Menu

#936 iniの履歴を分離して記憶するオプション

open
nobody
None
5
2016-11-07
2014-12-07
Moca
No

・共通・タイプ別・印刷設定以外で変更される履歴類をsakura.iniと分離してsakura_hist.iniに記憶するオプションを追加します。
(ただしini内のみの設定)

1 Attachments

Discussion

  • Moca

    Moca - 2015-01-10

    conflict修正

     
  • ds14050

    ds14050 - 2015-01-11

    コードを出さずに枝葉に口だけ出して恐縮ですが……

    histというのは historyの略でしょうか?字数にこだわりがあるのでなければ中途半端な省略はやめませんか?

    別に大まじめでもネタでもないのですが、世の中には宛名を ㈱ と略すなんてけしからんと考える人がいるらしいですし、『お嬢さまことば速修講座』という本にもできるだけ略語を使わないことというようなアドバイスがありました。そういうのもあって、少し気になりました。

     

    Last edit: ds14050 2015-01-11
  • Moca

    Moca - 2015-01-12

    了解です。sakura_history.iniにしようと思います。
    (もちろんsakuraの部分は、実行ファイル名で変わります)

     
  • Moca

    Moca - 2015-01-12

    ・histをhistoryに置換
    ・タブバー・ツールバー等のパーツの定義がhistory側にないときに、特別にsakura.ini側を読み込むように

    おまけ:
    http://ejje.weblio.jp/content/hist
    histという略語はあるにはあるらしい。

     
  • ds14050

    ds14050 - 2015-01-13

    ありがとうございます。

    しかし、histとはやはり奇妙です。 his‧to‧ryというようにハイフンを挿入できる場所でもありませんし(それが略語の作り方であるとは知りません。頭字語か母音抜きが普通?)。また、[[obsoleted|http://ejje.weblio.jp/content/obsoleted]]という見出しも見つかりますが、最近の用法らしくはあります([[obsoleted|http://wiki.suikawiki.org/n/obsoleted]])。おそらくこのような感じ([[it compiles|http://shinh.skr.jp/m/?date=20141107#p01]])で広まっているのではないでしょうか。言葉は通じなければ意味がありませんから、生き物とはいえ混沌側に倒れすぎないように、保守的な人間にも一定の役割があるかと思います。そちらからの意見でした。

     
  • Moca

    Moca - 2015-01-24

    conflict修正

     
  • Moca

    Moca - 2016-11-07

    とりあえずコンフリクト修正

     

Log in to post a comment.

Want the latest updates on software, tech news, and AI?
Get latest updates about software, tech news, and AI from SourceForge directly in your inbox once a month.