You can subscribe to this list here.
2002 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
(32) |
Jun
(60) |
Jul
(52) |
Aug
(67) |
Sep
(167) |
Oct
(186) |
Nov
(173) |
Dec
(220) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003 |
Jan
(37) |
Feb
(66) |
Mar
(89) |
Apr
(71) |
May
(32) |
Jun
(61) |
Jul
(64) |
Aug
(99) |
Sep
(33) |
Oct
(31) |
Nov
(50) |
Dec
(41) |
2004 |
Jan
(9) |
Feb
(9) |
Mar
(25) |
Apr
(23) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(9) |
Sep
(1) |
Oct
(31) |
Nov
(38) |
Dec
|
2005 |
Jan
(16) |
Feb
(49) |
Mar
(14) |
Apr
(1) |
May
|
Jun
(12) |
Jul
(25) |
Aug
(18) |
Sep
(48) |
Oct
(76) |
Nov
(20) |
Dec
|
2006 |
Jan
(16) |
Feb
(12) |
Mar
(4) |
Apr
(5) |
May
(77) |
Jun
(37) |
Jul
(15) |
Aug
|
Sep
(3) |
Oct
(15) |
Nov
(7) |
Dec
(27) |
2007 |
Jan
(3) |
Feb
(2) |
Mar
|
Apr
|
May
(7) |
Jun
(18) |
Jul
(44) |
Aug
(12) |
Sep
(1) |
Oct
(13) |
Nov
(15) |
Dec
(5) |
2008 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(16) |
Apr
(2) |
May
(8) |
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
|
Sep
(8) |
Oct
(6) |
Nov
|
Dec
|
2009 |
Jan
|
Feb
(2) |
Mar
(6) |
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
(2) |
Oct
|
Nov
|
Dec
(3) |
2010 |
Jan
(8) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(3) |
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(17) |
Oct
(7) |
Nov
(3) |
Dec
|
2011 |
Jan
(34) |
Feb
(47) |
Mar
(12) |
Apr
(1) |
May
(2) |
Jun
(2) |
Jul
(20) |
Aug
(4) |
Sep
(31) |
Oct
(16) |
Nov
(26) |
Dec
(40) |
2012 |
Jan
(10) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(5) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(1) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(8) |
2013 |
Jan
(2) |
Feb
(33) |
Mar
(21) |
Apr
(10) |
May
(29) |
Jun
(19) |
Jul
(6) |
Aug
(4) |
Sep
|
Oct
(21) |
Nov
(21) |
Dec
(7) |
2014 |
Jan
(3) |
Feb
(12) |
Mar
(9) |
Apr
(4) |
May
(12) |
Jun
|
Jul
|
Aug
(5) |
Sep
(23) |
Oct
(29) |
Nov
(2) |
Dec
(1) |
2015 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(1) |
Oct
(1) |
Nov
|
Dec
(8) |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-09-03 18:08:03
|
むとうです。 On Wed, 03 Sep 2003 15:12:46 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > さかいです。 > > rbgnome-icon-list.c の icon_list_find_icon_from_data() の > FIX2INT(-1) は INT2FIX(-1) の間違いのような気がします。 確かに。あてちゃっていただけますか? -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-09-03 06:08:29
|
さかいです。 rbgnome-icon-list.c の icon_list_find_icon_from_data() の FIX2INT(-1) は INT2FIX(-1) の間違いのような気がします。 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-09-02 16:37:18
|
むとうです。 ruby 1.8.0 (2003-07-28) [i686-linux]だと起きないですね。 一応、ruby-1.6.7, 1.8.0(2003-07-28)(2003-09-02)でも動作することを 確認したのでコミットしてください。 #でも、これってRubyの仕様変更なのかな? On Wed, 03 Sep 2003 01:24:10 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > さかいです。 > > gtk-demo が ruby-1.8 でエラーになるようです。 > ruby 1.8.0 (2003-09-02) [i386-cygwin] で確認しました。 > > main.rb:107:in `set_value': cannot convert Array into String (TypeError) > from main.rb:107:in `create_tree' > from main.rb:105:in `each_with_index' > from main.rb:105:in `each' > from main.rb:105:in `each_with_index' > from main.rb:105:in `create_tree' > from main.rb:102:in `each' > from main.rb:102:in `create_tree' > from main.rb:64:in `initialize' > from main.rb:301:in `new' > from main.rb:301 > > -- > 酒井 政裕 / Masahiro Sakai > -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-09-02 16:25:37
|
むとうです。 On Wed, 03 Sep 2003 01:13:50 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > さかいです。 > > From: Masao Mutoh <mu...@hi...> > Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Libgladeのcustom widget対応 > Date: Tue, 2 Sep 2003 01:31:44 +0900 > > > さかいさん > > > > むとうです。 > > > > ちとしつこいようですが、これあてないのでしょうか。 > > すいません。 > この方法で本当に良いのか自分で確信が持てないので、 > まだcommitしてません。 > > Cのハンドラに上位互換でないようなハンドラを設定してしまうと、 > libgladeを使っているようなCのライブラリをラップする際に > 問題になる可能性があるんじゃないか、とか色々考え込んでます。 うーむ。 その辺はCなんかでも同じ事が起こると思うので問題ないんじゃ ないのかなぁ(というか考慮済み)、ってソースも見ずに 言ってますが(^^;)。 まぁ、そういうことでしたらゆっくりやってください。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-09-02 16:21:05
|
さかいです。 gtk-demo が ruby-1.8 でエラーになるようです。 ruby 1.8.0 (2003-09-02) [i386-cygwin] で確認しました。 main.rb:107:in `set_value': cannot convert Array into String (TypeError) from main.rb:107:in `create_tree' from main.rb:105:in `each_with_index' from main.rb:105:in `each' from main.rb:105:in `each_with_index' from main.rb:105:in `create_tree' from main.rb:102:in `each' from main.rb:102:in `create_tree' from main.rb:64:in `initialize' from main.rb:301:in `new' from main.rb:301 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-09-02 16:10:43
|
さかいです。 From: Masao Mutoh <mu...@hi...> Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Libgladeのcustom widget対応 Date: Tue, 2 Sep 2003 01:31:44 +0900 > さかいさん > > むとうです。 > > ちとしつこいようですが、これあてないのでしょうか。 すいません。 この方法で本当に良いのか自分で確信が持てないので、 まだcommitしてません。 Cのハンドラに上位互換でないようなハンドラを設定してしまうと、 libgladeを使っているようなCのライブラリをラップする際に 問題になる可能性があるんじゃないか、とか色々考え込んでます。 > On Fri, 29 Aug 2003 02:25:22 +0900 > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > さかいさん > > > > Libgladeのcustom widget対応パッチ、 > > CVSにあてちゃっていただけないでしょうか。 > > あの方式で問題ないです。 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-09-01 16:31:49
|
さかいさん むとうです。 ちとしつこいようですが、これあてないのでしょうか。 On Fri, 29 Aug 2003 02:25:22 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > さかいさん > > Libgladeのcustom widget対応パッチ、 > CVSにあてちゃっていただけないでしょうか。 > あの方式で問題ないです。 > > -- > .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> > > > ------------------------------------------------------- > This sf.net email is sponsored by:ThinkGeek > Welcome to geek heaven. > http://thinkgeek.com/sf > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-09-01 16:20:52
|
むとうです。 Pangoも終わりました。ついでにひととおり他のライブラリも 確認して、GConfも対応させました。 libart/gnomecanvas/gnomevfs/libgladeは該当なしということで対応は不要かな。 後はgnome/gstreamerが残ってますが、gnomeは量が多いのでリリース後にやります。 gstreamerはLaurentがやってくれるでしょう。 とまぁ、そんなわけでgtk/pango/gdkpixbuf/gconfと結構大きく修正が入ったので、 是非、CVS最新版をつついてみてください。 ふぅ。 On Mon, 1 Sep 2003 02:57:00 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > Ruby/GdkPixbuf終わりました。 > あとはPangoか...。 > > On Mon, 1 Sep 2003 02:13:57 +0900 > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > むとうです。 > > > > On Sat, 30 Aug 2003 01:46:30 +0900 > > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > > むとうです。 > > > > > > Geoffに言われたのですが、次のリリースまでにEnum/Flags対応しちゃおうと > > > 思います。 > > > > とりあえず、Ruby/GTKは終わりました。次はPangoでもやるか...。 > > > > > 手伝ってくれる方募集です(^^;)。 > > > > Gnome/GnomeCanvasあたり、どなたかやりません? > > 久保さん見てないかな。 > > #だってひとりでやるには多すぎるんだもん(T_T)。 > > と思ったら、そもそもGnome/GnomeCanvasなんかはまだEnum/Flags対応 > してないんですねぇ。なら、後回しで良いかな。 > > 今回、対応するのはglib, gtk, gdkpixbuf, pango, gtkglextかな。 > > それでは。 > -- > .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> > > > ------------------------------------------------------- > This sf.net email is sponsored by:ThinkGeek > Welcome to geek heaven. > http://thinkgeek.com/sf > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-09-01 16:10:02
|
さかいです。 From: Masao Mutoh <mu...@hi...> Subject: [ruby-gnome2-devel-ja] Enum/Flagsで後から定数を追加(?) Date: Mon, 1 Sep 2003 02:19:48 +0900 > さかいさん > > むとうです。 > > Gtk::IconSize.register()というメソッドがあるのですが、 > これ、Gtk::IconSizeを新たに作ってそれを返すためのものです。 > > こういうのって、ただ単にENUM2RVAL()でかぶせても > ダメなのですが、どうしましょうか。 ぎゃふん、そんなのがあったのですね。 ……ちょっと考えます。 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-31 17:57:02
|
むとうです。 Ruby/GdkPixbuf終わりました。 あとはPangoか...。 On Mon, 1 Sep 2003 02:13:57 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > On Sat, 30 Aug 2003 01:46:30 +0900 > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > むとうです。 > > > > Geoffに言われたのですが、次のリリースまでにEnum/Flags対応しちゃおうと > > 思います。 > > とりあえず、Ruby/GTKは終わりました。次はPangoでもやるか...。 > > > 手伝ってくれる方募集です(^^;)。 > > Gnome/GnomeCanvasあたり、どなたかやりません? > 久保さん見てないかな。 > #だってひとりでやるには多すぎるんだもん(T_T)。 と思ったら、そもそもGnome/GnomeCanvasなんかはまだEnum/Flags対応 してないんですねぇ。なら、後回しで良いかな。 今回、対応するのはglib, gtk, gdkpixbuf, pango, gtkglextかな。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-31 17:19:50
|
さかいさん むとうです。 Gtk::IconSize.register()というメソッドがあるのですが、 これ、Gtk::IconSizeを新たに作ってそれを返すためのものです。 こういうのって、ただ単にENUM2RVAL()でかぶせても ダメなのですが、どうしましょうか。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-31 17:13:59
|
むとうです。 On Sat, 30 Aug 2003 01:46:30 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > Geoffに言われたのですが、次のリリースまでにEnum/Flags対応しちゃおうと > 思います。 とりあえず、Ruby/GTKは終わりました。次はPangoでもやるか...。 > 手伝ってくれる方募集です(^^;)。 Gnome/GnomeCanvasあたり、どなたかやりません? 久保さん見てないかな。 #だってひとりでやるには多すぎるんだもん(T_T)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-31 07:32:20
|
むとうです。 On Sun, 31 Aug 2003 15:40:29 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > さかいです。 > > From: Masao Mutoh <mu...@hi...> > Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Enum/Flags > Date: Sun, 31 Aug 2003 00:29:50 +0900 > > > むとうです。 > > > > On Sat, 30 Aug 2003 23:00:48 +0900 > > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > > さかいさん > > > > > > それから、現状、<=>等のメソッドがEnumの方に定義されていないので、 > > > > 例えば、gtk/sample/misc/cursor.rb等でエラーが出ます。 > > > > これは、Flagsの方に合わせて単に定義すればよいのかな。 > > Flagsの方の比較演算はビット集合の包含関係で定義してありますが、 > > Enumの比較演算は > * 整数値としての大小関係 > * nameの文字列としての大小関係 > * nickの文字列としての大小関係 > とか色々考えられて、必ずしも自明ではないように思ったので、 > 今のところは Enum#== 以外定義していません。 なるほど。互換性を考えたら整数値としての大小関係なのでしょうけど。 > このgtk/sample/misc/cursor.rbに関しては、 > 定数を探してソートする事に苦労するよりは、 > cursors = Gdk::Cursor::Type.values > としてしまったような方が良いと思います。 そうですね。まぁ、これくらいの非互換性はヨシとしましょう。 > > これ、1つずつの値を出したりできたら良いかもしれませんね。 > > GLib::Flags#to_a みたいな。 > > #もちろん、|,&とかも定義されてるのでそちらから導き出すことはできるの > > #でしょうけど。 > > そうですね。 > のような感じのメソッドを定義していたのですが、 > > * valuesの中には単一のフラグでないような値 > (例えば Gdk::Event::ALL_EVENTS_MASK)も含まれている事があるので、 > その扱いで悩んだのと、 > * to_aという名前に違和感があったので、 > > 消してしまいました。 > > 良い名前があれば復活させたいところです。 ALL_EVENTS_MASKの扱いはちょっと難しいですねぇ。 名前の方はそうだなぁ、separateとか?イマイチかな。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-08-31 06:36:25
|
さかいです。 From: Masao Mutoh <mu...@hi...> Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Enum/Flags Date: Sun, 31 Aug 2003 00:29:50 +0900 > むとうです。 > > On Sat, 30 Aug 2003 23:00:48 +0900 > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > さかいさん > > > > それから、現状、<=>等のメソッドがEnumの方に定義されていないので、 > > > 例えば、gtk/sample/misc/cursor.rb等でエラーが出ます。 > > > これは、Flagsの方に合わせて単に定義すればよいのかな。 Flagsの方の比較演算はビット集合の包含関係で定義してありますが、 Enumの比較演算は * 整数値としての大小関係 * nameの文字列としての大小関係 * nickの文字列としての大小関係 とか色々考えられて、必ずしも自明ではないように思ったので、 今のところは Enum#== 以外定義していません。 このgtk/sample/misc/cursor.rbに関しては、 定数を探してソートする事に苦労するよりは、 cursors = Gdk::Cursor::Type.values としてしまったような方が良いと思います。 > > 今、GTKの方を対応中なのですが、bit-maskで表現されるような値を > > 返すときはどうしますか? > > > > 例えば、GdkEventKeyのstateなど。 > > ひとまず、元のままINT2NUMで残しておきますが、 > > これをクラス化にするとしたら、内部的に変換して、配列化して返すような > > イメージでしょうか。 > > これ、実装済みですね。素直にGFLAGS2RVAL使います。 > #今確認しました(^^;)。 > > 一つのインスタンスが複数の状態を持つイメージですよね。なるほど。 そうです。 > これ、1つずつの値を出したりできたら良いかもしれませんね。 > GLib::Flags#to_a みたいな。 > #もちろん、|,&とかも定義されてるのでそちらから導き出すことはできるの > #でしょうけど。 そうですね。 実は元々は、 class GLib::Flags def to_a self.class.values.select{|v| self >= v } end end のような感じのメソッドを定義していたのですが、 * valuesの中には単一のフラグでないような値 (例えば Gdk::Event::ALL_EVENTS_MASK)も含まれている事があるので、 その扱いで悩んだのと、 * to_aという名前に違和感があったので、 消してしまいました。 良い名前があれば復活させたいところです。 -- Masahiro Sakai |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-30 15:31:33
|
むとうです。 On Sat, 30 Aug 2003 23:00:48 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > さかいさん > > それから、現状、<=>等のメソッドがEnumの方に定義されていないので、 > > 例えば、gtk/sample/misc/cursor.rb等でエラーが出ます。 > > これは、Flagsの方に合わせて単に定義すればよいのかな。 > > 今、GTKの方を対応中なのですが、bit-maskで表現されるような値を > 返すときはどうしますか? > > 例えば、GdkEventKeyのstateなど。 > ひとまず、元のままINT2NUMで残しておきますが、 > これをクラス化にするとしたら、内部的に変換して、配列化して返すような > イメージでしょうか。 これ、実装済みですね。素直にGFLAGS2RVAL使います。 #今確認しました(^^;)。 一つのインスタンスが複数の状態を持つイメージですよね。なるほど。 これ、1つずつの値を出したりできたら良いかもしれませんね。 GLib::Flags#to_a みたいな。 #もちろん、|,&とかも定義されてるのでそちらから導き出すことはできるの #でしょうけど。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-30 14:00:53
|
さかいさん むとうです。 On Sat, 30 Aug 2003 01:46:30 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > Geoffに言われたのですが、次のリリースまでにEnum/Flags対応しちゃおうと > 思います。 > > 手伝ってくれる方募集です(^^;)。 > > > さかいさん: > Geoffから何点かコメントが出てますので、お時間のある時にでも見てください。 > > それから、現状、<=>等のメソッドがEnumの方に定義されていないので、 > 例えば、gtk/sample/misc/cursor.rb等でエラーが出ます。 > これは、Flagsの方に合わせて単に定義すればよいのかな。 今、GTKの方を対応中なのですが、bit-maskで表現されるような値を 返すときはどうしますか? 例えば、GdkEventKeyのstateなど。 ひとまず、元のままINT2NUMで残しておきますが、 これをクラス化にするとしたら、内部的に変換して、配列化して返すような イメージでしょうか。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-08-30 11:54:31
|
さかいです。 From: たむらけんいち <sgs...@ni...> Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby-GNOME2 for Win Date: Sun, 24 Aug 2003 22:47:28 +0900 > たむらです。 > Cygwinと droplineの組み合せってダメでしたっけ。 cygwin版rubyとmsvcrt版gtk+の組合せは、動かないことはないのですが、 公式にサポートするつもりは無いです。 # tmlも、Cygwinで使うことは想定してないって言ってたし。 > RUBY_VERSIONよりも、 require 'win32/registry' が例外の場合を rescueしてやる方が > 良いかも。 なるほど。 そうしました。 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-29 16:46:33
|
むとうです。 Geoffに言われたのですが、次のリリースまでにEnum/Flags対応しちゃおうと 思います。 手伝ってくれる方募集です(^^;)。 さかいさん: Geoffから何点かコメントが出てますので、お時間のある時にでも見てください。 それから、現状、<=>等のメソッドがEnumの方に定義されていないので、 例えば、gtk/sample/misc/cursor.rb等でエラーが出ます。 これは、Flagsの方に合わせて単に定義すればよいのかな。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-28 17:25:24
|
さかいさん Libgladeのcustom widget対応パッチ、 CVSにあてちゃっていただけないでしょうか。 あの方式で問題ないです。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-28 17:23:08
|
むとうです。 9/6, 7にRuby-GNOME2-0.7.0をリリースしようと 思います。 0.6.0がGTK+-2.0.xでコンパイルできない不具合が あるので0.6.1を出そうかなと思っていたのですが、 かなり大きく機能追加・変更がなされたので 0.7.0にしちゃおうと思います。 ご意見がありましたらお早めにどうぞ。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-27 18:06:02
|
むとうです。 extconf.rbを改善しました。 今までは、インストールされていないライブラリが あった時、エラーが発生してそれ以降の処理が中断 されていましたが、エラーが発生しても処理を続けて 最終的にmakeが通ったライブラリとエラーになった ライブラリを表示して終了するようにしました。 これで、例えば、cygwin環境で、ruby-gnome2-all パッケージを持っていったとしても、その環境に すでにインストールされているライブラリのみが インストールされるようになります。 それから、引数にライブラリ名(正確に言うと サブディレクトリ名)を複数指定することで、 コンパイルする対象をトップレベルのextconf.rb レベルでできるようにしました。 ruby extconf.rb glib => glibのみ ruby extconf.rb glib gstreamer => glib, gstreamer 追試していただけると助かります。 また、ご意見があればどうぞ。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: <ki...@ki...> - 2003-08-26 13:56:37
|
きたです. > ファイルセレクションはダイアログのサブクラスですので > Gtk::Dialog#runを使えます。 あ,やっぱそうですよね. ちょっと時間に余裕がなかったので何も考えずに C 言語のソースをそのまま ruby 化しちゃいました… ご指摘,ありがとうございました. |
From: <sgs...@ni...> - 2003-08-26 13:45:08
|
たむらです。昨日送ったのが届いてないみたいなので再送。 On Sun, 24 Aug 2003 17:00:23 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕)<sa...@to...> wrote: > > ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの > > PATH追加作業が不要になりました。 > > > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > > require 'win32/registry' > > GTK2Dir = > > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path > > '] > > > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > > そういえば、この話って結局どうなったのでしょう? > # ひょっとして、私が反応しなかったせいで止まってますか? > # だとしたら、ごめんなさい (_ _) あー。さかいさんのせいじゃないです。インストーラと GTK関連DLLのところで止っ て放置してました。 # 有言不実行が多すぎるやつ > 1.8.0もリリースされましたし、問題ないようであれば、 > ↓のように変更してglib2.rbに追加してしまおうかと思います。 > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > if /mingw|mswin/ =~ RUBY_PLATFORM and RUBY_VERSION >= "1.8.0" > begin > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Pa > th'] > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};" > }.join('') + ENV['PATH'] > rescue Win32::Registry::Error > end > end Cygwinと droplineの組み合せってダメでしたっけ。 RUBY_VERSIONよりも、 require 'win32/registry' が例外の場合を rescueしてやる方が 好みかも。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-25 17:25:49
|
むとうです。 ref.rb を mkrd.rbに改名し、Laurentのextdocとともに CVSの/tools/配下に置きました。 /tools/配下はRuby-GNOME2を支えるツール群を置いていきましょう。 P.S. それにしてもSF遅いですね....。 今は8/25 22:35だと言うのに。 #とか書いたそばから早くなってたりして(^^;)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: <sgs...@ni...> - 2003-08-25 16:10:30
|
たむらです。 On Sun, 24 Aug 2003 17:00:23 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕)<sa...@to...> wrote: > > ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの > > PATH追加作業が不要になりました。 > > > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > > require 'win32/registry' > > GTK2Dir = > > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path > > '] > > > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > > そういえば、この話って結局どうなったのでしょう? > # ひょっとして、私が反応しなかったせいで止まってますか? > # だとしたら、ごめんなさい (_ _) あー。さかいさんのせいじゃないです。インストーラと GTK関連DLLのところで止っ て放置してました。 # 有言不実行が多すぎるやつ > 1.8.0もリリースされましたし、問題ないようであれば、 > ↓のように変更してglib2.rbに追加してしまおうかと思います。 > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > if /mingw|mswin/ =~ RUBY_PLATFORM and RUBY_VERSION >= "1.8.0" > begin > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Pa > th'] > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};" > }.join('') + ENV['PATH'] > rescue Win32::Registry::Error > end > end Cygwinと droplineの組み合せってダメでしたっけ。 RUBY_VERSIONよりも、 require 'win32/registry' が例外の場合を rescueしてやる方が 良いかも。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |