakeしてからやるのでちょっと面倒で >#ですが,FC2では問題なくできています. > > >From: "Eiichi Muramoto" <mur...@jp...> >Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] update libxcast and import vic/rat for XCAST6/Linux 2.6 >Date: Mon, 10 Jan 2005 21:58:51 +0900 > >> 佐藤さん >> 村本@FC2,3に嫌われ、debian-sargeで2.6.8.1@vmwareをコンパイルです。 >> >> すげー、やったー。 >> >> libxcast,vic,ratのパッチなどをください。 >> 品川のマシンに入れてながしっぱしてみたいです。 >> 受信&転送のテストもしたいしね。 >> >> libxcastは結局raw ipの方にしたんですか? >> 実は、debian-sargeで2.6.8.1@vmwareでxsendすると >> sendmsgでEADDRNOTAVAIL (Cannot assign requested address)と言われ、 >> 再び萎えている所だったりします。 > >カーネルパッチをみたらxcstと同等のことをやっているみたいだったの >で,libxcastではRAWソケットは必要ないみたいです. > >で,sendmsgでEADDRNOTAVAIL (Cannot assign requested address)と言われ >るのは,ipv6_dev_get_saddr()にてsource address selection(?)にてエラ >ーが起きているらしいので,in6_pktinfoにソースアドレスを入れることで >うまく動かすように修正しました. >修正はlibxcastに加えてあるので,libxcastを入れ替えれば上記エラーは起 >こらないと思います. > >ただ,ad-hocな対応なのでもうちょっと修正する必要があるのかな >と考えています. > >#複数インターフェイスがあるときとか... > >それから,sysctlもしくはprocインターフェイスにてxcast6_enableオプシ >ョンも使えるようにしたので,カーネルパッチも改めてcheckoutしてみて >ください.他のオプションについてはまだです :-) > >> あと、FC2でカーネルをコンパイルしたときの.configもください。 >> #なぜか、品川の2台を殺してしまったので。。。 >> FC2では問題なかった?私は、なぜか、だめだった。。。 > >これってルートファイルシステムのマウントでkernel panicを起こしてい >るんではないですかね.素のカーネルだとdefaultでEXT3がNになっている >ので,Y(カーネル組み込み)にすれば回避できると思います. > >#うちの新人くんはこれではまっていました > > > > >------------------------------------------------------- >The SF.Net email is sponsored by: Beat the post-holiday blues >Get a FREE limited edition SourceForge.net t-shirt from ThinkGeek. >It's fun and FREE -- well, almost....http://www.thinkgeek.com/sfshirt >_______________________________________________ >xcast-linux-dev-ja mailing list >xca...@li... >https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast-linux-dev-ja ----- mur...@jp... |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-01-11 13:52:13
|
On Tue, 11 Jan 2005 12:31:10 +0900 (JST) Yuji Imai <ki...@la...> wrote: > It may be not-natural to tell them by me. Instead, I wonder you, > Junji and tkuro, can note them whenever you like. However I know you > are usually so shy that you may hesitate to do that by yourself. > > If so, can I let them know tommorow? 本業関係で忙しくて少なくとも 1/19 までは「動かない」と言われても手も足 も出ない状態になりそうなので,それまで待ってもらえるとうれしいです. # この期に及んで計画の前倒しがあるなんてありえない…… # いやぁ,営業っていい商売ですねぇ…… |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-01-11 03:38:29
|
Hi, I think again and changed mind. It may be not-natural to tell them by me. Instead, I wonder you, Junji and tkuro, can note them whenever you like. However I know you are usually so shy that you may hesitate to do that by yourself. If so, can I let them know tommorow? ---- Yuji From: Yuji Imai <ki...@la...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] update libxcast and import vic/rat for XCAST6/Linux 2.6 Date: Tue, 11 Jan 2005 12:22:23 +0900 (JST) > Hi, all. > > I feel it's time to involve KNOPPIX guys for this topic, isn't it. > And as well as Nautilus@K2C. > > If no negative reflection until midnight, I will tell them. > ---- > Yuji > っていうか、正月からこっちマジックがいろいろ起こっているよ。 > ちょっと、うるうる。(本当) > > From: Junji SATO <sat...@jp...> > Subject: [xcast-linux-dev-ja] update libxcast and import vic/rat for XCAST6/Linux 2.6 > Date: Sun, 09 Jan 2005 14:59:09 +0900 (JST) > > > > > 佐藤です. > > > > subjectの通り,Linux 2.6.8.1にて使うためにlibxcast,vic,rat > > 修正してみました.test-xcastにjoinして,とりあえずvic/ratとも > > パケットは送受信できているようです.ただ,ratに関しては対向に > > 誰もいない状態で試したので,本当に動いているかは謎です :-) > > > > それから,ratは4.2.22では何故か起動しない(ALSA APIが変わった > > から?)ので,ベースソースに4.2.26を使用しています.このソー > > スは現時点でのRAT cvsからcheckoutしたものを元にいぢっています. > > > > コンパイル中にerror stopするかもしれませんが,それほど難しい > > エラーではないのでad-hocに修正すればいけると思いますので, > > 時間がある方は試してみてください.ちなみに,動作環境は, > > > > - Fedora Core 2 > > - Camera Device > > - Creative WebCam Pro (ov511.ko) > > - Logitech QCam Notebook QV-700NHS (pwc.ko) > > - Sound Device > > - Intel i8x0(snd_intel8x0.ko) > > > > です. > > > > あと,pwc.koはソースに含まれているドライバでは動かなかった > > ので, > > > > http://www.saillard.org/linux/pwc > > > > にあるpwc-10.0.6aを別でインストールして使ってます. > > > > 以上,よろしくお願いします. > > > > > > > > > > ------------------------------------------------------- > > The SF.Net email is sponsored by: Beat the post-holiday blues > > Get a FREE limited edition SourceForge.net t-shirt from ThinkGeek. > > It's fun and FREE -- well, almost....http://www.thinkgeek.com/sfshirt > > _______________________________________________ > > xcast-linux-dev-ja mailing list > > xca...@li... > > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast-linux-dev-ja > > |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-01-11 03:22:35
|
Hi, all. I feel it's time to involve KNOPPIX guys for this topic, isn't it. And as well as Nautilus@K2C. If no negative reflection until midnight, I will tell them. ---- Yuji っていうか、正月からこっちマジックがいろいろ起こっているよ。 ちょっと、うるうる。(本当) From: Junji SATO <sat...@jp...> Subject: [xcast-linux-dev-ja] update libxcast and import vic/rat for XCAST6/Linux 2.6 Date: Sun, 09 Jan 2005 14:59:09 +0900 (JST) > > 佐藤です. > > subjectの通り,Linux 2.6.8.1にて使うためにlibxcast,vic,rat > 修正してみました.test-xcastにjoinして,とりあえずvic/ratとも > パケットは送受信できているようです.ただ,ratに関しては対向に > 誰もいない状態で試したので,本当に動いているかは謎です :-) > > それから,ratは4.2.22では何故か起動しない(ALSA APIが変わった > から?)ので,ベースソースに4.2.26を使用しています.このソー > スは現時点でのRAT cvsからcheckoutしたものを元にいぢっています. > > コンパイル中にerror stopするかもしれませんが,それほど難しい > エラーではないのでad-hocに修正すればいけると思いますので, > 時間がある方は試してみてください.ちなみに,動作環境は, > > - Fedora Core 2 > - Camera Device > - Creative WebCam Pro (ov511.ko) > - Logitech QCam Notebook QV-700NHS (pwc.ko) > - Sound Device > - Intel i8x0(snd_intel8x0.ko) > > です. > > あと,pwc.koはソースに含まれているドライバでは動かなかった > ので, > > http://www.saillard.org/linux/pwc > > にあるpwc-10.0.6aを別でインストールして使ってます. > > 以上,よろしくお願いします. > > > > > ------------------------------------------------------- > The SF.Net email is sponsored by: Beat the post-holiday blues > Get a FREE limited edition SourceForge.net t-shirt from ThinkGeek. > It's fun and FREE -- well, almost....http://www.thinkgeek.com/sfshirt > _______________________________________________ > xcast-linux-dev-ja mailing list > xca...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast-linux-dev-ja > |
From: Junji S. <sat...@jp...> - 2005-01-10 15:12:47
|
そうですね.少なくとも,LinuxではALSA API周りが大幅に修正され たので最新に対応させた方がいいかもです. 4.2.22のパッチを当ててみても,rejectされるのはconfigure周りと auddev_netbsd.[ch]ぐらいだったので修正はそれほど大変ではない のかなと思っています. ---jsato From: "KUROSAWA Takahiro" <fwk...@mb...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] update libxcast and import vic/rat for XCAST6/Linux 2.6 Date: Mon, 10 Jan 2005 13:24:41 +0900 > > それから,ratは4.2.22では何故か起動しない(ALSA APIが変わった > > から?)ので,ベースソースに4.2.26を使用しています.このソー > > スは現時点でのRAT cvsからcheckoutしたものを元にいぢっています. > > うーむ,BSD 方面でも「最新の rat に追随しないのか?」という話が > 出てました.最新のをおっかけたほうがいいのかも…… > > # XCAST6/*BSD がリリースを控えてるっぽいので,import するとしたら > # そのリリース後になると思います. |
From: Junji S. <sat...@jp...> - 2005-01-10 15:00:57
|
村本さん libxcast, vic, ratはsf.netのCVSのcommitしてあるのでcheckout して使ってみてください.一応,INSTALL(libxcast)や README.XCAST6(vic/rat)とかにやり方を記述してあるので,そち らを参考によろしくです. #libxcastはautoconf/automakeしてからやるのでちょっと面倒で #ですが,FC2では問題なくできています. From: "Eiichi Muramoto" <mur...@jp...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] update libxcast and import vic/rat for XCAST6/Linux 2.6 Date: Mon, 10 Jan 2005 21:58:51 +0900 > 佐藤さん > 村本@FC2,3に嫌われ、debian-sargeで2.6.8.1@vmwareをコンパイルです。 > > すげー、やったー。 > > libxcast,vic,ratのパッチなどをください。 > 品川のマシンに入れてながしっぱしてみたいです。 > 受信&転送のテストもしたいしね。 > > libxcastは結局raw ipの方にしたんですか? > 実は、debian-sargeで2.6.8.1@vmwareでxsendすると > sendmsgでEADDRNOTAVAIL (Cannot assign requested address)と言われ、 > 再び萎えている所だったりします。 カーネルパッチをみたらxcstと同等のことをやっているみたいだったの で,libxcastではRAWソケットは必要ないみたいです. で,sendmsgでEADDRNOTAVAIL (Cannot assign requested address)と言われ るのは,ipv6_dev_get_saddr()にてsource address selection(?)にてエラ ーが起きているらしいので,in6_pktinfoにソースアドレスを入れることで うまく動かすように修正しました. 修正はlibxcastに加えてあるので,libxcastを入れ替えれば上記エラーは起 こらないと思います. ただ,ad-hocな対応なのでもうちょっと修正する必要があるのかな と考えています. #複数インターフェイスがあるときとか... それから,sysctlもしくはprocインターフェイスにてxcast6_enableオプシ ョンも使えるようにしたので,カーネルパッチも改めてcheckoutしてみて ください.他のオプションについてはまだです :-) > あと、FC2でカーネルをコンパイルしたときの.configもください。 > #なぜか、品川の2台を殺してしまったので。。。 > FC2では問題なかった?私は、なぜか、だめだった。。。 これってルートファイルシステムのマウントでkernel panicを起こしてい るんではないですかね.素のカーネルだとdefaultでEXT3がNになっている ので,Y(カーネル組み込み)にすれば回避できると思います. #うちの新人くんはこれではまっていました |
From: Eiichi M. <mur...@jp...> - 2005-01-10 12:59:23
|
佐藤さん 村本@FC2,3に嫌われ、debian-sargeで2.6.8.1@vmwareをコンパイルです。 すげー、やったー。 libxcast,vic,ratのパッチなどをください。 品川のマシンに入れてながしっぱしてみたいです。 受信&転送のテストもしたいしね。 libxcastは結局raw ipの方にしたんですか? 実は、debian-sargeで2.6.8.1@vmwareでxsendすると sendmsgでEADDRNOTAVAIL (Cannot assign requested address)と言われ、 再び萎えている所だったりします。 あと、FC2でカーネルをコンパイルしたときの.configもください。 #なぜか、品川の2台を殺してしまったので。。。 FC2では問題なかった?私は、なぜか、だめだった。。。 Junji SATO さんは書きました: > >佐藤です. > >subjectの通り,Linux 2.6.8.1にて使うためにlibxcast,vic,rat >修正してみました.test-xcastにjoinして,とりあえずvic/ratとも >パケットは送受信できているようです.ただ,ratに関しては対向に >誰もいない状態で試したので,本当に動いているかは謎です :-) > >それから,ratは4.2.22では何故か起動しない(ALSA APIが変わった >から?)ので,ベースソースに4.2.26を使用しています.このソー >スは現時点でのRAT cvsからcheckoutしたものを元にいぢっています. > >コンパイル中にerror stopするかもしれませんが,それほど難しい >エラーではないのでad-hocに修正すればいけると思いますので, >時間がある方は試してみてください.ちなみに,動作環境は, > > - Fedora Core 2 > - Camera Device > - Creative WebCam Pro (ov511.ko) > - Logitech QCam Notebook QV-700NHS (pwc.ko) > - Sound Device > - Intel i8x0(snd_intel8x0.ko) > >です. > >あと,pwc.koはソースに含まれているドライバでは動かなかった >ので, > > http://www.saillard.org/linux/pwc > >にあるpwc-10.0.6aを別でインストールして使ってます. > >以上,よろしくお願いします. > > > > >------------------------------------------------------- >The SF.Net email is sponsored by: Beat the post-holiday blues >Get a FREE limited edition SourceForge.net t-shirt from ThinkGeek. >It's fun and FREE -- well, almost....http://www.thinkgeek.com/sfshirt >_______________________________________________ >xcast-linux-dev-ja mailing list >xca...@li... >https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast-linux-dev-ja ----- mur...@jp... |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-01-10 04:24:53
|
黒沢です. On Sun, 09 Jan 2005 14:59:09 +0900 (JST) Junji SATO <sat...@jp...> wrote: > subjectの通り,Linux 2.6.8.1にて使うためにlibxcast,vic,rat > 修正してみました.test-xcastにjoinして,とりあえずvic/ratとも > パケットは送受信できているようです.ただ,ratに関しては対向に > 誰もいない状態で試したので,本当に動いているかは謎です :-) おおお,vic, rat 動きましたか! 動作報告どうもありがとうございます. > それから,ratは4.2.22では何故か起動しない(ALSA APIが変わった > から?)ので,ベースソースに4.2.26を使用しています.このソー > スは現時点でのRAT cvsからcheckoutしたものを元にいぢっています. うーむ,BSD 方面でも「最新の rat に追随しないのか?」という話が 出てました.最新のをおっかけたほうがいいのかも…… # XCAST6/*BSD がリリースを控えてるっぽいので,import するとしたら # そのリリース後になると思います. |
From: Junji S. <sat...@jp...> - 2005-01-09 05:55:23
|
佐藤です. subjectの通り,Linux 2.6.8.1にて使うためにlibxcast,vic,rat 修正してみました.test-xcastにjoinして,とりあえずvic/ratとも パケットは送受信できているようです.ただ,ratに関しては対向に 誰もいない状態で試したので,本当に動いているかは謎です :-) それから,ratは4.2.22では何故か起動しない(ALSA APIが変わった から?)ので,ベースソースに4.2.26を使用しています.このソー スは現時点でのRAT cvsからcheckoutしたものを元にいぢっています. コンパイル中にerror stopするかもしれませんが,それほど難しい エラーではないのでad-hocに修正すればいけると思いますので, 時間がある方は試してみてください.ちなみに,動作環境は, - Fedora Core 2 - Camera Device - Creative WebCam Pro (ov511.ko) - Logitech QCam Notebook QV-700NHS (pwc.ko) - Sound Device - Intel i8x0(snd_intel8x0.ko) です. あと,pwc.koはソースに含まれているドライバでは動かなかった ので, http://www.saillard.org/linux/pwc にあるpwc-10.0.6aを別でインストールして使ってます. 以上,よろしくお願いします. |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-01-06 15:50:13
|
黒沢です. On Thu, 06 Jan 2005 09:51:32 +0900 KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> wrote: > > (3日ぼーずにならないために、) > > kernel-xc26な内容を反映させたlinux-2.6.8.1の.configファイルをいただ > > けませんか? > すみません,VMware の guest OS として動かしているのですが, > 昨日それを立ち上げるのを忘れて寝てしまいました. > 家に戻ったら早速お送りします. .config ファイルを添付します. いわゆる vanilla な 2.6.8.1 を XCAST6 化したカーネルで,VMware 4.5.2 上で動作させています. |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-01-06 02:23:34
|
きまいです。 黒澤さんがxcast-linux/kernel-xc26に突っ込んでくれているkernel codeだと、 libxcastはsendmsg()でpacketを出していると思ってますが合ってる? >黒澤さん kernel-2.4系はrawsocket必要なはず。 ---- Yuji From: Junji SATO <sat...@jp...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] libxcast Date: Thu, 06 Jan 2005 11:14:00 +0900 (JST) > > 間違ってたら,ごめんなさい. > > From: "Yuji Imai" <ki...@la...> > Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] libxcast > Date: Thu, 06 Jan 2005 10:57:52 +0900 (JST) > > > ところで、佐藤さんはなぜrawsocketが使いたいです? > ... > > 3) raw socketってWin XP以外Obsoleteなのでなくす。 > > つーことは,CVSのlibxcastでも送信はできているってことですね. > > いや,Linux版実装だと,xcst代替なものがないので,RAWソケット > じゃないと送信できないのではないかなと思ってたので. > > > > > > > > > ------------------------------------------------------- > The SF.Net email is sponsored by: Beat the post-holiday blues > Get a FREE limited edition SourceForge.net t-shirt from ThinkGeek. > It's fun and FREE -- well, almost....http://www.thinkgeek.com/sfshirt > _______________________________________________ > xcast-linux-dev-ja mailing list > xca...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast-linux-dev-ja > |
From: Junji S. <sat...@jp...> - 2005-01-06 02:14:24
|
間違ってたら,ごめんなさい. From: "Yuji Imai" <ki...@la...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] libxcast Date: Thu, 06 Jan 2005 10:57:52 +0900 (JST) > ところで、佐藤さんはなぜrawsocketが使いたいです? ... > 3) raw socketってWin XP以外Obsoleteなのでなくす。 つーことは,CVSのlibxcastでも送信はできているってことですね. いや,Linux版実装だと,xcst代替なものがないので,RAWソケット じゃないと送信できないのではないかなと思ってたので. |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-01-06 01:58:06
|
きまいです。 ところで、佐藤さんはなぜrawsocketが使いたいです? 1) BSDに合わせる。 2) libxcastはBSDのを使う。xcast-linuxでは持たない。そのかわり、linuxで も使えるようにmodifyしてもらう。 3) raw socketってWin XP以外Obsoleteなのでなくす。 くらい選択肢があるかも。 ---- Yuji From: Junji SATO <sat...@jp...> Subject: [xcast-linux-dev-ja] libxcast Date: Thu, 06 Jan 2005 10:16:51 +0900 (JST) > > 佐藤です. > > CVSにあるlibxcastですが,BSD版libxcastと比べRAWソケットオ > プション(#ifdef LIBXCAST_RAW)部分がごっそりとないようです > が,何か意図があるのでしょうか? > もし問題がなければ,BSDのソースをマージしちゃいたいのです > がいかかでしょう? > > > > > > ------------------------------------------------------- > The SF.Net email is sponsored by: Beat the post-holiday blues > Get a FREE limited edition SourceForge.net t-shirt from ThinkGeek. > It's fun and FREE -- well, almost....http://www.thinkgeek.com/sfshirt > _______________________________________________ > xcast-linux-dev-ja mailing list > xca...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast-linux-dev-ja > |
From: Junji S. <sat...@jp...> - 2005-01-06 01:17:21
|
佐藤です. CVSにあるlibxcastですが,BSD版libxcastと比べRAWソケットオ プション(#ifdef LIBXCAST_RAW)部分がごっそりとないようです が,何か意図があるのでしょうか? もし問題がなければ,BSDのソースをマージしちゃいたいのです がいかかでしょう? |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-01-06 00:51:41
|
村本さん 黒沢です.あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします. At Wed, 05 Jan 2005 03:13:28 +0900, Eiichi Muramoto wrote: > (3日ぼーずにならないために、) > kernel-xc26な内容を反映させたlinux-2.6.8.1の.configファイルをいただ > けませんか? すみません,VMware の guest OS として動かしているのですが, 昨日それを立ち上げるのを忘れて寝てしまいました. 家に戻ったら早速お送りします. > 手元のノートにFC3をいれてlinux-2.6.8.1を持ってきてkernel-xc26分を上書きして > make gconfig; make all ; make install ; reboot すると起動時にpanicします。 > 起動時にメッセージが流れてしまうので、どこをdisableすればよいか追えないのです。 うーむ. XCAST6 のパッチをあてずにコンパイルしたカーネルは panic せずに 起動しますでしょうか? Fedora Core のカーネルはパッチをあてて panic を回避していたり するのかもしれません. |
From: Eiichi M. <mur...@jp...> - 2005-01-04 18:14:28
|
黒澤さん 村本@今年こそ、linux です。 あけましておめでとうございます。 (3日ぼーずにならないために、) kernel-xc26な内容を反映させたlinux-2.6.8.1の.configファイルをいただけませんか? 手元のノートにFC3をいれてlinux-2.6.8.1を持ってきてkernel-xc26分を上書きして make gconfig; make all ; make install ; reboot すると起動時にpanicします。 起動時にメッセージが流れてしまうので、どこをdisableすればよいか追えないのです。 お手数おかけして恐縮ですが、黒澤さんの手元にある.configを送ってもらえませんでしょうか? #xcasth{1,2}.mrit.jpはリモートで、お亡くなり状態にしてしまいました。あぁ。 P.S. 手元のノートでは、FC2のinstall CDROMでもpanicするので、 そもそも何かが、だめなのかもしれないのですが、何かが何かわからない状態です。 よろしくお願いします。 ----- mur...@jp... |
From: KUROSAWA T. <tk...@us...> - 2004-11-17 06:08:21
|
黒沢です. 返事が遅くなりまして大変申しわけございません. At Fri, 5 Nov 2004 22:13:05 +0900, mike hsu wrote: > > (1) 以下を実行して,どのシステムコールで EADDRNOTAVAIL が > > 返されているか調べていただけないでしょうか. > ANS: sendmsgです。 ありがとうございます. カーネルの中のどこで EADDRNOTAVAIL が返されているのか,ちょっと まだ調べがつかない状態です.再度テストしてみます. > > > 2.また、xcast-toolsの正しいコンパイル方法を教えて > > > いただければ幸いです。 > 実は”正しい”コンパイル方法ではなく、コンパイル方法を教えて > いただきたいです → *こちらではコンパイルできていなかった:< こちらでコンパイルできている libxcast のソースを添付します. 展開して,make -f Makefile.usagi としてみてください. |
From: mike h. <hsu...@jp...> - 2004-11-05 13:13:21
|
黒沢 さま Mikeです。早速ご返事を頂きまして、ありがとうございます。 さて、下記の質問に対し、返事いたします: > (1) 以下を実行して,どのシステムコールで EADDRNOTAVAIL が > 返されているか調べていただけないでしょうか. ANS: sendmsgです。 sendmsg(3, {msg_name(28)={sa_family=AF_INET6, sin6_port=htons(11111), inet_pton(AF_INET6, "ff05::10", &sin6_addr), sin6_ flowinfo=0, sin6_scope_id=0}, msg_iov(1)=[{"Hello World over XCAST6\0", 24}], msg_controllen=60, msg_control=0x804a04c,, msg_flags=0}, 0) = -1 EADDRNOTAVAIL (Cannot assign requested address) ***** strace.logを取ったので、ご参考まで添付いたします xsend = ./snd2 ipv6_address = 2001:240:c9:102:230:1bff:feb0:9192 因みに、Ping6で2001:240:c9:102:230:1bff:feb0:9192までのテストはOKでした。 ***** > > 2.また、xcast-toolsの正しいコンパイル方法を教えて > > いただければ幸いです。 実は”正しい”コンパイル方法ではなく、コンパイル方法を教えて いただきたいです → *こちらではコンパイルできていなかった:< 以上、よろしくお願いいたします。 |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2004-11-05 12:38:47
|
On Fri, 5 Nov 2004 20:47:49 +0900 "mike hsu" <hsu...@jp...> wrote: > 質問: > 1.sendmsgの関数によるエラーかと思いますが、libxcast > のsend.cとnetのxcast6.cを読みましたが、あまり理解 > できませんでした。FF05::10のエントリをどのように > 登録すれば良いのでしょうか?(NETBSDはxcst0があり > ましたが、Linuxの本バージョンではないようですね?) ff05::10 へのルーティングエントリは今のところ登録する必要は ありません.XCAST のアドレスリストに対応するルーティング エントリをそれぞれ検索してルーティングするためです. > 2.また、xcast-toolsの正しいコンパイル方法を教えて > いただければ幸いです。 特におかしなエラーを出さずにコンパイルできていれば大丈夫だと 思います. もしよろしければ,以下の2点について教えていただけるとうれしいです. (1) 以下を実行して,どのシステムコールで EADDRNOTAVAIL が 返されているか調べていただけないでしょうか. strace ./xsend ipv6_address (2) ipv6_address はどのようなアドレスでしょうか? site local address や link local address ではエラーとなります. |
From: mike h. <hsu...@jp...> - 2004-11-05 11:48:18
|
使用するLinuxのバージョン: 2.6.8.1 ソースのバージョン: Kernel-xc26-include Kernel-xc26-net 1.include下に含めたファイルを適切に元のカーネル ツリーにコピーし、再構築を行うことができた。 2.libxcastのコンパイルも成功した。 3.xsend.cのコンパイルも成功しましたが、 下記のように実行したら、エラーがでました。 ./xsend ipv6_address エラー XcastSend: Cannot assign requested address. ------------------------------------------- P.S.:経路表にFF05::10に関するエントリは登録されて おりません。 質問: 1.sendmsgの関数によるエラーかと思いますが、libxcast のsend.cとnetのxcast6.cを読みましたが、あまり理解 できませんでした。FF05::10のエントリをどのように 登録すれば良いのでしょうか?(NETBSDはxcst0があり ましたが、Linuxの本バージョンではないようですね?) 2.また、xcast-toolsの正しいコンパイル方法を教えて いただければ幸いです。 |
From: KUROSAWA T. <tk...@us...> - 2004-10-10 06:07:15
|
黒沢です. linux-2.6.8.1 ベースの XCAST6 のソースを CVS commit しました. まだいろいろ変なところがありますが,とりあえず公開してから 直すべきところを洗い出そうかと思います. CVS のモジュール名は kernel-xc26 です. テストに使っている,xsend.c と xrecv.c を添付します. xsend.c は libxcast とリンクする必要があります. |