Name | Modified | Size | Downloads / Week |
---|---|---|---|
Parent folder | |||
NeccoEdit_Setup.msi | 2023-06-21 | 57.8 MB | |
README.md | 2023-06-21 | 16.0 kB | |
Totals: 2 Items | 57.8 MB | 0 |
NECCO-EDIT
I'm sorry. This software still supports only Japanese.
NECCO EDIT(Alpha) リリースノート
- このアプリについて
このアプリはWindows上で動作する動画編集アプリケーションです。 スマホやデジカメなどで撮影したMP4ファイルの不要部分のトリムや結合、また音声ファイルや画像ファイルの合成、テキスト文字の合成を簡単に行うことができます。 出来上がったプロジェクトはMP4ファイルに出力することができますので、YouTubeなどの動画サイトに投稿することが可能です。 まだ開発途上のため機能は著しく乏しいですが、だれでも簡単に本格的な動画編集を楽しむことができることを目指しています。
- 動作環境
OS Windows10 64bit 以降 メモリ 8GByte以上 HDD空き 100GByte以上 当アプリは非常に多くのメモリを消費します。搭載メモリは多ければ多いほど快適かと思います。
- インストール
NECCO EDITを実行するにはDirectX9が必要です。事前に下記マイクロソフト社のウェブサイトからDirectX9をダウンロードして、インストールしてください。 https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
NeccoEdit Setup.msiを実行してください。画面の指示に従ってインストールしてください。
- 操作方法など
詳細はNECCO EDITユーザーマニュアル ManualJPN.pdf (準備中です) を御覧ください。
- 履歴(新しい順) 0.1.223 (2023/06/21) ・タイトルの静止画機能のユーザーインターフェイスを修正しました。
0.1.219 (2023/06/19) ・タイムラインでドラッグ操作時に、編集点にスナップするようにしました。 ・低負荷再生モードを追加しました。[編集]-[設定]-[低負荷モード]を選択してください。 ・タイトルの静止画機能で回転できるようにしました。 ・日本語マニュアル暫定版を追加しました。
0.1.205 (2023/06/13) ・一部アルファチャンネルに対応しました。アルファ付きクリップやタイトル同士のトランジションを適用できるようになりました。 ・プロジェクト設定で24p(23.98fps)に対応しました。 ・MP4出力先のフォルダーが記憶されない不具合を修正しました。 ・音声レベルトラックにおいて、キーの音声レベルを維持する機能を追加しました。該当する音声レベルのキーを右クリックして、[キープ]をクリックしてください。 ・音声レベルキーのドラッグ操作時に、フレーム位置も変更できるように修正しました。 ・静止画クリップをトラックに配置したときにも、[画像調整]が機能するように修正しました。 ・静止画クリップをトラックに配置したときに、アルファチャンネル(透過)も評価するように修正しました。 ・ファイル名やパスに機種依存文字が含まれる場合に正しく処理できない不具合を修正しました。
0.1.193 (2023/06/01) ・プロジェクト設定で60fpsを選択した場合に、タイムラインの半分までしか再生できない不具合を修正しました。 ・初期エフェクトプリセットが正しくロードできない不具合を修正しました。 ・プロジェクト設定とは縦横比の異なる動画に対応しました。 ・一部のプロパティダイアログを表示したままアプリケーションを終了すると、アクセス違反が発生する不具合を修正しました。 ・特定のクリップを開くと、アプリケーション終了時にアクセス違反が発生する不具合を修正しました。 ・ビンウィンドウのサムネイルをトリム済みのクリップの場合は、イン点の映像を表示するように変更しました。 ・ビンウィンドウのサムネイルにタイトルやエフェクトなどの効果を反映させるようにしました。 ・タイムラインのクリップを右クリックして、画質設定を選択しレイアウトや画質調整が可能になりました。 ・ウィンドウ下部のステータスインジケーターにタイムラインの現在位置の他に再生時間も表示させるようにしました。 ・ptsが不連続なMP4クリップをシークしているとアプリケーションがハングアップする不具合を修正しました。 ・タイムラインを再生中にプロジェクト設定を行うとアプリケーションがアクセス違反で終了する不具合を修正しました。 ・Youtubeショートの解像度に対応しました。プロジェクト設定から1080x1920を選択してください。 ・音声レベル機能を搭載しました。トラックヘッダー右クリック[音声レベルを表示]をクリックしてください。 ・Windows10よりも過去のWindowsについては動作対象外とさせていただきます。
0.1.187 (2023/02/08) ・トラック同期が有効なとき、トランジションが正しく設定できない不具合を修正しました。 ・プロジェクト設定ダイアログを閉じるとフィールドオーダーが不正になる不具合を修正しました。
0.1.185 (2022/08/15) ・NVIDIA(R) NVENC(TM)でのH.264出力に暫定対応しました。
0.1.181 (2020/04/25) ・バックアッププロジェクトを最長30日間保持するようにしました。
0.1.179 (2020/01/01) ・デフォルトでかかるトランジションの種類を指定できるようにしました。 ・タイトル編集時のプレビュー上での右クリックメニューに、不正なメニュー項目が表示されている不具合を修正しました。 ・エフェクト設定、トランジション設定、ミキサー設定ダイアログなどを表示中にCPU負荷が高くなる不具合を修正しました。 ・ベーシックトランジションにワイプ、およびプッシュスライド、プッシュストレッチを追加しました。またプリセットを追加しました。 ・ローテートエフェクトがレイアウトエフェクトに変更になりました。加えて、画面の位置やサイズ、クロップの設定を追加しました。 ・アニメーションGIFに対応しました。 ・他細かい不具合の修正。
0.1.171 (2020/01/01) ・Windows10でクリップが正しく読み込めない不具合を修正しました。
0.1.163 (2019/07/13) ・タイトル編集中にもすべてのトラックの映像が出力されるように変更しました。 ・自動保存されたプロジェクトを開いても、プロジェクトファイル名がオリジナルの名前に復元されない不具合を修正しました。
0.1.159 (2019/07/03) ・クリップのフェードイン・フェードアウトに対応しました。 ・タイムラインのトラックヘッダーの右クリックメニューに、[すべてのクリップ]-[フェードイン]、[すべてのクリップ]-[フェードアウト]を追加しました。 ・トランジションの一括設定(トラックヘッダー右クリック[すべてのクリップ]-[トランジション])でクリップの間に隙間ができることがある不具合を修正しました。 ・ビンウィンドウのクリップをプレビュー再生する機能を追加しました。クリップをダブルクリックするか、マウスの右クリックメニューの[プレビューで再生]をクリックします。 ・トラックの一括トランジション機能で、クリップ間に隙間ができることがある不具合を修正しました。 ・タイムラインスケールを変更すると、タイムラインカーソルが画面外に出る不具合を修正しました。 ・メイントラック同期が有効([編集]-[設定]-[メイントラックに同期])のときにクリップにトランジションをかけると、タイムラインが全体的にずれる問題を修正しました。 ・メイントラックのフェードイン、フェードアウトがかかっているクリップを削除しても、後続のクリップが左に寄らない不具合を修正しました。
0.1.147 (2019/06/26) ・タイトル機能にプリセット機能を追加しました。 ・静止画のエクスポート時にファイル名がプロジェクトと同一となるように修正しました。 ・クリップの情報をファイルに保存する機能を追加しました。他プロジェクトでクリップを使いまわしたいときに使います。 ・他のアプリケーションなどにより使用中のMP4ファイルに対してエクスポートしたときに、アプリケーションが無応答になる問題を修正しました。 ・タイムラインにおけるクリップのコピー・ペーストの動きを改善しました。 ・プロジェクトで参照しているファイルが移動、名前変更された場合、再度プロジェクトを開くときに問い合わせするようにしました。
0.1.121 (2019/06/18) ・トラックミキサーに、ピクチャーインピクチャーを追加しました。 ・再生バーに先頭に移動ボタンと最後に移動ボタンを追加しました。 ・タイムラインのトラック右クリックメニューに、[すべてのクリップにトランジションを設定]、[すべてのクリップを削除]を追加しました。 ・画質設定ウィンドウなどエフェクト、トランジション、ミキサーの設定ウィンドウを表示しながら、タイムラインを操作できるようにしました。 ・オーディオトラックでトランジションブロックを表示できるようにプロパティに設定を追加しました。 ・タイトル設定ウィンドウで初期状態で、テキストを選択状態にしました。 ・アプリケーション異常終了後の再起動時に、プロジェクトを復旧するオプションを追加しました。 ・タイムライン上でシークしていると極稀にアプリケーションがクラッシュする事がある不具合を修正しました。 ・ファイル出力を行うと、タイトルの文字の色が変色する事がある不具合を修正しました。 ・ごく短いクリップがトラックの先頭にある場合に、その付近でトランジションを設定しようとすると不正な状態で設定されてしまう不具合を修正しました。 ・タイトル設定ウィンドウで、最近使ったフォントをリストの上部に優先的に表示させるようにしました。 ・一度分割したクリップを再び一つのクリップに再結合する[クリップを再結合する]をクリップメニューに追加しました。 ・透過付きの静止画ファイルを読み込むと、アプリケーションがクラッシュする不具合を修正しました。 ・タイムラインに静止画ファイルが含まれるプロジェクトを読み出して、静止画クリップのアウト点をトリムしようとすると誤動作する不具合を修正しました。 ・プロジェクトにタイムラインスケールの情報も保存されるように修正しました。 ・タイトル編集画面で、アイテムが重なっている場合に、手前のアイテムがクリックできない問題を修正しました。 ・タイトル編集画面で、新しく追加したアイテムが一番手前に来るように修正しました。 ・間に合わないときには、フレームをドロップさせる設定を追加しました([編集]-[設定]-[フレームドロップを許可])。 ・タイトル機能の静止画に透過度設定を追加しました。
0.1.77 (2019/06/06) ・クリップエフェクトにローテートを追加しました。 ・クリップエフェクトに色調整を追加しました。 ・トランジションにスライド、ストレッチ、スプリットを追加しました。 ・トランジションにアルファトランジションを追加しました。 ・クリップの分割後の選択状態を前半クリップのみ選択状態としました。 ・トラックの右メニューでクリップを追加する際、タイムラインカーソルの位置に配置するように変更しました。 ・静止画が含まれるプロジェクトファイルを開くと、静止画が正しく読み出せない不具合を修正しました。 ・再生停止を繰り返しているとアプリケーションがクラッシュすることがある問題を修正しました。 ・トランジション区間で、クリップの右クリックメニューから[イン点]または[アウト点]を選択すると誤作動する不具合を修正しました。 ・クリップのプロパティで[キャンセル]で閉じても設定がもとに戻らない不具合を修正しました。 ・メインウィンドウの分割がクライアント領域外になったときにドラッグできない不具合を修正しました。 ・プロジェクトファイルの拡張子が変更になりました。お手数ですが、0.1.33で保存されたプロジェクトファイルについては、[ファイル]メニューの[開く]にて開いてください。 ・プロジェクトをテンプレートとして保存する機能に対応しました。
0.1.33 (2019/05/16) ・アルファバージョン リリース
- 免責
このソフトを使ったことによるいかなる損害に対しても作者は責任を負うことができません。 ご使用については自己責任の元でお願いします。 マニュアル等に記載の画像は開発中のものです。予告なく変更される場合があります。
- 転載について
アプリケーションや付属するドキュメント、アイコンやデータ類に変更を加えないことを条件に、 雑誌への添付やサイトへの再配布は自由にして頂いてかまいません。 もしよろしければ、下記まで掲載などのご連絡をいただけると幸いです。 neccoedit@gmail.com
- 商標、ライセンス
Windows、Windows10およびWindows11、DirectXはマイクロソフトの商標です。 FFmpegは、FFmpegプロジェクトの創始者であるFabrice Bellardの商標です。 インテル、QuickSyncVideoはインテルの商標です。 NVIDIA、NVENCはNVIDIAの商標です。 OpenCVは、OpenCVチームの商標です。 OpenH264は、シスコシステムズの商標です。
NECCO EDITはLGPLv3.0のFFmpegプロジェクトのライブラリを使用します https://www.gnu.org/licenses/lgpl-3.0.html NECCO EDITに組み込まれたFFmpegのソースコードがご入用の場合は、neccoedit@gmail.comまでお問い合わせください。
Copyright(C) 2019-2023 ROCCO SOFT. All rights reserved.