You can subscribe to this list here.
2009 |
Jan
(1) |
Feb
(1) |
Mar
(3) |
Apr
(1) |
May
(1) |
Jun
(19) |
Jul
(24) |
Aug
(1) |
Sep
(1) |
Oct
(19) |
Nov
|
Dec
(4) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(2) |
Apr
(9) |
May
(12) |
Jun
(4) |
Jul
(2) |
Aug
(11) |
Sep
|
Oct
|
Nov
(1) |
Dec
|
2011 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
(3) |
May
(14) |
Jun
(14) |
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
(4) |
Dec
|
2012 |
Jan
(2) |
Feb
(2) |
Mar
(6) |
Apr
|
May
(3) |
Jun
(8) |
Jul
(6) |
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
(1) |
Dec
(1) |
2013 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(1) |
Apr
(2) |
May
(6) |
Jun
(12) |
Jul
(9) |
Aug
(6) |
Sep
|
Oct
(3) |
Nov
(1) |
Dec
|
2014 |
Jan
(7) |
Feb
(1) |
Mar
|
Apr
|
May
(1) |
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
(12) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(13) |
2015 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
(4) |
Nov
(1) |
Dec
|
2016 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
(8) |
Jul
(10) |
Aug
(8) |
Sep
|
Oct
|
Nov
(2) |
Dec
|
From: Fumihisa T. <fum...@gm...> - 2009-06-27 15:05:54
|
となかです。 >> 需要があるかわかりませんが、 >> trunk の Momonga Linux 用の srpm を >> http://www.ftnk.jp/~fumi/misc/milter-manager-1.1.1-0.20090625.src.rpm >> に置いておきました。 > > ありがとうございます! > これはMomonga本体に入ったりしますか? とりあえず、milter-manager のパッケージメンテナとして Momonga Project に参加希望のメールを出しておきました。 パッケージメンテナになれたら追加します。 > パッケージも作ってもらったので、次のリリースにはMomongaでの > インストールドキュメントも追加したいのですが、もしかして、 > milter-greylistだけじゃなく、spamass-milterもなかったりしま > すか?(ないのであれば、Momonga用に作らないで、CentOSのやつ > を見てね、でもよいかと思っています。) yum search milter したところ、enma と clmav-milter くらいしかないです。 パッケージメンテナになれたら、 milter-greylist や spamass-milter も追加するようにします。 |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-26 13:01:31
|
須藤です。 >> trunkで修正しました。 > > 早速、Momonga Linux 上で trunk を試してみました。 > > $ sudo -u milter-manager milter-test-server -s > unix:/var/run/milter-manager/milter-manager.sock > status: accept > elapsed-time: 0.010008 seconds > > というように、accept となりました。 確認ありがとうございます! > # clamav-milter があやしいので、clamav-milter をはずし、 > # milter-greylist をインストールしました。 実は、milterのdataからbodyの間のイベントでtemporary-failureが 返ってきたときに返事を返さない、というバグなので、 clamav-milterのあのケースでないと再現しなかったりします。 >> 余談ですが、clamav-milterがtemporary-failureを返すのはclamd >> が動いていないからな気がします。 > > clamd のプロセスは存在するんですけどね。 > これは milter manager とは関係ない問題のようなので、 > 気長に調べてみます。 あ、そうですか。手元ではclamdを止めたら再現したので、同じケー スなのかと思っていました。 LogVerbose yesにしてログを見るとわかりそうな気もするので、そ の気になったら見てみるとよいかもしれません。 > 需要があるかわかりませんが、 > trunk の Momonga Linux 用の srpm を > http://www.ftnk.jp/~fumi/misc/milter-manager-1.1.1-0.20090625.src.rpm > に置いておきました。 ありがとうございます! これはMomonga本体に入ったりしますか? もし入らなそうであれば、SF.netに置きませんか? パッケージも作ってもらったので、次のリリースにはMomongaでの インストールドキュメントも追加したいのですが、もしかして、 milter-greylistだけじゃなく、spamass-milterもなかったりしま すか?(ないのであれば、Momonga用に作らないで、CentOSのやつ を見てね、でもよいかと思っています。) -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Fumihisa T. <fum...@gm...> - 2009-06-25 15:40:37
|
となかです。 > 報告ありがとうございます! > trunkで修正しました。 早速、Momonga Linux 上で trunk を試してみました。 $ sudo -u milter-manager milter-test-server -s unix:/var/run/milter-manager/milter-manager.sock status: accept elapsed-time: 0.010008 seconds というように、accept となりました。 # clamav-milter があやしいので、clamav-milter をはずし、 # milter-greylist をインストールしました。 > 余談ですが、clamav-milterがtemporary-failureを返すのはclamd > が動いていないからな気がします。 clamd のプロセスは存在するんですけどね。 これは milter manager とは関係ない問題のようなので、 気長に調べてみます。 需要があるかわかりませんが、 trunk の Momonga Linux 用の srpm を http://www.ftnk.jp/~fumi/misc/milter-manager-1.1.1-0.20090625.src.rpm に置いておきました。 |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-25 13:26:45
|
須藤です。 In <m3zlbxtio6.wl%fu...@ft...> "[milter-manager-users-ja:00016] Momonga Linux で milter-test-server が timeout する" on Thu, 25 Jun 2009 06:40:09 +0900, となか <fum...@gm...> wrote: > Momonga Linux で milter-test-server が timeout してしまいます. > > milter-manager は trunk (revision: 3131) を使用しています. > > sudo -u milter-manager milter-test-server -s unix:/var/run/milter-manager/milter-manager.sock > > を実行した際の milter-manager のログを添付しましたので, > ご確認よろしくお願いいたします. 報告ありがとうございます! trunkで修正しました。 余談ですが、clamav-milterがtemporary-failureを返すのはclamd が動いていないからな気がします。 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-25 11:15:27
|
須藤です。 In <m31vp9uxi9.wl%fu...@ft...> "[milter-manager-users-ja:00017] Re: Momonga Linuxでclamav-milterが認識されない" on Thu, 25 Jun 2009 06:34:22 +0900, Fumihisa Tonaka <fu...@ft...> wrote: >> trunkで対応しました。 > > ありがとうございます. > > /usr/sbin/milter-manager --show-config > > で,clamav-milter の設定を取得できることを確認しました. 確認ありがとうございます! 動いてよかったです。 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Fumihisa T. <fu...@ft...> - 2009-06-24 21:58:54
|
となかです. > trunkで対応しました。 ありがとうございます. /usr/sbin/milter-manager --show-config で,clamav-milter の設定を取得できることを確認しました. define_milter("clamav-milter") do |milter| milter.connection_spec = "inet:11121@[127.0.0.1]" milter.description = nil milter.enabled = true milter.fallback_status = "accept" milter.applicable_conditions = [] milter.command = "/sbin/start" milter.command_options = "clamav-milter" milter.user_name = nil milter.connection_timeout = 300.0 milter.writing_timeout = 10.0 milter.reading_timeout = 10.0 milter.end_of_message_timeout = 300.0 end -- ---------------------------------- となか ふみひさ fum...@gm... fu...@ft... http://www.ftnk.jp/ http://d.hatena.ne.jp/ftnk/ http://twitter.com/ftnk http://wassr.jp/user/ftnk 静岡ITPro勉強会 http://shizuoka-itpro.techtalk.jp/ ---------------------------------- |
From: となか <fum...@gm...> - 2009-06-24 21:46:39
|
となかです. Momonga Linux で milter-test-server が timeout してしまいます. milter-manager は trunk (revision: 3131) を使用しています. sudo -u milter-manager milter-test-server -s unix:/var/run/milter-manager/milter-manager.sock を実行した際の milter-manager のログを添付しましたので, ご確認よろしくお願いいたします. -- ---------------------------------- となか ふみひさ fum...@gm... fu...@ft... http://www.ftnk.jp/ http://d.hatena.ne.jp/ftnk/ http://twitter.com/ftnk http://wassr.jp/user/ftnk 静岡ITPro勉強会 http://shizuoka-itpro.techtalk.jp/ ---------------------------------- |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-24 14:10:36
|
須藤です。 In <200...@cl...> "[milter-manager-users-ja:00012] Re: Momonga Linuxでclamav-milterが認識されない" on Tue, 23 Jun 2009 20:51:42 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@cl...> wrote: >> Momonga ではsysvinit と upstart 両方のスクリプトが用意されているものもありますが、 >> 大半はまだsysvinit です。 >> >> clamav-milter ならば、/etc/event.d/clamav-milter が upstart の script になりますが、 >> sysvinit の script もインストール可能なため、 >> ファイルの存在だけで upstart を使っているか判断できないと思います。 >> # upstart script の "start on ......" 行をコメントアウトしてしまえば、 >> # upstart からの起動ができないので。 > > なるほど。それでは、Upstartかsysvinitどちらかではなくて、混 > 在していると考えて推測した方がよさそうですね。 > > /etc/event.d/clamav-milterがあって、start onがあった場合は > /etc/event.d/clamav-milterの中身を使って、そうでない場合は > /etc/init.d/clamav-milterの中身を使うことにします。 trunkで対応しました。 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-23 14:02:45
|
須藤です。 In <200...@ma...> "[milter-manager-users-ja:00013] Re: Momonga Linuxでclamav-milterが認識されない" on Tue, 23 Jun 2009 21:18:33 +0900, Fumihisa Tonaka <fum...@gm...> wrote: >> あ、Momongaでもpackage.platformは"redhat"と認識されています >> か?こんな感じになっていると嬉しいのですが。 >> >> % sudo -u milter-manager milter-manager --show-config | head -n 2 >> package.platform = "redhat" >> package.options = nil > > redhat として認識されています。 > > # sudo -u milter-manager milter-manager --show-config|head -n 2 > package.platform = "redhat" > package.options = nil 確認ありがとうございます。 それでは、Momonga対応はUpstartに対応するだけでよさそうです。 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Fumihisa T. <fum...@gm...> - 2009-06-23 13:14:05
|
となかです。 > あ、Momongaでもpackage.platformは"redhat"と認識されています > か?こんな感じになっていると嬉しいのですが。 > > % sudo -u milter-manager milter-manager --show-config | head -n 2 > package.platform = "redhat" > package.options = nil redhat として認識されています。 # sudo -u milter-manager milter-manager --show-config|head -n 2 package.platform = "redhat" package.options = nil |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-23 12:05:10
|
須藤です。 In <200...@ma...> "[milter-manager-users-ja:00011] Re: Momonga Linuxでclamav-milterが認識されない" on Tue, 23 Jun 2009 20:05:37 +0900, Fumihisa Tonaka <fum...@gm...> wrote: >> あ、Upstartのスクリプトはsysvinitとは全然違うんですね。 >> /etc/event.d/があればUpstartを使っていると思ってよさそうでしょ >> うか? > > Momonga ではsysvinit と upstart 両方のスクリプトが用意されているものもありますが、 > 大半はまだsysvinit です。 > > clamav-milter ならば、/etc/event.d/clamav-milter が upstart の script になりますが、 > sysvinit の script もインストール可能なため、 > ファイルの存在だけで upstart を使っているか判断できないと思います。 > # upstart script の "start on ......" 行をコメントアウトしてしまえば、 > # upstart からの起動ができないので。 なるほど。それでは、Upstartかsysvinitどちらかではなくて、混 在していると考えて推測した方がよさそうですね。 /etc/event.d/clamav-milterがあって、start onがあった場合は /etc/event.d/clamav-milterの中身を使って、そうでない場合は /etc/init.d/clamav-milterの中身を使うことにします。 あ、Momongaでもpackage.platformは"redhat"と認識されています か?こんな感じになっていると嬉しいのですが。 % sudo -u milter-manager milter-manager --show-config | head -n 2 package.platform = "redhat" package.options = nil -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Fumihisa T. <fum...@gm...> - 2009-06-23 11:05:58
|
となかです。 > あ、Upstartのスクリプトはsysvinitとは全然違うんですね。 > /etc/event.d/があればUpstartを使っていると思ってよさそうでしょ > うか? Momonga ではsysvinit と upstart 両方のスクリプトが用意されているものもありますが、 大半はまだsysvinit です。 clamav-milter ならば、/etc/event.d/clamav-milter が upstart の script になりますが、 sysvinit の script もインストール可能なため、 ファイルの存在だけで upstart を使っているか判断できないと思います。 # upstart script の "start on ......" 行をコメントアウトしてしまえば、 # upstart からの起動ができないので。 2009/06/23 17:40 に Kouhei Sutou<ko...@cl...> さんは書きました: > 須藤です。 > > In <m38wjkv0sk.wl%fu...@ft...> > "[milter-manager-users-ja:00009] (無題)" on Mon, 22 Jun 2009 22:46:35 +0900, > となか <fum...@gm...> wrote: > >> Momonga Linux 5 で clamav-milter が自動認識されませんでした. > >> 環境は以下の通りです. >> * Momonga Linux 5 >> * clamav-milter-0.95.1-2m.mo5.x86_64 > > 報告ありがとうございます。 > >> upstart の script は以下の通りです. >> >> ### Uncomment these lines when you want clamav-milter to be a milter >> ### for a locally running MTA >> #start on starting\ sendmail >> #start on starting sendmail >> start on starting\ postfix >> start on starting postfix >> >> ### Uncomment these lines when you want clamav-milter to be a milter >> ### for a remotely running MTA >> #start on starting\ local >> #start on starting local >> >> stop on runlevel 0 >> stop on runlevel 1 >> stop on runlevel 6 >> >> respawn >> exec /usr/sbin/clamav-milter -c /etc/mail/clamav-milter.conf --nofork=yes > > あ、Upstartのスクリプトはsysvinitとは全然違うんですね。 > /etc/event.d/があればUpstartを使っていると思ってよさそうでしょ > うか? > > であれば、パッケージオプションを指定して対応しようかと思いま > す。いや、だいぶ違うならパッケージプラットフォームを増やした > 方がよいかも。 > > -- > 須藤 功平 <ko...@cl...> > 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) > > ------------------------------------------------------------------------------ > Are you an open source citizen? Join us for the Open Source Bridge conference! > Portland, OR, June 17-19. Two days of sessions, one day of unconference: $250. > Need another reason to go? 24-hour hacker lounge. Register today! > http://ad.doubleclick.net/clk;215844324;13503038;v?http://opensourcebridge.org > _______________________________________________ > milter-manager-users-ja mailing list > mil...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/milter-manager-users-ja > |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-23 08:41:18
|
須藤です。 In <m38wjkv0sk.wl%fu...@ft...> "[milter-manager-users-ja:00009] (無題)" on Mon, 22 Jun 2009 22:46:35 +0900, となか <fum...@gm...> wrote: > Momonga Linux 5 で clamav-milter が自動認識されませんでした. > 環境は以下の通りです. > * Momonga Linux 5 > * clamav-milter-0.95.1-2m.mo5.x86_64 報告ありがとうございます。 > upstart の script は以下の通りです. > > ### Uncomment these lines when you want clamav-milter to be a milter > ### for a locally running MTA > #start on starting\ sendmail > #start on starting sendmail > start on starting\ postfix > start on starting postfix > > ### Uncomment these lines when you want clamav-milter to be a milter > ### for a remotely running MTA > #start on starting\ local > #start on starting local > > stop on runlevel 0 > stop on runlevel 1 > stop on runlevel 6 > > respawn > exec /usr/sbin/clamav-milter -c /etc/mail/clamav-milter.conf --nofork=yes あ、Upstartのスクリプトはsysvinitとは全然違うんですね。 /etc/event.d/があればUpstartを使っていると思ってよさそうでしょ うか? であれば、パッケージオプションを指定して対応しようかと思いま す。いや、だいぶ違うならパッケージプラットフォームを増やした 方がよいかも。 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: となか <fum...@gm...> - 2009-06-22 14:14:43
|
はじめまして.となかといいます. Momonga Linux 5 で clamav-milter が自動認識されませんでした. - CentOSへインストール http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-centos.html を参考に,Momonga Linux 5 に milter manager 1.0.1 をインストールしてみました. Momonga のパッケージで clamav-milter を入れた状態で % /usr/sbin/milter-manager --show-config したところ, define_milter("clamav-milter") do |milter| milter.connection_spec = nil milter.description = "A virus scanning milter" milter.enabled = false milter.applicable_conditions = [] milter.command = "/etc/init.d/clamav-milter" milter.command_options = "start" milter.user_name = nil milter.connection_timeout = 300.0 milter.writing_timeout = 10.0 milter.reading_timeout = 10.0 milter.end_of_message_timeout = 300.0 end と clamav-milter の存在は検出されましたが, milter.connection_spec 等の値は検出されませんでした. 環境は以下の通りです. * Momonga Linux 5 * clamav-milter-0.95.1-2m.mo5.x86_64 upstart の script は以下の通りです. ### Uncomment these lines when you want clamav-milter to be a milter ### for a locally running MTA #start on starting\ sendmail #start on starting sendmail start on starting\ postfix start on starting postfix ### Uncomment these lines when you want clamav-milter to be a milter ### for a remotely running MTA #start on starting\ local #start on starting local stop on runlevel 0 stop on runlevel 1 stop on runlevel 6 respawn exec /usr/sbin/clamav-milter -c /etc/mail/clamav-milter.conf --nofork=yes 以上,よろしくお願いいたします. -- ---------------------------------- となか ふみひさ fum...@gm... fu...@ft... http://www.ftnk.jp/ http://d.hatena.ne.jp/ftnk/ http://twitter.com/ftnk http://wassr.jp/user/ftnk 静岡ITPro勉強会 http://shizuoka-itpro.techtalk.jp/ ---------------------------------- |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-06-02 10:06:32
|
須藤です。 milter manager 1.1.0(開発版)をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja これから、milter managerはマイナーバージョンが偶数のバージョ ンを安定版、奇数のバージョンを開発版としてリリースされます。 開発版には次期安定版に追加される新機能などが入っていますが、 安定版よりは安定していません。大事なサーバでは安定版を利用し てください。 開発版は問題が発生した時に自分で対処できる人、あるいは、問題 を修正するために情報を提供してくれる人向けです。 開発版用のパッケージに関する情報は以下を参照してください。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja#development 1.0.0→1.1.0での変更点は以下の通りです。 http://milter-manager.sourceforge.net/dev/reference/ja/news.html = milter-manager * 不要なログの削減 * FreeBSD上でのENMAの自動検出をサポート * ClamAV 0.95の自動検出をサポート * メールのサイズが65535バイトより大きいとき、dkim-filterの skipが無視される問題の修正 * connect時の未知のアドレスファミリーのサポート * 子milter毎のエラー時ステータス設定をサポート (milter.fallback_status) * デバッグログにmilterのIDを追加 * メモリリークの修正 * 定期的なメンテナンス処理の実行 (manager.maintenance_interval) * Ruby/GLib 0.17.0での問題回避処理の追加 * クラッシュ時にバックトレースログを出力する機能の追加 * milter適用を中止するコールバックが呼び出されるイベントの 追加 http://milter-manager.sourceforge.net/dev/reference/ja/configuration.html * condition.define_helo_stopper * condition.define_data_stopper * condition.define_end_of_header_stopper * condition.define_body_stopper * condition.define_end_of_message_stopper * killで関連プロセスが終了しない問題の修正 * ファイルディスクリプタを開きすぎている場合に接続受付を一 時中止する機能を追加 = milter manager admin * Ruby on Rails 2.3.2対応 = milter-test-server * reply-codeのサポート * 認証関連マクロを指定するオプションを追加 * --authenticated-name=NAME * --authenticated-type=TYPE * --authenticated-author=AUTHOR = milter-manager-log-analyzer * メモリ使用量の削減 = ドキュメント * リンク先修正 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) Tel: 03-6231-7270, Fax: 03-6231-7271 |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-05-14 03:55:18
|
須藤です。 milter manager安定版のバグフィックスバージョン1.0.1をリリー スしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja http://downloads.sourceforge.net/milter-manager/milter-manager-1.0.1.tar.gz = 1.0.0 -> 1.0.1 このリリースでは以下の問題を修正しています。 Web管理UIを使っていない場合、あるいは、もうすでにWeb管理UIを セットアップ済みで動作している場合はアップデートする必要はあ りません。 == milter-manager * RPMパッケージアップデート時にmilter-managerが再起動され ない問題を修正 == milter manager admin * gemの使用バージョンを明示 [nhisaさんによる報告] = 感謝 以下の方々に協力してもらいました。ありがとうございます。 * nhisaさん -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) Tel: 03-6231-7270, Fax: 03-6231-7271 |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-04-16 00:39:15
|
須藤です。 milter manager初の安定版1.0.0をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja http://downloads.sourceforge.net/milter-manager/milter-manager-1.0.0.tar.gz == milter managerとは milter managerはmilterを使って効果的に迷惑メール対策を行うフ リーソフトウェアです。 milter managerはmilterをサポートしているSendmailやPostfixといっ たMTAと一緒に使うことができます。Ubuntu、CentOS、FreeBSDなど のプラットフォーム上で動作します。 システムにインストールされている多くのmilterを自動検出するこ とができ、簡単にmilterを使った迷惑メール対策システムを構築す ることができます。Ubuntu上ではmain/universeにあるmilterを検出 できますし、CentOS上ではBaseやRPMforgeにあるmilterやRPMでイン ストールされたENMAも検出できます。 == パッケージ === Ubuntu Ubuntu Japanese Teamの小林さんがUbuntu用のパッケージを作成し てくれています。 インストール方法はこちらを参照してください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-ubuntu.html === CentOS 今回のリリースからCentOS用のRPMパッケージを配布します。 インストール方法はこちらを参照してください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-centos.html == 0.9.0 -> 1.0.0 === ドキュメント * コマンドのmanページを追加 * clamav-milterの設定に--externalオプションの追加 * UbuntuとCentOSのインストールドキュメントをパッケージを使っ たものに変更 === milter-manager * CentOS環境でのENMA検出機能の追加 === milter-performance-check * --n-mailsオプションと、--period/--intervalオプションを使 えるように改良 == 今後の予定 次のリリースですべてを行うわけではありませんが、こういうこと も考えているということで挙げてみます。他にアイディアがあった り、パッチを作ったよ、というときは積極的に取り込みたいと思い ます。 * メモリ使用効率の改善: RubyのGCを定期的に実行 * milter毎に、milterに接続できなかったときの扱いをカスタマ イズできるようにする(SendmailのF=オプション相当) * muninサポート: 独自でグラフを生成するのはやめるかも * milter停止フックの追加 * milterの結果を利用しやすくする機能の追加 * milterが終了しても、その結果をMTAには返さずにmilter manager内の適用条件で利用 * Rubyでmilterを開発できるライブラリの提供 * Receiver Policy Framework相当の機能を提供 == お知らせ 第2回静岡IT Pro勉強会でmilter managerのことを話すと思います。 http://shizuoka-itpro.techtalk.jp/2ndworkshop taRgreyなどを提案しているさとうさんもお話しされるので、参加す ると役立つことが聞けると思います。 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-03-19 06:44:39
|
須藤です。 あああ、書き損ねました。。。 小林さん、ありがとうございます! In <200...@cl...> "[milter-manager-users-ja:00004] Ubuntuパッケージ" on Thu, 19 Mar 2009 15:36:35 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@cl...> wrote: > 小林さんがUbuntu Hardy HeronとIntrepid Ibex用のmilter > manager 0.9.0パッケージを提供してくれました。 > https://launchpad.net/~jkbys/+archive/ppa > > /etc/apt/sources.listに以下のapt-lineを追加して、 > > Hardy Heron: > deb http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu hardy main > deb-src http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu hardy main > > Intrepid Ibex: > deb http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu intrepid main > deb-src http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu intrepid main > > aptitudeでインストールできると思います。 > > % sudo aptitude install milter-manager > > Postfix + milter manager + milter-greylist + spamass-milter + clamav-milter > で使う設定のしかたはこちらを参考にしてください。 > http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-ubuntu.html -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-03-19 06:36:52
|
須藤です。 小林さんがUbuntu Hardy HeronとIntrepid Ibex用のmilter manager 0.9.0パッケージを提供してくれました。 https://launchpad.net/~jkbys/+archive/ppa /etc/apt/sources.listに以下のapt-lineを追加して、 Hardy Heron: deb http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu hardy main deb-src http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu hardy main Intrepid Ibex: deb http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu intrepid main deb-src http://ppa.launchpad.net/jkbys/ppa/ubuntu intrepid main aptitudeでインストールできると思います。 % sudo aptitude install milter-manager Postfix + milter manager + milter-greylist + spamass-milter + clamav-milter で使う設定のしかたはこちらを参考にしてください。 http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-ubuntu.html -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-03-11 01:09:51
|
須藤です。 milter manager 0.9.0をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja http://downloads.sourceforge.net/milter-manager/milter-manager-0.9.0.tar.gz 0.9.0は1.0.0のリリース候補版という位置付けです。 以下の0.8.0から0.9.0への変更点の中にもありますが、0.9.0では 速度と安定性が向上していて、実際に試してもらえるようになって いると思います。興味のある方は、ぜひ試してみてください。 == milter managerとは milter managerは、milterを使用して、より柔軟に管理コストの低 いメールシステムを構築することを支援するフリーソフトウェアで す。 == 0.8.0 -> 0.9.0 速度と安定性が向上しました。 === milter-manager * UNIXドメインソケットのグループを指定する機能の追加 * 高速化: * 1つのパケットで多くのmilterコマンドを送信するように変更 * メール本文をできるだけオンメモリで処理するように変更 * configure: * --with-rcddir: pkgsrcのrc.dディレクトリを指定するオプ ションの追加 * バグ修正: * ファイルディスクリプタをcloseしすぎていた問題の修正 * temporary failureをrejectとログに出力していた問題の修正 === 新適用規則 * sendmail-compatible: Sendmailのmilter実装とPostfixのmilter実装間にある、マク ロに関する非互換を回避する機能 参考: Postfix before-queue Milterサポート - 回避方法 http://www.postfix-jp.info/trans-2.3/jhtml/MILTER_README.html#workarounds 適用規則ではないが、適用規則の枠組みを使ってMTAから milterに渡されるマクロを変換している。この機能により、 dnsbl-milterがパッチ(*)なしでPostfixでも動くようになる。 (*) [2594714] Postfix support http://sourceforge.net/tracker/?func=detail&atid=1015126&aid=2594714&group_id=210782 * authentication: 認証時あるいは非認証時のみmilterを適用す る規則 === milter-performance-check * ファイルを1通のメールとして送信する機能の追加 * 指定したディレクトリ以下にあるファイルをそれぞれ1通のメー ルとして送信する機能の追加 * --from, --recipient, --force-from, --force-recipient: 差出アドレス・宛先アドレスの上書き機能の追加 * --interval: 一定間隔でメールを送信する機能の追加 * --period: 指定した期間内に一定の間隔でメールを送信する機 能の追加 * --shuffle: 送信順序をランダムに並び替えてメールを送信す る機能の追加 === milter-manager-log-analyzer * [非互換]: 処理メールグラフに「abort」時の項目を追加 既存のデータベースを一度削除して、ログファイルからデータ ベースを作り直す必要があります。 == もっと詳しく * 公式サイト: http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja インストールドキュメントなど各種ドキュメントへのリンクが あります。 * milter manager関連記事: http://www.clear-code.com/blog/category/milter%20manager.html 過去のmilter managerリリース時の情報など、milter manager 関連情報がまとまっています。 * milter manager 0.9.0リリース: http://www.clear-code.com/blog/2009/3/10.html 0.9.0の変更点のもう少し詳しい解説があります。 == 連絡先 メーリングリスト: https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/milter-manager-users-ja バグ報告先: http://sourceforge.net/tracker/?atid=1099435&group_id=236233&func=browse -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-02-06 00:33:53
|
須藤です。 milter manager 0.8.0をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/ja/ http://downloads.sourceforge.net/milter-manager/milter-manager-0.8.0.tar.gz 株式会社クリアコードは、平成20年度のIPA(独立行政法人情報処理 推進機構)公募事業「迷惑メール対策ポリシーを柔軟に実現するため のmilterの開発」の一環として、milter managerの開発に取り組ん でいます。このリリースはmilter managerの2回目のリリースで、評 価用のプロトタイプ版です。 == milter managerとは milter managerはmilterを管理するmilterです。 より柔軟に管理コストの低いメールシステムを構築することを支援 するために開発されているフリーソフトウェアです。 == 0.7.0 -> 0.8.0 * 新機能 * 追加ツール * milter-manager-log-analyzer: milter-managerのログをグラフ化するの追加(*1) スクリーンショット: http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/milter-manager-log-analyzer-graphs.png * milter manager admin: milter-managerの管理用Webインターフェイス スクリーンショット: http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/milter-manager-admin-ja.png * pkgsrc用milter検出機能の追加(*2) * CentOS対応 * 適用条件 * 他のmilterのステータス取得対応(*3) * milterのマクロの取得・書き換え対応 * S25R更新(2009/02/01版) * バグ修正 * [#2518782] typo in configure: [OBATA Akio] (*1) グラフの使用例: 例えば、これはどのイベントでmilterの適用を中止したかを示した グラフです。 https://milter-manager.svn.sourceforge.net/svnroot/milter-manager/milter-manager/tags/0.8.0/doc/stop.day.png 黒い線が全milter適用回数を示しています。 青い棒がconnect時(SMTPクライアントが接続してきたとき)に 適用を中止したmilter回数を示しています。 このサーバの設定では、connect時にS25Rにマッチしない場合は greylistの適用を中止しています。(怪しくないクライアントから のメールの配送遅延を防ぐため。いわゆるRgrey。) グラフをみると、1割くらいがconnect時に中止しているのがわかり ます。逆に言うと、9割のSMTPクライアントがS25Rにマッチしていま す。 別に生成しているmailgraphのグラフを見ると、受信したメールの数 と適用を中止したmilterの数がほぼ同数でした。(中止したmliter 数の方が少し多い)また、受信したメールのうち、迷惑メールでは ないメールのヘッダにはgreylistを適用したときにつくヘッダがあ りません。(参考: 受信したメールのうち迷惑メールは1割未満) つまり、このグラフ(と他の情報)から、期待通り、迷惑メールで はないメールにはgreylistが適用されず、配送遅延が防げているこ とがわかります。(S25Rが今でも有効であることもわかります。) (*2) 手元にpkgsrcな環境がないので、実際の環境では試せていません。 http://pkgsrc.se/dependon.php?path=mail/libmilter&branch=CURRENT に並んでいるmilterの起動スクリプトをCVSWebから参照して開発し ました。 また、ENMAの設定ファイルからソケットを検出する処理も追加して あります。 ENMA: http://sourceforge.net/projects/enma/ http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080829/1219994584 (*3) http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20090126/p5 にあるような複数のmilterの結果を組み合わせて、他のmilter を適 用するかどうかを判断できるようにするための最初のステップ。 子milter毎にreputationモードというものを設定できるようにして はどうかと思っています。 reputationモードがonの場合は、milterの適用結果をMTAに返さずに、 milter managr内部だけで利用します。例えば、ある子milterが rejectしてもMTAにはrejectを返します。しかし、rejectしたという 情報はmilter manager内部に残っているので、その情報に他の milterの適用条件からアクセスすれば、その情報を利用して他の milterを適用するかどうかを判断できるようになる…というインター フェイスはどうかと思っています。 == もっと詳しく * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/readme.html README: ライセンスや入手方法、付属ツールの紹介など * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/introduction.html はじめに: もう少し詳しいmilter managerを利用する利点など 0.8.0で画像が増えました。 * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install.html * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-ubuntu.html * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-freebsd.html * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-centos.html インストール: milter managerのインストール方法(Ubuntu/FreeBSD/CentOS用) 使用milter: milter-greylist、clamav-milter、spamass-milter * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-options-to-ubuntu.html * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-options-to-freebsd.html * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-options-to-centos.html 必須ではないツールのインストール: milter-manager-log-analyzerとmilter manager adminのインストール方法 * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/configuration.html 設定: milter managerの設定のしかたについて * http://milter-manager.sourceforge.net/coverage/ カバレッジ: milter managerのテスト具合を評価する1つの視点 * テスティングフレームワークにはCutterを使用 http://cutter.sourceforge.net/ * カバレッジの整形にはLCOVを使用 http://ltp.sourceforge.net/coverage/lcov.php == 連絡先 メーリングリスト: https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/milter-manager-users-ja バグ報告先: http://sourceforge.net/tracker/?atid=1099435&group_id=236233&func=browse == 感謝 * おばたさん: * バグを報告してくれました。 * NetBSD, pkgsrc対応のヒントを教えてくれました。 -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |
From: Kouhei S. <ko...@cl...> - 2009-01-16 00:45:18
|
須藤です。 milter manager 0.7.0をリリースしました。 http://milter-manager.sourceforge.net/ja/ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=236233 株式会社クリアコードは、平成20年度のIPA(独立行政法人情報処理 推進機構)公募事業「迷惑メール対策ポリシーを柔軟に実現するため のmilterの開発」の一環として、milter managerの開発に取り組んで います。このリリースはmilter managerの最初のリリースで、評価用の プロトタイプ版です。 今後のリリーススケジュールについては後述します。 (実際にメールシステムに導入して運用しているので、基本的な動 作については確認してあります。) == milter managerとは milter managerはmilterを管理するmilterです。 より柔軟に管理コストの低いメールシステムを構築することを支援 するために開発されているフリーソフトウェアです。 milterはSendmail由来のプラグイン可能なメッセージフィルタです。 それぞれのmilterは特定のフィルタ機能を提供しているので、複数 のmilterを組み合わせて目的にあったメールシステムを構築するこ とができます。この柔軟性がmilterの利点でもあり、欠点でもあり ます。 欠点は、複数のmilterを使うことになるため、設定が分散したり MTAと連携させる設定が必要になることで、管理コストがあがってし まうことです。 milter managerは、milterの利点をより活かし、欠点を抑えること で、低い管理コストで目的にあったメールシステムの実現を支援し ます。 milter managerは内部にRubyインタプリタを組み込んでいます。 Rubyは読みやすい文法と柔軟性を兼ね備えた本物のプログラミング 言語です。 内蔵したRubyインタプリタにより、システム内のmilterを検出し、 検出結果に基づいて動的にmilterの登録を行うこともできます。こ れにより、今まではmilter側の設定を変更し、必要なら対応する MTA側の設定も変更しなければいけなかったものを、milter側の設定 を変更するだけでよくなります。 これにより、複数のmilterを利用することによる管理コストがあがっ てしまうという欠点を抑えます。 milterは複数のmilterを組み合わせることができるという柔軟性は 利点です。しかし、登録したmilterはすべてのメールに対して適用 されます。Postfixのアクセスポリシー委譲のように、特定の条件の ときだけ適用するというような柔軟な設定はできません。このよう な柔軟性が実現できれば、milter全体で共有できるホワイトリスト を実現することができ、milter毎にホワイトリストを管理しなくて もよくなります。 milter managerは処理の途中にいくつかチェックポイントを用意し ています。このチェックポイントに必要な処理を組み込むことによ り、特定の条件のときのみmilterを適用する、ということができま す。 == もっと詳しく * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/readme.html README: ライセンスや入手方法、付属ツールの紹介など * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/introduction.html はじめに: もう少し詳しいmilter managerを利用する利点など * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install.html * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-ubuntu.html * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/install-to-freebsd.html インストール: milter managerのインストール方法(Ubuntu用とFreeBSD用) 使用milter: milter-greylist、clamav-milter、spamass-milter * http://milter-manager.sourceforge.net/reference/ja/configuration.html 設定: milter managerの設定のしかたについて * http://milter-manager.sourceforge.net/coverage/ カバレッジ: milter managerのテスト具合を評価する1つの視点 * テスティングフレームワークにはCutterを使用 http://cutter.sourceforge.net/ * カバレッジの整形にはLCOVを使用 http://ltp.sourceforge.net/coverage/lcov.php == 今後のリリーススケジュール 2009/1: 0.7.0リリース * このリリース 2009/2: 0.8.0リリース * 管理用Webインターフェイスの追加 * ログ分析ツールの追加 * ドキュメントの整備 2009/3: 0.9.0 * 1.0.0のリリース候補 * ライブラリのAPI凍結 * 問題があった場合は0.9.1, 0.9.2, ...とリリース 2009/4: 1.0.0 * 0.9.0で問題がなかった場合 * 0.9.0で問題があり、0.9.1などがリリースされた場合は 1.0.0のリリースは遅れる == 連絡先 メーリングリスト: https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/milter-manager-users-ja バグ報告先: http://sourceforge.net/tracker/?atid=1099435&group_id=236233&func=browse -- 須藤 功平 <ko...@cl...> 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/) |