You can subscribe to this list here.
2009 |
Jan
(1) |
Feb
(1) |
Mar
(3) |
Apr
(1) |
May
(1) |
Jun
(19) |
Jul
(24) |
Aug
(1) |
Sep
(1) |
Oct
(19) |
Nov
|
Dec
(4) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(2) |
Apr
(9) |
May
(12) |
Jun
(4) |
Jul
(2) |
Aug
(11) |
Sep
|
Oct
|
Nov
(1) |
Dec
|
2011 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
(3) |
May
(14) |
Jun
(14) |
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
(4) |
Dec
|
2012 |
Jan
(2) |
Feb
(2) |
Mar
(6) |
Apr
|
May
(3) |
Jun
(8) |
Jul
(6) |
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
(1) |
Dec
(1) |
2013 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(1) |
Apr
(2) |
May
(6) |
Jun
(12) |
Jul
(9) |
Aug
(6) |
Sep
|
Oct
(3) |
Nov
(1) |
Dec
|
2014 |
Jan
(7) |
Feb
(1) |
Mar
|
Apr
|
May
(1) |
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
(12) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(13) |
2015 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
(4) |
Nov
(1) |
Dec
|
2016 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
(8) |
Jul
(10) |
Aug
(8) |
Sep
|
Oct
|
Nov
(2) |
Dec
|
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2016-06-15 03:26:02
|
沖元です。 Ruby 2.2.5 のパッケージがリポジトリにないことを確認したので作成してアッ プロードします。 完了したら連絡します。 On 2016年06月15日 11:29, Kouhei Sutou wrote: > 須藤です。 > > In <613...@cl...> > "[milter-manager-users-ja:00271] [ANN] milter manager 2.0.8" on Wed, 15 Jun 2016 11:13:15 +0900, > Kenji Okimoto <ok...@cl...> wrote: > >> milter manager 2.0.8 をリリースしました。 >> http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja >> http://milter-manager.sourceforge.net/blog/ja/ > > CentOS 6で2.0.5からのアップグレードをしてみたところ、次のエ > ラーが発生しました。 > > --- > % sudo yum update -y milter-manager > 読み込んだプラグイン:fastestmirror, security > 更新処理の設定をしています > Loading mirror speeds from cached hostfile > * base: ftp.nara.wide.ad.jp > * epel: ftp.riken.jp > * extras: ftp.nara.wide.ad.jp > * updates: ftp.nara.wide.ad.jp > http://mirror.centos.org/centos/6/SCL/x86_64/repodata/repomd.xml: [Errno 14] PYCURL ERROR 22 - "The requested URL returned error: 404 Not Found" > 他のミラーを試します。 > 依存性の解決をしています > --> トランザクションの確認を実行しています。 > ---> Package milter-manager.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > --> 依存性の処理をしています: milter-manager = 2.0.5-1.el6 のパッケージ: milter-manager-munin-plugins-2.0.5-1.el6.x86_64 > --> 依存性の処理をしています: milter-manager = 2.0.5-1.el6 のパッケージ: milter-manager-log-analyzer-2.0.5-1.el6.x86_64 > ---> Package milter-manager.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > --> 依存性の処理をしています: ruby-milter-client = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: milter-manager-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> 依存性の処理をしています: ruby-milter-server = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: milter-manager-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> 依存性の処理をしています: milter-manager-libs = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: milter-manager-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> トランザクションの確認を実行しています。 > ---> Package milter-manager-libs.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package milter-manager-libs.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > --> 依存性の処理をしています: libruby-2.2.so.2.2()(64bit) のパッケージ: milter-manager-libs-2.0.8-1.el6.x86_64 > ---> Package milter-manager-log-analyzer.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package milter-manager-log-analyzer.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > ---> Package milter-manager-munin-plugins.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package milter-manager-munin-plugins.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > ---> Package ruby-milter-client.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package ruby-milter-client.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > --> 依存性の処理をしています: libmilter-client = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: ruby-milter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> 依存性の処理をしています: ruby-milter-core = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: ruby-milter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> 依存性の処理をしています: pkgconfig(milter-client) = 2.0.8 のパッケージ: ruby-milter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 > ---> Package ruby-milter-server.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package ruby-milter-server.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > --> 依存性の処理をしています: pkgconfig(milter-server) = 2.0.8 のパッケージ: ruby-milter-server-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> 依存性の処理をしています: libmilter-server = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: ruby-milter-server-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> トランザクションの確認を実行しています。 > ---> Package libmilter-client.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package libmilter-client.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > --> 依存性の処理をしています: libmilter-core = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: libmilter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 > ---> Package libmilter-client-devel.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package libmilter-client-devel.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > --> 依存性の処理をしています: libmilter-core-devel = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: libmilter-client-devel-2.0.8-1.el6.x86_64 > --> 依存性の処理をしています: pkgconfig(milter-core) = 2.0.8 のパッケージ: libmilter-client-devel-2.0.8-1.el6.x86_64 > ---> Package libmilter-server.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package libmilter-server.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > ---> Package libmilter-server-devel.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package libmilter-server-devel.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > ---> Package ruby-milter-core.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package ruby-milter-core.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > ---> Package ruby2.2.x86_64 0:2.2.3-2.el6 will be インストール > --> トランザクションの確認を実行しています。 > ---> Package libmilter-core.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package libmilter-core.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > ---> Package libmilter-core-devel.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 > ---> Package libmilter-core-devel.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update > --> 衝突を処理しています: ruby2.2-2.2.3-2.el6.x86_64 は ruby2.1 と衝突しています > --> 依存性解決を終了しました。 > エラー: ruby2.2 conflicts with ruby2.1-2.1.5-2.el6.x86_64 > 問題を回避するために --skip-broken を用いることができません > これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest > --- > > ruby2.2パッケージが更新されていないことが原因ではないと思う > んですが、確認してもらえませんか? > > https://sourceforge.net/projects/milter-manager/files/centos/6/stable/x86_64/Packages/ > > から見えるruby2.2パッケージの最新バージョンの更新時間が > 2015-11-30なんです。 > > ruby2.2-2.2.3-2.el6.x86_64.rpm 2015-11-30 10.6 MB > > -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2016-06-15 02:30:08
|
須藤です。 In <613...@cl...> "[milter-manager-users-ja:00271] [ANN] milter manager 2.0.8" on Wed, 15 Jun 2016 11:13:15 +0900, Kenji Okimoto <ok...@cl...> wrote: > milter manager 2.0.8 をリリースしました。 > http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja > http://milter-manager.sourceforge.net/blog/ja/ CentOS 6で2.0.5からのアップグレードをしてみたところ、次のエ ラーが発生しました。 --- % sudo yum update -y milter-manager 読み込んだプラグイン:fastestmirror, security 更新処理の設定をしています Loading mirror speeds from cached hostfile * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.riken.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * updates: ftp.nara.wide.ad.jp http://mirror.centos.org/centos/6/SCL/x86_64/repodata/repomd.xml: [Errno 14] PYCURL ERROR 22 - "The requested URL returned error: 404 Not Found" 他のミラーを試します。 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> Package milter-manager.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 --> 依存性の処理をしています: milter-manager = 2.0.5-1.el6 のパッケージ: milter-manager-munin-plugins-2.0.5-1.el6.x86_64 --> 依存性の処理をしています: milter-manager = 2.0.5-1.el6 のパッケージ: milter-manager-log-analyzer-2.0.5-1.el6.x86_64 ---> Package milter-manager.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update --> 依存性の処理をしています: ruby-milter-client = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: milter-manager-2.0.8-1.el6.x86_64 --> 依存性の処理をしています: ruby-milter-server = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: milter-manager-2.0.8-1.el6.x86_64 --> 依存性の処理をしています: milter-manager-libs = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: milter-manager-2.0.8-1.el6.x86_64 --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> Package milter-manager-libs.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package milter-manager-libs.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update --> 依存性の処理をしています: libruby-2.2.so.2.2()(64bit) のパッケージ: milter-manager-libs-2.0.8-1.el6.x86_64 ---> Package milter-manager-log-analyzer.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package milter-manager-log-analyzer.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update ---> Package milter-manager-munin-plugins.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package milter-manager-munin-plugins.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update ---> Package ruby-milter-client.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package ruby-milter-client.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update --> 依存性の処理をしています: libmilter-client = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: ruby-milter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 --> 依存性の処理をしています: ruby-milter-core = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: ruby-milter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 --> 依存性の処理をしています: pkgconfig(milter-client) = 2.0.8 のパッケージ: ruby-milter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 ---> Package ruby-milter-server.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package ruby-milter-server.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update --> 依存性の処理をしています: pkgconfig(milter-server) = 2.0.8 のパッケージ: ruby-milter-server-2.0.8-1.el6.x86_64 --> 依存性の処理をしています: libmilter-server = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: ruby-milter-server-2.0.8-1.el6.x86_64 --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> Package libmilter-client.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package libmilter-client.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update --> 依存性の処理をしています: libmilter-core = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: libmilter-client-2.0.8-1.el6.x86_64 ---> Package libmilter-client-devel.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package libmilter-client-devel.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update --> 依存性の処理をしています: libmilter-core-devel = 2.0.8-1.el6 のパッケージ: libmilter-client-devel-2.0.8-1.el6.x86_64 --> 依存性の処理をしています: pkgconfig(milter-core) = 2.0.8 のパッケージ: libmilter-client-devel-2.0.8-1.el6.x86_64 ---> Package libmilter-server.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package libmilter-server.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update ---> Package libmilter-server-devel.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package libmilter-server-devel.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update ---> Package ruby-milter-core.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package ruby-milter-core.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update ---> Package ruby2.2.x86_64 0:2.2.3-2.el6 will be インストール --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> Package libmilter-core.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package libmilter-core.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update ---> Package libmilter-core-devel.x86_64 0:2.0.5-1.el6 will be 更新 ---> Package libmilter-core-devel.x86_64 0:2.0.8-1.el6 will be an update --> 衝突を処理しています: ruby2.2-2.2.3-2.el6.x86_64 は ruby2.1 と衝突しています --> 依存性解決を終了しました。 エラー: ruby2.2 conflicts with ruby2.1-2.1.5-2.el6.x86_64 問題を回避するために --skip-broken を用いることができません これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest --- ruby2.2パッケージが更新されていないことが原因ではないと思う んですが、確認してもらえませんか? https://sourceforge.net/projects/milter-manager/files/centos/6/stable/x86_64/Packages/ から見えるruby2.2パッケージの最新バージョンの更新時間が 2015-11-30なんです。 ruby2.2-2.2.3-2.el6.x86_64.rpm 2015-11-30 10.6 MB -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: http://www.clear-code.com/recruitment/ リーダブルコードワークショップ: http://www.clear-code.com/services/code-reader/readable-code-workshop.html |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2016-06-15 02:13:25
|
沖元です。 milter manager 2.0.8 をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja http://milter-manager.sourceforge.net/blog/ja/ = ハイライト Ubuntu 16.04 LTS に対応した最初のリリースです。また deb 系のパッケージ でも systemd に対応しました。 SourceForge.netの仕様変更に伴い、パッケージのインストール方法を変更し ました。 すでにmilter-managerをインストールしている場合、パッケージを更新する前 に次の作業が必要です。 Debianの場合: /etc/apt/sources.list.d/milter-manager.listを更新する(以 下はjessieの例です) deb http://downloads.sourceforge.net/project/milter-manager/debian/stable jessie main deb-src http://downloads.sourceforge.net/project/milter-manager/debian/stable jessie main Ubuntuの場合: ppa:milter-manager/ppa を追加する % sudo apt-get -y install software-properties-common % sudo add-apt-repository -y ppa:milter-manager/ppa % sudo apt-get update CentOSの場合: milter-manager-releaseパッケージを1.3.0に更新する % sudo yum install -y \ http://sourceforge.net/projects/milter-manager/files/centos/milter-manager-release-1.3.0-1.noarch.rpm = インストール方法 新しくmilter managerをインストールする場合はこちらのドキュメ ントを参考にしてください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to.html すでにインストールしているmilter managerをアップグレードする 場合はこちらのドキュメントを参考にしてください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/upgrade.html = 変更点 2.0.7からの変更点は以下の通りです。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/news.html#news.release-2-0-8 == [release-2-0-8] 2.0.8: 2016-06-15 2.0.7 のバグフィックスリリースです。 すでにmilter-managerをインストールしている場合、パッケージを更新する前 に次の作業が必要です。 Debianの場合: /etc/apt/sources.list.d/milter-manager.listを更新する(以 下はjessieの例です) deb http://downloads.sourceforge.net/project/milter-manager/debian/stable jessie main deb-src http://downloads.sourceforge.net/project/milter-manager/debian/stable jessie main Ubuntuの場合: ppa:milter-manager/ppa を追加する % sudo apt-get -y install software-properties-common % sudo add-apt-repository -y ppa:milter-manager/ppa % sudo apt-get update CentOSの場合: milter-manager-releaseパッケージを1.3.0に更新する % sudo yum install -y \ http://sourceforge.net/projects/milter-manager/files/centos/milter-manager-release-1.3.0-1.noarch.rpm === Package ==== 修正 * debパッケージのlintianによるチェックで誤検出により警告がでていたの を修正しました。[佐々木洋平さんがパッチを提供] * debパッケージのビルド中に、ドキュメントを生成しなおすのに必要なファ イルをdebian/ディレクトリ以下に保持するようにしました。これはdebパッ ケージをクリーンビルドするのに必要です。[佐々木洋平さんがパッチを 提供] * Debian向けのapt-lineを更新しました。SourceForge.netの仕様変更に対 応しています。/etc/apt/sources.list.d/milter-manager.listの更新が 必要です。 * Debian stretch 向けのAPTリポジトリを正しく生成するようにしました * CentOS向けのmilter-manager-releaseパッケージを更新しました。 SourceForge.netの仕様変更に対応しています。1.3.0より古いバージョ ンではyum updateでmilter-managerを更新できません。 ==== 改善 * Debian wheezy のサポートをやめました * Ubuntu Xenial (16.04 LTS) のサポートを追加しました * Ubuntu Wily (15.10) のサポートを追加しました * Ubuntu Vivid (15.04) のサポートを追加しました * debパッケージでsystemdをサポートしました (Ubuntu Precise(12.04) 以外) * CentOS6で使うRubyを2.2.5にしました * CentOS7でのsystemdサポートは安定しています * CentOSのビルドスクリプトを整理しました [Patched by Hiroshi Ohkubo][GitHub #92] === milter manager ==== 修正 * milter-manager-log-analyzerで未定義の値は0として扱うようにしました。 RRDtool 1.5でエラーになっていた不具合を修正しています。[Dave Doddさんが 報告][milter-manager-users-en] * milter-manager-log-analyzerでデータソース名に"-"ではなく、"_"を使 うようにしました。これはRRDtool 1.5の不具合を回避するためです。 [Dave Doddさんが報告][milter-manager-users-en] * configureのオプション--with-bundled-ruby-glib2がBSDで正しく動作し ない不具合を修正しました。 === libmilter-compatible ==== 修正 * smfi_settimout()でタイムアウト値を正しく設定できない不具合を修正し ました。 === Ruby milter ==== 修正 * --fallback-statusオプションの値が'temporary-failure'のときにエラー が発生する問題を修正しました。[Nobuhiko MIYAHARAさんがパッチ提 供][GitHub #87] === Document ==== 改善 * リファレンスのIntroductionにロシア語に翻訳されたドキュメントへのリ ンクを追加しました。[Alisa Bagriiさんが翻訳] * Debian/Ubuntuで最近のclamav-milterでは設定変更が不要になっているの でそれにあわせてドキュメントを更新しました。[西山和弘さんが報 告][GitHub #90] * Debian/Ubuntuではソケットを作成するディレクトリーをインストール時 に作成するように手順を追加しました。[西山和弘さんが報告][GitHub #91] === 感謝 * 佐々木洋平さん * Nobuhiko MIYAHARAさん * Alisa Bagriiさん * 西山和弘さん * Dave Doddさん * Hiroshi Ohkuboさん -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2015-11-30 07:22:42
|
沖元です。 milter manager 2.0.6 をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja http://milter-manager.sourceforge.net/blog/ja/ = ハイライト 前回のリリースから約一年経過しました。サポートしているUbuntuのバージョ ンを最新の状態に更新しました。また、このリリースでDebian Wheezyのサポー トを終了します。 CentOS7向けに実験的にsystemdのサポートを追加しました。 = インストール方法 新しくmilter managerをインストールする場合はこちらのドキュメ ントを参考にしてください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to.html すでにインストールしているmilter managerをアップグレードする 場合はこちらのドキュメントを参考にしてください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/upgrade.html = 変更点 2.0.5からの変更点は以下の通りです。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/news.html#news.release-2-0-6 == [release-2-0-6] 2.0.6: 2015-11-30 2.0.5 のバグフィックスリリースです。 === Package ==== 修正 * debパッケージの依存関係を修正しました [Christian Useさんが報告][milter-manager-users-en] ==== 改善 * Debian stretch のサポートを追加しました * Ubuntu Vivid (15.04) のサポートを追加しました * Ubuntu Wily (15.10) のサポートを追加しました * Ubuntu Lucid (10.04) のサポートをやめました * Ubuntu Saucy (13.10) のサポートをやめました * Ubuntu Utopic (14.10) のサポートをやめました * CentOS6 で使うRubyを2.2.3にしました * CentOS7 で systemd サポートを追加しました(実験的) === milter manager ==== 改善 * バンドルしている libev のバージョンを 4.19 にしました * バンドルしている ruby-glib2 のバージョンを 2.2.5 にしました === milter core ==== 改善 * --log-level オプションと--log-itemオプションでパイプで区切って複数の 値を指定できるようにしました [とみたまさひろさんが報告] * ログの出力先がファイルの場合、デフォルトでは色を付けないようにしました [とみたまさひろさんが報告][GitHub #58] === Ruby milter ==== 改善 * Milter::ServerContext#negotiate を追加しました * Milter::ServerContext#data を追加しました * Milter::ServerContext#abort を追加しました * Milter::ServerContext#quit を追加しました * Milter::ServerContext#reset_message_related_data を追加しました * Milter::Headers と Milter::Header を追加しました * Milter::Status#pass? を追加しました * sample/milter-test-server.rb を追加しました === Document ==== 修正 * タイポの修正 [佐々木洋平さんがパッチを提供][GitHub #82] === 感謝 * とみたまさひろさん * Christian Useさん * 畑ケ宇宙さん * Toshio Makiさん * 佐々木洋平さん -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2015-10-29 01:50:20
|
沖元です。 On 2015年10月29日 10:32, 丸吉 祐也 wrote: > 沖本様 > > 丸吉です。 > > ご返信ありがとうございます。 > >> milter-managerのevent_loop_backendがデフォルトのglibだと、高負荷な状況 > > かなりメール流量の多いシステムですので、不安定といえば不安定な状態ですので、 > 上記のパラメータは試す価値はありそうです。 > > それがダメならそもそも古いバージョンなので、 > ひとまずバージョンアップが良いかなと思っています。 はい、バージョンアップするのがいいと思います。 バージョンアップした場合もevent_loop_backendはlibevにするのがいいと思い ます。 -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: 丸吉 祐也 <mar...@de...> - 2015-10-29 01:32:58
|
沖本様 丸吉です。 ご返信ありがとうございます。 > milter-managerのevent_loop_backendがデフォルトのglibだと、高負荷な状況 かなりメール流量の多いシステムですので、不安定といえば不安定な状態ですので、 上記のパラメータは試す価値はありそうです。 それがダメならそもそも古いバージョンなので、 ひとまずバージョンアップが良いかなと思っています。 以上、よろしくお願い致します。 On Thu, 29 Oct 2015 10:26:12 +0900 Kenji Okimoto <ok...@cl...> wrote: > 沖元です。 > > On 2015年10月28日 19:48, 丸吉 祐也 wrote: > > 丸吉と申します。 > > > > 少し古いですが、下記のバージョンを利用しています。 > > > > milter-manager-1.8.6-0.el6.x86_64 > > おお、かなり古いものをお使いですね! > > > > > どういうことが起因となるか、不明なのですが一定の期間(3ヶ月くらい) > > メールを流していると、postfixとmilter-manager間の通信がうまくいかなくなり、 > > その後にmilter-managerのプロセスがダウンします。 > > > > ダウンする直前にstraceをかけても特に得る情報はなく・・・ > > という状態で原因がつかめておりません。 > > > > まずはこのような事象が起きた事例はありますでしょうか? > > うーん、過去の変更を調べてみたのですがそれっぽい変更はなさそうでした。 > > milter-managerのevent_loop_backendがデフォルトのglibだと、高負荷な状況 > で不安定になることがあります。この場合はevent_loop_backendをlibevにす > ると解決する可能性があります。 > > 詳細はリファレンスも参照してください。 > http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/configuration.html#configuration.manager-event-loop-backend > > > -- > Kenji Okimoto <ok...@cl...> > > > ------------------------------------------------------------------------------ > _______________________________________________ > milter-manager-users-ja mailing list > mil...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/milter-manager-users-ja |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2015-10-29 01:26:22
|
沖元です。 On 2015年10月28日 19:48, 丸吉 祐也 wrote: > 丸吉と申します。 > > 少し古いですが、下記のバージョンを利用しています。 > > milter-manager-1.8.6-0.el6.x86_64 おお、かなり古いものをお使いですね! > > どういうことが起因となるか、不明なのですが一定の期間(3ヶ月くらい) > メールを流していると、postfixとmilter-manager間の通信がうまくいかなくなり、 > その後にmilter-managerのプロセスがダウンします。 > > ダウンする直前にstraceをかけても特に得る情報はなく・・・ > という状態で原因がつかめておりません。 > > まずはこのような事象が起きた事例はありますでしょうか? うーん、過去の変更を調べてみたのですがそれっぽい変更はなさそうでした。 milter-managerのevent_loop_backendがデフォルトのglibだと、高負荷な状況 で不安定になることがあります。この場合はevent_loop_backendをlibevにす ると解決する可能性があります。 詳細はリファレンスも参照してください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/configuration.html#configuration.manager-event-loop-backend -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: 丸吉 祐也 <mar...@de...> - 2015-10-28 11:07:15
|
丸吉と申します。 少し古いですが、下記のバージョンを利用しています。 milter-manager-1.8.6-0.el6.x86_64 どういうことが起因となるか、不明なのですが一定の期間(3ヶ月くらい) メールを流していると、postfixとmilter-manager間の通信がうまくいかなくなり、 その後にmilter-managerのプロセスがダウンします。 ダウンする直前にstraceをかけても特に得る情報はなく・・・ という状態で原因がつかめておりません。 まずはこのような事象が起きた事例はありますでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。 |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2015-01-29 00:04:49
|
沖元です。 ありがとうございます。 時間のあるときにちまちま進めていこうと思います。 -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Youhei S. <uw...@gf...> - 2015-01-16 07:17:34
|
佐々木です. At Fri, 16 Jan 2015 10:57:02 +0900, Kenji Okimoto <ok...@cl...> wrote: > > 佐々木さんの変更を取り込んで lucid, precise, trusty, utopic, wheezy, > jessie, sid のパッケージは clean room build したもので2.0.5をリリースで > きました。 > > https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=726789 > > ぼちぼちこれを進めたいと思っているのですが、次の作業としては lintian のE > やWを潰していくという感じでしょうか。 まずはそれです. > 他にやりたいことがあれば、書いてもらえないでしょうか。 他には(こちらで調べないといけないのですが),debian.org で運用している CI 環境に乗せるために,具体的に何をすれば良いのか,調べてご報告致します. とり急ぎ --- Youhei SASAKI <uw...@gf...> <uw...@de...> GPG fingerprint: 4096/RSA: 66A4 EA70 4FE2 4055 8D6A C2E6 9394 F354 891D 7E07 |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2015-01-16 01:57:11
|
沖元です。 佐々木さんの変更を取り込んで lucid, precise, trusty, utopic, wheezy, jessie, sid のパッケージは clean room build したもので2.0.5をリリースで きました。 https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=726789 ぼちぼちこれを進めたいと思っているのですが、次の作業としては lintian のE やWを潰していくという感じでしょうか。 他にやりたいことがあれば、書いてもらえないでしょうか。 -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-12-22 04:37:13
|
沖元です。 On 2014年12月22日 13:13, Kazuhiro NISHIYAMA wrote: > > この後、 > > root@chiyoko:~# service milter-manager restart > Restarting flexible milter management daemon: milter-managerfailed to listen: failed to bind(): unix:/var/spool/postfix/milter-manager/milter-manager.sock: そのようなファイルやディレクトリはありません failed! > > という問題もあったので、 > unix:/var/spool/postfix/milter-manager.sock > に変更したのですが、ディレクトリの自動作成はされなくなってしまったのでしょうか? debian のオフィシャル入りを目指すためにパッケージの作りを変えたので、 postfix に依存するようなディレクトリは自動で作らなくなりました。 # 全然、気付いてませんでした。。。 # ドキュメントも直さないとダメですね。。。 -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-12-22 04:19:14
|
沖元です。 On 2014年12月22日 12:26, Kazuhiro NISHIYAMA wrote: > 西山和広です。 > > wheezy の環境で 以下のように undefined symbol で起動できませんでした。 > ruby-glib2 パッケージへの依存関係が不足しているのではないでしょうか。 はい。その通りです。 既に master では修正済みで、次回のリリースでは直る予定です。 それまでは、手動で ruby-glib2 をインストールしてください。 > > root@chiyoko:~# lsb_release -a > No LSB modules are available. > Distributor ID: Debian > Description: Debian GNU/Linux 7.7 (wheezy) > Release: 7.7 > Codename: wheezy > root@chiyoko:~# service milter-manager restart > Restarting flexible milter management daemon: milter-manager/usr/sbin/milter-manager: symbol lookup error: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/milter-manager/module/configuration/milter-manager-ruby-configuration.so: undefined symbol: rbg_rval2cstr > failed! > root@chiyoko:~# > > -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kazuhiro N. <zn...@mb...> - 2014-12-22 04:13:58
|
西山和広です。 At Mon, 22 Dec 2014 12:26:24 +0900, Kazuhiro NISHIYAMA wrote: > > wheezy の環境で 以下のように undefined symbol で起動できませんでした。 > ruby-glib2 パッケージへの依存関係が不足しているのではないでしょうか。 > > root@chiyoko:~# lsb_release -a > No LSB modules are available. > Distributor ID: Debian > Description: Debian GNU/Linux 7.7 (wheezy) > Release: 7.7 > Codename: wheezy > root@chiyoko:~# service milter-manager restart > Restarting flexible milter management daemon: milter-manager/usr/sbin/milter-manager: symbol lookup error: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/milter-manager/module/configuration/milter-manager-ruby-configuration.so: undefined symbol: rbg_rval2cstr > failed! > root@chiyoko:~# この後、 root@chiyoko:~# service milter-manager restart Restarting flexible milter management daemon: milter-managerfailed to listen: failed to bind(): unix:/var/spool/postfix/milter-manager/milter-manager.sock: そのようなファイルやディレクトリはありません failed! という問題もあったので、 unix:/var/spool/postfix/milter-manager.sock に変更したのですが、ディレクトリの自動作成はされなくなってしまったのでしょうか? -- |ZnZ(ゼット エヌ ゼット) |西山和広(Kazuhiro NISHIYAMA) |
From: Kazuhiro N. <zn...@mb...> - 2014-12-22 03:43:44
|
西山和広です。 wheezy の環境で 以下のように undefined symbol で起動できませんでした。 ruby-glib2 パッケージへの依存関係が不足しているのではないでしょうか。 root@chiyoko:~# lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Debian Description: Debian GNU/Linux 7.7 (wheezy) Release: 7.7 Codename: wheezy root@chiyoko:~# service milter-manager restart Restarting flexible milter management daemon: milter-manager/usr/sbin/milter-manager: symbol lookup error: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/milter-manager/module/configuration/milter-manager-ruby-configuration.so: undefined symbol: rbg_rval2cstr failed! root@chiyoko:~# -- |ZnZ(ゼット エヌ ゼット) |西山和広(Kazuhiro NISHIYAMA) |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-12-10 01:16:13
|
沖元です。 milter manager 2.0.5 をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja http://milter-manager.sourceforge.net/blog/ja/ = ハイライト CentOS7のサポートを追加しました。 # が systemd への対応はまだできていません。。。 佐々木さんの協力でdebパッケージをクリーンルームビルドするようにしまし た。wheezy, jessie, sid, trusty, utopic ではシステムの libev や ruby-glib2 を利用するようになりました。 実験的な機能としてメールトランザクション(SMTPコマンドのMAILコマンドか らDATAコマンドの終わりまで)の間データを保持できるAPIを追加しました。こ れにより milter の適用条件がより柔軟に書けるようになりました。 = インストール方法 新しくmilter managerをインストールする場合はこちらのドキュメ ントを参考にしてください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to.html すでにインストールしているmilter managerをアップグレードする 場合はこちらのドキュメントを参考にしてください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/upgrade.html = 変更点 2.0.4からの変更点は以下の通りです。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/news.html#news.release-2-0-5 == [release-2-0-5] 2.0.5: 2014-12-09 2.0.4 のバグフィックスリリースですが、実験的な機能としてメールトランザ クション(STMPコマンドのMAILからDATAの終わりまで)の間、データを保持でき る実験的なAPIを追加しました。 === Package ==== 改善 * CentOS5 のサポートをやめました * CentOS7 のサポートを追加しました * Ubuntu Saucy (13.10) のサポートをやめました * Ubuntu Utopic (14.10) のサポートを追加しました * debパッケージをクリーンルームビルドするようにしました [佐々木洋平さんがパッチを提供][milter-manager-users-ja:00224] * ruby-glib2 の自動検出方法を改善しました [佐々木洋平さんと西山和弘さんが提案][milter-manager-users-ja:00243] * libev を必須にしました [おばたさんが報告][GitHub #48][GitHub #49] * CentOS6 で使うRubyを2.1.5に更新しました === milter manager ==== 修正 * milter manager から読み込むファイルを常にUTF-8と見做すようにした [Panagiotis Skarvelis さんが報告][SF.net #6] === milter-client ==== 改善 * メールトランザクションの間、データを保持できるAPIを追加しました(実験的) === Ruby milter ==== 改善 * Ruby1.8のサポートをやめました * メールトランザクションの間、データを保持できるAPIを追加しました(実験的) ==== 修正 * シングルプロセスで起動したとき、シグナルハンドラがセットアップでき ていなかった問題を修正 [GitHub #53] === Document ==== 修正 * FreeBSD で sa-spamd を起動する前に sa-update を実行するようにしました [川崎さんが報告][milter-manager-users-ja:00250] === 感謝 * 佐々木さん * 西山さん * おばたさん * Panagiotis Skarvelis さん * 川崎さん -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2014-12-02 01:24:44
|
須藤です。 In <201...@ka...> "[milter-manager-users-ja:00253] Re: suggestion on FreeBSD installation" on Mon, 01 Dec 2014 16:40:28 +0900 (JST), moto kawasaki <mo...@ka...> wrote: > 確かに FreeBSD ports 側の問題ではあるのですが、milter-manager を愛する > あまりの報告だと思ってご寛恕いただければ幸いです。 おぉ! miter managerを愛してもらってありがとうございます! とてもうれしいです。 これからもmilter managerを便利に使ってやってください! -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: http://groonga.org/ja/support/ 名著『リーダブルコード』を解説者と一緒に読み解こう: http://schoo.jp/class/1502 |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-12-01 08:39:50
|
沖元です。 On 2014年12月01日 16:56, Kenji Okimoto wrote: > > なるほど。動作確認してみます。 > とりあえず milter-manager を ports で入れた場合は、そのように書かないと > ダメなようです。 > FreeBSD 10.0-RELEASE で確認しました。 ソースコードからインストールする場合とpkgでインストールした場合で比較し ました。 ソースコードからインストールした場合: # mkdir -p ~/src/ # cd ~/src/ # fetch http://sourceforge.net/projects/milter-manager/files/milter-manager-2.0.4.tar.gz # tar xvzf milter-manager-2.0.4.tar.gz # cd milter-manager-2.0.4 # ./configure CPPFLAGS="-I/usr/local/include" # make # make install このようにインストールした場合は /etc/rc.conf には milter_manager_enable=YES と書けば service コマンド経由で起動できました。 pkgでインストールした場合: # pkg install milter-manager このようにインストールした場合は /etc/rc.conf には miltermanager_enable=YES と書けば service コマンド経由で起動できました。 また /etc/rc.conf に何も書かずに # service milter-manager start と実行するとエラーメッセージで /etc/rc.conf に書く内容を教えてもらえま した。 -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-12-01 07:57:08
|
沖元です。 報告ありがとうございます。 On 2014年12月01日 16:14, moto kawasaki wrote: > > 同じ web ページで、milter-manager を service コマンドから動かすために > /etc/rc.conf に書くべき設定として > > milter_manager_enable = "YES" > > とありますが、最初の _ が不要(あると効果がでない)ではないかと思います。 > > miltermanager_enable = "YES" > miltermanager_debug = "YES" > > で効果が出るようです。 なるほど。動作確認してみます。 とりあえず milter-manager を ports で入れた場合は、そのように書かないと ダメなようです。 http://svnweb.freebsd.org/ports/head/mail/milter-manager/files/milter-manager.in?revision=364249&view=markup#l16 # ports なり pkg なりを使うようにドキュメントを直したい。。。 -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-12-01 07:49:46
|
沖元です。 うまく行かないケースがあるらしいとわかったので、ドキュメントに補足してお きました。 報告ありがとうございます! On 2014年12月01日 16:40, moto kawasaki wrote: > > お疲れ様です。川崎です。 > さっそくありがとうございます。 > > なるほど、(UPDATE_ON_INSTALL 次第のような気もしますが)インストール時に > sa-update を叩く論理はあるのですね。 > 知りませんでした。 > > 確かに FreeBSD ports 側の問題ではあるのですが、milter-manager を愛する > あまりの報告だと思ってご寛恕いただければ幸いです。 > -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: moto k. <mo...@ka...> - 2014-12-01 07:41:25
|
お疲れ様です。川崎です。 さっそくありがとうございます。 なるほど、(UPDATE_ON_INSTALL 次第のような気もしますが)インストール時に sa-update を叩く論理はあるのですね。 知りませんでした。 確かに FreeBSD ports 側の問題ではあるのですが、milter-manager を愛する あまりの報告だと思ってご寛恕いただければ幸いです。 -- moto kawasaki <mo...@ka...> 090-2464-8454 From: Kenji Okimoto <ok...@cl...> To: mil...@li... Subject: [milter-manager-users-ja:00252] Re: suggestion on FreeBSD installation Date:Mon, 01 Dec 2014 16:31:45 +0900 Message-ID: <547...@cl...> okimoto> 沖元です。 okimoto> okimoto> 報告ありがとうございます。 okimoto> okimoto> FreeBSD はよくわからない(portsとpkgの違いもよくわかっていない)のですが、 okimoto> 以下の URL によるとsa-updateはspamassassinインストール時に自動的に実行 okimoto> されているようです。 okimoto> okimoto> http://svnweb.freebsd.org/ports/head/mail/spamassassin/pkg-plist?revision=373689&view=markup&pathrev=373689#l219 okimoto> okimoto> もし spamassassin インストール時に自動的に sa-update が実行されていない okimoto> としたら ports なり pkg なりの spamassassin のパッケージングの問題だと okimoto> 思います。 okimoto> okimoto> On 2014年12月01日 15:46, moto kawasaki wrote: okimoto> > okimoto> > 川崎と申します。 okimoto> > いつも milter-manager のお世話になっております。感謝します。 okimoto> > okimoto> > 些細なことですが、FreeBSD に spamass-milter をインストールしていて okimoto> > ちょっと引っかかりましたので報告いたします。 okimoto> > okimoto> > 環境は、 okimoto> > okimoto> > FreeBSD 10.1-RELEASE amd64 GENERIC okimoto> > spamass-milter-0.4.0 (pkg からバイナリでインストール) okimoto> > okimoto> > で、 okimoto> > okimoto> > http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-freebsd.html okimoto> > okimoto> > を見ながらインストールしています。 okimoto> > okimoto> > すると、(1) /etc/rc.conf の設定をした後、(2) service sa-spamd start せ okimoto> > よ、と書いてあるのですが、spamass のシグニチャをダウンロードしていない okimoto> > 場合にはこれだと下のエラーで (2) が失敗します。 okimoto> > okimoto> > # service sa-spamd start okimoto> > Starting spamd. okimoto> > child process [10848] exited or timed out without signaling production of a PID file: exit 255 at /usr/local/bin/spamd line 2960. okimoto> > /usr/local/etc/rc.d/sa-spamd: WARNING: failed to start spamd okimoto> > # okimoto> > okimoto> > sa-update でシグニチャをダウンロードしておけば、(2) が成功します。 okimoto> > okimoto> > # sa-update okimoto> > # okimoto> > okimoto> > spamd の立ち上がり時点にシグニチャがないとダメで、*初めて* インストー okimoto> > ルした場合には上のような動きになるようです。 okimoto> > okimoto> > ぼくの環境は FreeBSD ですが、多分他の OS でも同じじゃないかと思います okimoto> > が確かめていません。すみません。 okimoto> > okimoto> > okimoto> > 以上です。 okimoto> > okimoto> okimoto> -- okimoto> Kenji Okimoto <ok...@cl...> okimoto> okimoto> ------------------------------------------------------------------------------ okimoto> Download BIRT iHub F-Type - The Free Enterprise-Grade BIRT Server okimoto> from Actuate! Instantly Supercharge Your Business Reports and Dashboards okimoto> with Interactivity, Sharing, Native Excel Exports, App Integration & more okimoto> Get technology previously reserved for billion-dollar corporations, FREE okimoto> http://pubads.g.doubleclick.net/gampad/clk?id=157005751&iu=/4140/ostg.clktrk okimoto> _______________________________________________ okimoto> milter-manager-users-ja mailing list okimoto> mil...@li... okimoto> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/milter-manager-users-ja |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-12-01 07:31:58
|
沖元です。 報告ありがとうございます。 FreeBSD はよくわからない(portsとpkgの違いもよくわかっていない)のですが、 以下の URL によるとsa-updateはspamassassinインストール時に自動的に実行 されているようです。 http://svnweb.freebsd.org/ports/head/mail/spamassassin/pkg-plist?revision=373689&view=markup&pathrev=373689#l219 もし spamassassin インストール時に自動的に sa-update が実行されていない としたら ports なり pkg なりの spamassassin のパッケージングの問題だと 思います。 On 2014年12月01日 15:46, moto kawasaki wrote: > > 川崎と申します。 > いつも milter-manager のお世話になっております。感謝します。 > > 些細なことですが、FreeBSD に spamass-milter をインストールしていて > ちょっと引っかかりましたので報告いたします。 > > 環境は、 > > FreeBSD 10.1-RELEASE amd64 GENERIC > spamass-milter-0.4.0 (pkg からバイナリでインストール) > > で、 > > http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-freebsd.html > > を見ながらインストールしています。 > > すると、(1) /etc/rc.conf の設定をした後、(2) service sa-spamd start せ > よ、と書いてあるのですが、spamass のシグニチャをダウンロードしていない > 場合にはこれだと下のエラーで (2) が失敗します。 > > # service sa-spamd start > Starting spamd. > child process [10848] exited or timed out without signaling production of a PID file: exit 255 at /usr/local/bin/spamd line 2960. > /usr/local/etc/rc.d/sa-spamd: WARNING: failed to start spamd > # > > sa-update でシグニチャをダウンロードしておけば、(2) が成功します。 > > # sa-update > # > > spamd の立ち上がり時点にシグニチャがないとダメで、*初めて* インストー > ルした場合には上のような動きになるようです。 > > ぼくの環境は FreeBSD ですが、多分他の OS でも同じじゃないかと思います > が確かめていません。すみません。 > > > 以上です。 > -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |
From: moto k. <mo...@ka...> - 2014-12-01 07:15:07
|
お疲れ様です。川崎です。 些細なことシリーズをもうひとつお送りします。 同じ web ページで、milter-manager を service コマンドから動かすために /etc/rc.conf に書くべき設定として milter_manager_enable = "YES" とありますが、最初の _ が不要(あると効果がでない)ではないかと思います。 miltermanager_enable = "YES" miltermanager_debug = "YES" で効果が出るようです。 よろしくお願いします。 -- moto kawasaki <mo...@ka...> 090-2464-8454 From: moto kawasaki <mo...@ka...> To: mil...@li... Cc: Subject: [milter-manager-users-ja:00250] suggestion on FreeBSD installation Date:Mon, 01 Dec 2014 15:46:22 +0900 (JST) Message-ID: <201...@ka...> moto> moto> 川崎と申します。 moto> いつも milter-manager のお世話になっております。感謝します。 moto> moto> 些細なことですが、FreeBSD に spamass-milter をインストールしていて moto> ちょっと引っかかりましたので報告いたします。 moto> moto> 環境は、 moto> moto> FreeBSD 10.1-RELEASE amd64 GENERIC moto> spamass-milter-0.4.0 (pkg からバイナリでインストール) moto> moto> で、 moto> moto> http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-freebsd.html moto> moto> を見ながらインストールしています。 moto> moto> すると、(1) /etc/rc.conf の設定をした後、(2) service sa-spamd start せ moto> よ、と書いてあるのですが、spamass のシグニチャをダウンロードしていない moto> 場合にはこれだと下のエラーで (2) が失敗します。 moto> moto> # service sa-spamd start moto> Starting spamd. moto> child process [10848] exited or timed out without signaling production of a PID file: exit 255 at /usr/local/bin/spamd line 2960. moto> /usr/local/etc/rc.d/sa-spamd: WARNING: failed to start spamd moto> # moto> moto> sa-update でシグニチャをダウンロードしておけば、(2) が成功します。 moto> moto> # sa-update moto> # moto> moto> spamd の立ち上がり時点にシグニチャがないとダメで、*初めて* インストー moto> ルした場合には上のような動きになるようです。 moto> moto> ぼくの環境は FreeBSD ですが、多分他の OS でも同じじゃないかと思います moto> が確かめていません。すみません。 moto> moto> moto> 以上です。 moto> moto> -- moto> moto kawasaki <mo...@ka...> moto> moto> moto> ------------------------------------------------------------------------------ moto> Download BIRT iHub F-Type - The Free Enterprise-Grade BIRT Server moto> from Actuate! Instantly Supercharge Your Business Reports and Dashboards moto> with Interactivity, Sharing, Native Excel Exports, App Integration & more moto> Get technology previously reserved for billion-dollar corporations, FREE moto> http://pubads.g.doubleclick.net/gampad/clk?id=157005751&iu=/4140/ostg.clktrk moto> _______________________________________________ moto> milter-manager-users-ja mailing list moto> mil...@li... moto> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/milter-manager-users-ja |
From: moto k. <mo...@ka...> - 2014-12-01 06:46:38
|
川崎と申します。 いつも milter-manager のお世話になっております。感謝します。 些細なことですが、FreeBSD に spamass-milter をインストールしていて ちょっと引っかかりましたので報告いたします。 環境は、 FreeBSD 10.1-RELEASE amd64 GENERIC spamass-milter-0.4.0 (pkg からバイナリでインストール) で、 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-freebsd.html を見ながらインストールしています。 すると、(1) /etc/rc.conf の設定をした後、(2) service sa-spamd start せ よ、と書いてあるのですが、spamass のシグニチャをダウンロードしていない 場合にはこれだと下のエラーで (2) が失敗します。 # service sa-spamd start Starting spamd. child process [10848] exited or timed out without signaling production of a PID file: exit 255 at /usr/local/bin/spamd line 2960. /usr/local/etc/rc.d/sa-spamd: WARNING: failed to start spamd # sa-update でシグニチャをダウンロードしておけば、(2) が成功します。 # sa-update # spamd の立ち上がり時点にシグニチャがないとダメで、*初めて* インストー ルした場合には上のような動きになるようです。 ぼくの環境は FreeBSD ですが、多分他の OS でも同じじゃないかと思います が確かめていません。すみません。 以上です。 -- moto kawasaki <mo...@ka...> |
From: Kenji O. <ok...@cl...> - 2014-08-27 07:59:08
|
沖元です。 On 2014年08月27日 16:33, Youhei SASAKI wrote: > > 異論無いです. > >> (B) 直接 push してもらう >> >> 議論が必要なものについては pull request なり issue なり ML なりで議論し >> つつ、基本的には直接 push してもらうという体制。 > > 了解です. ありがとうございます! Developers として追加しておきました。 > > 現状では既存のスクリプトに合わせて /var/lib/chroot 以下にイメージを置いて > いますが, 特に指定していないので, ビルド時には /var/cache/pbuilder 以下で > イメージが展開されて pdebuild が走っています. /var/lib/chroot を使う理由 > は何かありますか? 例えばディスク容量とか...? > 特に理由はないので pbuilder のデフォルトに合わせて問題ありません。 pbuilder で clean room build ができるようになったら deb の方では chroot 使うスクリプトは消してしまっていいと思います。 (snip) > >>> 1. --with-ev で /usr/lib/x86_64-linux-gnu を指定したのに libev-4.15 以下 >>> を build しているように見えますが, これは正しい挙動でしょうか? >> >> libev のバージョン違いによるバグにはまるのが嫌だったので、常にバンドル >> している libev を使うようにした、という話を聞いたことがあります。 >> >> Debian 的にはバンドルしている libev ではなくパッケージ版を使うという方 >> 向なんですよね? > > はい. 「libev にバグがあるなら libev を直せ」 ですね. > # とはいえ一度リリースされてしまうと, 簡単には直せないわけですが. > > 気になって調べてみました. 各リリースに含まれる libev のバージョンは以下の > 通りです(末尾 -1, -3 等はパッケージのバージョンです) > > | | libev のバージョン | > |---------+--------------------| > | lucid | 3.8-1 | > | precise | 4.11-1 | > | trusty | 4.15-3 | > |---------+--------------------| > | wheezy | 4.11-1 | > | jessie | 4.15-3 | > | sid | 4.15-3 | > |---------+--------------------| > > libev >= 4.15 なら問題無いんでしょうか? 4.15 の前は 4.0.4 を使っていたので 4.11 でも問題ないと思います。 前後のコミットを見ても libev のバージョン依存を直すようなコミットはあり ませんでした。 >>> + multiarch 対応しました. ライブラリのインストール先が >>> /usr/lib/{x86_64,i386}-linux-gnu/ 等になっています. >>> → ruby-milter-* 関連が /usr/lib/... にあるファイルを直接呼んでいる >>> ようなので調整が必要です. これは configure 時に更新されないのでしょ >>> うか? --enable-ruby-milter がやってくれると良いですが... >> >> --enable-ruby-milter がやるべきですね。 > > ふむ. これ、ちょっと調べてみたんですが自動で調整するようになっているみたいで す。configure の時点でファイルが生成されていました。 手元で configure && make && make install したときは適切なパスが埋め込ま れています。 問題点と期待する結果を教えてもらえると直せるかもしれません。 >> >> rd2man が変なので cutter の master では直してあります。その修正が入った >> cutter のパッケージはまだリリースされていないので apt-get source したや >> つだと反映されていないと思います。 > > うえっ... これは直さないと駄目ですね. < rdtool のメンテナだったりします. ああ、これは cutter の方でカスタマイズしている部分がダメだったという話で した。このカスタマイズを rdtool の rd2man に入れるのがいいかどうかは ちょっとわからないです。 -- Kenji Okimoto <ok...@cl...> |