You can subscribe to this list here.
2002 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
(32) |
Jun
(60) |
Jul
(52) |
Aug
(67) |
Sep
(167) |
Oct
(186) |
Nov
(173) |
Dec
(220) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003 |
Jan
(37) |
Feb
(66) |
Mar
(89) |
Apr
(71) |
May
(32) |
Jun
(61) |
Jul
(64) |
Aug
(99) |
Sep
(33) |
Oct
(31) |
Nov
(50) |
Dec
(41) |
2004 |
Jan
(9) |
Feb
(9) |
Mar
(25) |
Apr
(23) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(9) |
Sep
(1) |
Oct
(31) |
Nov
(38) |
Dec
|
2005 |
Jan
(16) |
Feb
(49) |
Mar
(14) |
Apr
(1) |
May
|
Jun
(12) |
Jul
(25) |
Aug
(18) |
Sep
(48) |
Oct
(76) |
Nov
(20) |
Dec
|
2006 |
Jan
(16) |
Feb
(12) |
Mar
(4) |
Apr
(5) |
May
(77) |
Jun
(37) |
Jul
(15) |
Aug
|
Sep
(3) |
Oct
(15) |
Nov
(7) |
Dec
(27) |
2007 |
Jan
(3) |
Feb
(2) |
Mar
|
Apr
|
May
(7) |
Jun
(18) |
Jul
(44) |
Aug
(12) |
Sep
(1) |
Oct
(13) |
Nov
(15) |
Dec
(5) |
2008 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(16) |
Apr
(2) |
May
(8) |
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
|
Sep
(8) |
Oct
(6) |
Nov
|
Dec
|
2009 |
Jan
|
Feb
(2) |
Mar
(6) |
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
(2) |
Oct
|
Nov
|
Dec
(3) |
2010 |
Jan
(8) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(3) |
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(17) |
Oct
(7) |
Nov
(3) |
Dec
|
2011 |
Jan
(34) |
Feb
(47) |
Mar
(12) |
Apr
(1) |
May
(2) |
Jun
(2) |
Jul
(20) |
Aug
(4) |
Sep
(31) |
Oct
(16) |
Nov
(26) |
Dec
(40) |
2012 |
Jan
(10) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(5) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(1) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(8) |
2013 |
Jan
(2) |
Feb
(33) |
Mar
(21) |
Apr
(10) |
May
(29) |
Jun
(19) |
Jul
(6) |
Aug
(4) |
Sep
|
Oct
(21) |
Nov
(21) |
Dec
(7) |
2014 |
Jan
(3) |
Feb
(12) |
Mar
(9) |
Apr
(4) |
May
(12) |
Jun
|
Jul
|
Aug
(5) |
Sep
(23) |
Oct
(29) |
Nov
(2) |
Dec
(1) |
2015 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(1) |
Oct
(1) |
Nov
|
Dec
(8) |
From: myokoym <my...@gm...> - 2013-06-21 13:35:13
|
横山です。 2013年6月21日 21:46 Kouhei Sutou <ko...@co...>: >> 本題ですが、Project Websiteを更新したいです! >> >> http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja/hiki.cgi >> >> サイドメニューのリンクを更新しようとしたところsmap判定(!) >> されてしまったので、アカウントをいただけないでしょうか。 > > わかりました!直メールで送ります! ありがとうございます! とりあえずバグトラッカーとリポジトリをGitHubに更新しました。 # spam判定でした。smap判定とは…!? -- Masafumi Yokoyama <my...@gm...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-06-21 12:46:20
|
須藤です。 In <CAET2rA9iTLBs3OFzBo+CtdUEbxqfgVeK=jhc...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Project Website (Hiki) のアカウントがほしいです" on Fri, 21 Jun 2013 17:56:02 +0900, myokoym <my...@gm...> wrote: > 先日、GitHubリポジトリへのプッシュ権をいただきました。 ようこそ! > 改善できそうなところを見つけたら躊躇せずに更新しようと > 思いますので、おかしなところやいいところがありましたら > コミットへのコメントや直メールなどで教えてください。 ありがとうございます! > 本題ですが、Project Websiteを更新したいです! > > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja/hiki.cgi > > サイドメニューのリンクを更新しようとしたところsmap判定(!) > されてしまったので、アカウントをいただけないでしょうか。 わかりました!直メールで送ります! > 静的HTML化の話題を見かけたのですが、当面はブラウザ > から更新して問題ないですよね? はい。パフォーマンスチューニングをしたら表示するだけではエラー にならなくなったのと、誰か知らないのですが、英語のドキュメン トをこつこつ直してくれている人がいるのでそのまま運用していま す。 |
From: myokoym <my...@gm...> - 2013-06-21 08:56:10
|
横山です。 先日、GitHubリポジトリへのプッシュ権をいただきました。 改善できそうなところを見つけたら躊躇せずに更新しようと 思いますので、おかしなところやいいところがありましたら コミットへのコメントや直メールなどで教えてください。 よろしくお願いします。 本題ですが、Project Websiteを更新したいです! http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja/hiki.cgi サイドメニューのリンクを更新しようとしたところsmap判定(!) されてしまったので、アカウントをいただけないでしょうか。 静的HTML化の話題を見かけたのですが、当面はブラウザ から更新して問題ないですよね? -- Masafumi Yokoyama <my...@gm...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-06-16 04:18:45
|
須藤です。 In <201...@ll...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gtk3/sample/gtk-demo のプログラムでウィンドウを操作するとプログラムが落ちる" on Thu, 13 Jun 2013 22:33:05 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: >>私のクロスコンパイルの仕方が悪そうですねぇ。念のため、gtk2 >>gemに入っているgtk-demo.exeも確認してもらえますか?そっちで >>は問題がないならGTK+ 3のビルドだけおかしそうということがわか >>ります。gtk2 gemの方でも落ちるなら、もろもろおかしそうで >>す。。。 > > gtk2-2.0.2-x86-mingw32のgtk-demo.exeを実行してみたところ、 > 特に問題はなさそうでした。またgtk+-bundle_3.8.2-20130606_win32-PRE1 > の方も落ちませんでした。 確認ありがとうございます! 私のGTK+ 3まわりのクロスコンパイルがおかしそうなことがわかり ました。 次のリリースのときには一度ビルドし直します。 |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-06-13 13:33:09
|
北川です。 Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: (2013/06/11 23:17) >私のクロスコンパイルの仕方が悪そうですねぇ。念のため、gtk2 >gemに入っているgtk-demo.exeも確認してもらえますか?そっちで >は問題がないならGTK+ 3のビルドだけおかしそうということがわか >ります。gtk2 gemの方でも落ちるなら、もろもろおかしそうで >す。。。 gtk2-2.0.2-x86-mingw32のgtk-demo.exeを実行してみたところ、 特に問題はなさそうでした。またgtk+-bundle_3.8.2-20130606_win32-PRE1 の方も落ちませんでした。 |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-06-11 21:52:56
|
北川です。こんにちは。 myokoym <my...@gm...> wrote: (2013/06/08 09:16) >とりあえずアンダーバー問題ですが、ニーモニックが原因のようで、 >以下の手順で必ず落ちます。 > >1. Windows上で、 >2. ニーモニック文字がキーボードアクセラレータとして登録されている状態で、 >3. ウィンドウの端をドラッグしてリサイズしようとする >サンプルとして提示されていたコードでは、Gtk::Label.newの第二引数に >trueが指定されているので、ニーモニックが有効になっています。 > >notebook.append_page(Gtk::Button.new(label:'_Button'),#こっちは影響なし > Gtk::Label.new('_Tab', true))#こっちは影響あり > > >第二引数を省略するかfalseを指定すると、ニーモニックが無効になるので >落ちなくなると思います。 > >notebook.append_page(Gtk::Button.new(label:'_Button'),#こっちは影響なし > Gtk::Label.new('_Tab'))#第二引数を省略すれば落ちなくなる 確かにこの通りになりました。ここはニーモニックのオン・オフが問題だったん ですね。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-06-11 14:20:55
|
須藤です。 あ、あと、もしよかったらGTK+ 3.8.2も試してもらえるとうれしい です! http://www.tarnyko.net/?q=node/36 gdk3 gemに入っているやつもGTK+ 3.8.2なのです。もし、↑でも落 ちるなら最近のGLib/GTK+まわりの変更の中で落ちるようになった かもしれません。 (たぶん、落ちないと思いますが。。。) In <201...@co...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gtk3/sample/gtk-demo のプログラムでウィンドウを操作するとプログラムが落ちる" on Tue, 11 Jun 2013 23:17:00 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > In <201...@ll...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gtk3/sample/gtk-demo のプログラムでウィンドウを操作するとプログラムが落ちる" on Tue, 11 Jun 2013 01:15:35 +0900, > "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: > >>>gdk3 gemの中にvendor/local/bin/gtk3-demo.exeというCだけで書 >>>かれたGTK+ 3のデモアプリケーションが入っているのですが、それ >>>でも落ちるか試してみてもらえないでしょうか? >> >> 実行してみたところ、Ruby版と同じような落ち方をしました。こちらは >> エラーも吐かずに落ちてしまうことが多いですが、たまに"g_main_dispatch: >> assertion failed: ..."のエラーを吐きます。 >> >> あと参考になるかわかりませんが、GTK+3のWindows用バイナリは公式サイト >> では公開されてなくて、有志の方(?)が独自に作ったもの(http://www.tarnyko. >> net/en/?q=node/1)があるのですが、こちらのgtk3-demo.exeはウィンドウを >> 操作しただけでは落ちることはありませんでした。公式のソースだけではWindo >> wsでは厳しいってことなんでしょうか……。 > > おぉ! > これはいい情報をもらいました!ありがとうございます! > > 私のクロスコンパイルの仕方が悪そうですねぇ。念のため、gtk2 > gemに入っているgtk-demo.exeも確認してもらえますか?そっちで > は問題がないならGTK+ 3のビルドだけおかしそうということがわか > ります。gtk2 gemの方でも落ちるなら、もろもろおかしそうで > す。。。 > > g_main_dispatch()関係のメッセージがでているのでGLibのビルドが > 悪そうな気がしますが。。。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-06-11 14:17:18
|
須藤です。 In <201...@ll...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gtk3/sample/gtk-demo のプログラムでウィンドウを操作するとプログラムが落ちる" on Tue, 11 Jun 2013 01:15:35 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: >>gdk3 gemの中にvendor/local/bin/gtk3-demo.exeというCだけで書 >>かれたGTK+ 3のデモアプリケーションが入っているのですが、それ >>でも落ちるか試してみてもらえないでしょうか? > > 実行してみたところ、Ruby版と同じような落ち方をしました。こちらは > エラーも吐かずに落ちてしまうことが多いですが、たまに"g_main_dispatch: > assertion failed: ..."のエラーを吐きます。 > > あと参考になるかわかりませんが、GTK+3のWindows用バイナリは公式サイト > では公開されてなくて、有志の方(?)が独自に作ったもの(http://www.tarnyko. > net/en/?q=node/1)があるのですが、こちらのgtk3-demo.exeはウィンドウを > 操作しただけでは落ちることはありませんでした。公式のソースだけではWindo > wsでは厳しいってことなんでしょうか……。 おぉ! これはいい情報をもらいました!ありがとうございます! 私のクロスコンパイルの仕方が悪そうですねぇ。念のため、gtk2 gemに入っているgtk-demo.exeも確認してもらえますか?そっちで は問題がないならGTK+ 3のビルドだけおかしそうということがわか ります。gtk2 gemの方でも落ちるなら、もろもろおかしそうで す。。。 g_main_dispatch()関係のメッセージがでているのでGLibのビルドが 悪そうな気がしますが。。。 |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-06-10 16:15:44
|
北川です。 Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: (2013/06/09 13:51) >gdk3 gemの中にvendor/local/bin/gtk3-demo.exeというCだけで書 >かれたGTK+ 3のデモアプリケーションが入っているのですが、それ >でも落ちるか試してみてもらえないでしょうか? 実行してみたところ、Ruby版と同じような落ち方をしました。こちらは エラーも吐かずに落ちてしまうことが多いですが、たまに"g_main_dispatch: assertion failed: ..."のエラーを吐きます。 あと参考になるかわかりませんが、GTK+3のWindows用バイナリは公式サイト では公開されてなくて、有志の方(?)が独自に作ったもの(http://www.tarnyko. net/en/?q=node/1)があるのですが、こちらのgtk3-demo.exeはウィンドウを 操作しただけでは落ちることはありませんでした。公式のソースだけではWindo wsでは厳しいってことなんでしょうか……。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-06-09 04:51:28
|
須藤です。 In <CAET2rA8ySsTVhqp0G79puoGNrmiuoN67xDt=B9C...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gtk3/sample/gtk-demo のプログラムでウィンドウを操作するとプログラムが落ちる" on Sat, 8 Jun 2013 09:16:10 +0900, myokoym <my...@gm...> wrote: > 2013年6月8日 3:29 S. Kitagawa <ch...@ll...>: >>>問題のエラーが起きるケースが一つ見つかりました。以下のようなRubyプログラムで、 >>>Gtk::Notebookに追加したページのラベルにアンダーバーが入っていると、なぜか >>>ウィンドウをリサイズした時にプログラムが落ちます。(Windows 7上のruby 2.0/1.9.3) > > いろんな問題が絡み合っていそうで戦々恐々ですね。 そうみたいですね。。。 gdk3 gemの中にvendor/local/bin/gtk3-demo.exeというCだけで書 かれたGTK+ 3のデモアプリケーションが入っているのですが、それ でも落ちるか試してみてもらえないでしょうか? gtk3-demo.exeが依存しているDLLのあるフォルダーを全部PATH環境 変数に入れないといけないので、↓というようにRuby経由で起動し たほうが楽かもしれません。 require "gdk3" gdk3_spec = Gem::Specification.find_by_name("gdk3") spawn("#{gdk3_spec.gem_dir}/vendor/local/bin/gtk3-demo.exe") もし、これでも落ちるならRuby/GTK3ではなく、GTK+そのものの問 題といえます。この場合はGTK+本体に問題を報告したりそっちで修 正する流れになります。 もし、gtk3-demo.exeだと落ちないならRuby側の問題なので、がん ばって直そう、という流れになります。 GTK+本体が悪そうな気もしますが。。。 |
From: myokoym <my...@gm...> - 2013-06-08 00:16:18
|
こんにちは。横山です。 2013年6月8日 3:29 S. Kitagawa <ch...@ll...>: >>問題のエラーが起きるケースが一つ見つかりました。以下のようなRubyプログラムで、 >>Gtk::Notebookに追加したページのラベルにアンダーバーが入っていると、なぜか >>ウィンドウをリサイズした時にプログラムが落ちます。(Windows 7上のruby 2.0/1.9.3) いろんな問題が絡み合っていそうで戦々恐々ですね。 とりあえずアンダーバー問題ですが、ニーモニックが原因のようで、 以下の手順で必ず落ちます。 1. Windows上で、 2. ニーモニック文字がキーボードアクセラレータとして登録されている状態で、 3. ウィンドウの端をドラッグしてリサイズしようとする ちなみに、ニーモニックの概要はこんな感じです。 下線付き文字によってメニュー項目などに定義されます。 エンドユーザーは、"Alt + ニーモニックキー"(例:Alt + A)を押すことによってメニュー項目を選択できます。 http://documentation.softwareag.com/natural/nat633win_j/pg/pg_pte_def_mne_accel_key.htm サンプルとして提示されていたコードでは、Gtk::Label.newの第二引数に trueが指定されているので、ニーモニックが有効になっています。 notebook.append_page(Gtk::Button.new(label:'_Button'),#こっちは影響なし Gtk::Label.new('_Tab', true))#こっちは影響あり 第二引数を省略するかfalseを指定すると、ニーモニックが無効になるので 落ちなくなると思います。 notebook.append_page(Gtk::Button.new(label:'_Button'),#こっちは影響なし Gtk::Label.new('_Tab'))#第二引数を省略すれば落ちなくなる アンダーバーがなくても落ちるのは、別の問題か、 単にトリガーが異なるだけで同じ問題かもしれません。 -- Masafumi Yokoyama @myokoym |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-06-07 18:29:38
|
北川です。ちょっと補足を。 "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: (2013/06/07 07:08) >問題のエラーが起きるケースが一つ見つかりました。以下のようなRubyプログラムで、 >Gtk::Notebookに追加したページのラベルにアンダーバーが入っていると、なぜか >ウィンドウをリサイズした時にプログラムが落ちます。(Windows 7上のruby 2.0/1.9.3) このメールで挙げたような短いプログラムだと再現性は高いのですが……。デモ プログラムだとGUI部品の表示文字列を修正したものでも、ウィンドウ内でフォ ーカスを移動したり、複数ウィンドウ間でアクティブ状態を入れ替えながら ウィンドウを移動したりリサイズしたりすると、なせかバンバン落ちまくってし まいます。 |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-06-06 22:25:28
|
北川です。 一つ前に出したメールですが、GUI部品のラベルのアンダーバーをできるだけ消した プログラムでも、ウィンドウ内のフォーカスを移動してからいじると、けっこう簡単 にエラーが出てしまう場合がありますね。先のメールはあまり役に立たない情報だっ たもしれません。すみません。 |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-06-06 22:08:13
|
北川です。 問題のエラーが起きるケースが一つ見つかりました。以下のようなRubyプログラムで、 Gtk::Notebookに追加したページのラベルにアンダーバーが入っていると、なぜか ウィンドウをリサイズした時にプログラムが落ちます。(Windows 7上のruby 2.0/1.9.3) require "gtk3" window = Gtk::Window.new window.signal_connect('destroy') do Gtk.main_quit end notebook = Gtk::Notebook.new notebook.append_page(Gtk::Button.new(label:'_Button'),#こっちは影響なし Gtk::Label.new('_Tab', true))#こっちは影響あり window.add(notebook) window.show_all Gtk.main 同じプログラムをVirtualBox上のUbuntu 12.04(ruby1.9.3)で実行すると、 Gtk::Notebookのページのラベルに含まれるアンダーバーはGUIには反映されず、 エラーは出ませんでした。 gtk3/sample/gtk-demoのプログラムでも少し試してみましたが、main.rbでは Gtk::Notebookのページのラベルに含まれるアンダーバーを削除した時に エラーが出にくくなり(ウィンドウの横幅を縮めていくとなぜか出る)、 (gtk3で動くように一部コメントアウトand修正した)appwindow.rbでは メニュー項目の表示文字列のアンダーバーを削除した時にエラーが出なくなりま した。(Windows) ただしGUIのラベル文字列にアンダーバーが含まれていないサンプルプログラム でもエラーが起きる時があって、はっきりとした原因はわからないですね…… >英語ですが、もしイベントループに興味があったら、参考までに。。。 >「Customizing the main loop iteration」のところに図入りで説 >明があります。 > https://developer.gnome.org/glib/stable/glib-The-Main-Event-Loop.html#glib-The-Main-Event-Loop.description ありがとうございます。今は理解するのは難しそうですが、時間があれば勉強して みたい内容ですね。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-06-04 14:39:05
|
須藤です。 In <201...@ll...> "[ruby-gnome2-devel-ja] gtk3/sample/gtk-demo のプログラムでウィンドウを操作するとプログラムが落ちる" on Mon, 3 Jun 2013 03:30:48 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: > こんにちは、北川といいます。先日はgtk3のGtk::ActionGroup#add_radio_actionsの > 件対応していただいてありがとうございました。 いえいえ、こちらこそ報告ありがとうございました。 > 今度はgtk3/sample/gtk-demoのデモプログラムについてなのですが、Windows 7の > Ruby 2.0 or 1.9.3で、main.rbを実行して以下のいずれかの操作を行うと以下のエラー > のどちらかが出てプログラムが落ちます。どのような時にどちらのエラーが出るかはよく > わかりません。またgtk2のデモプログラムではこの不具合は起きません。 おぉ。。。 > (1)メインウィンドウを外枠をドラッグしてリサイズする > (2)メインウィンドウ左のリストから開けるウィンドウをタイトルバーをつかんで移動する > (しつこくやってるとエラーが出て落ちます) > (3)メインウィンドウ左のリストから開けるウィンドウを外枠をドラッグしてリサイズする ちょっと試した感じではDebian GNU/Linuxでも落ちませんでした。 小さいプログラムでも再現させられればもう少し調べやすくなりそ うな気がしますが。。。 require "gtk3" window = Gtk::Window.new window.show_all Gtk.main さすがに↑くらい小さいやつだと再現しないですよねぇ。。。 > (エラー1) > ** > GLib:ERROR:gmain.c:3057:g_main_dispatch: assertion failed: (current-> > dispatching_sources == ¤t_source_link) > > This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. > Please contact the application's support team for more information. イベントループのコールバックの中で別のイベントのコールバック が実行されたら起きそうな気がしますが、手動でイベントループを 回しているところはなさそうなんですよねぇ。。。 sample/gtk-demo/changedisplay.rbはGtk.main_iterationを呼んで いるので怪しいですけど、これを使っていなくても落ちますし ねぇ。。。 英語ですが、もしイベントループに興味があったら、参考までに。。。 「Customizing the main loop iteration」のところに図入りで説 明があります。 https://developer.gnome.org/glib/stable/glib-The-Main-Event-Loop.html#glib-The-Main-Event-Loop.description > (エラー2) > C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3-sample/gtk3/sample/gtk-demo/main.rb: > 384: [BUG] Segmentation fault > ruby 2.0.0p195 (2013-05-14) [i386-mingw32] こっちは、Rubyがうまくバックトレースをとれたケースで、1と同 じ原因じゃないかなぁと思います。 |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-06-02 18:31:06
|
こんにちは、北川といいます。先日はgtk3のGtk::ActionGroup#add_radio_actionsの 件対応していただいてありがとうございました。 今度はgtk3/sample/gtk-demoのデモプログラムについてなのですが、Windows 7の Ruby 2.0 or 1.9.3で、main.rbを実行して以下のいずれかの操作を行うと以下のエラー のどちらかが出てプログラムが落ちます。どのような時にどちらのエラーが出るかはよく わかりません。またgtk2のデモプログラムではこの不具合は起きません。 (1)メインウィンドウを外枠をドラッグしてリサイズする (2)メインウィンドウ左のリストから開けるウィンドウをタイトルバーをつかんで移動する (しつこくやってるとエラーが出て落ちます) (3)メインウィンドウ左のリストから開けるウィンドウを外枠をドラッグしてリサイズする (2)と(3)のエラーについては発生しない項目もありますが、そこの条件もちょっと想像が つきません。 (エラー1) ** GLib:ERROR:gmain.c:3057:g_main_dispatch: assertion failed: (current-> dispatching_sources == ¤t_source_link) This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. (エラー2) C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3-sample/gtk3/sample/gtk-demo/main.rb: 384: [BUG] Segmentation fault ruby 2.0.0p195 (2013-05-14) [i386-mingw32] -- Control frame information ----------------------------------------------- c:0003 p:---- s:0009 e:000008 CFUNC :main c:0002 p:0115 s:0006 E:000fa4 EVAL C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3- sample/gtk3/sample/gtk-demo/main.rb:384 [FINISH] c:0001 p:0000 s:0002 E:0011e4 TOP [FINISH] C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3-sample/gtk3/sample/gtk-demo/ main.rb:384:in `<main>' C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3-sample/gtk3/sample/gtk-demo/ main.rb:384:in `main' -- C level backtrace information ------------------------------------------- C:\windows\SYSTEM32\ntdll.dll(KiFastSystemCallRet+0x0) [0x77B67094] C:\windows\system32\kernel32.dll(WaitForSingleObjectEx+0x43) [0x76B7C313] C:\windows\system32\kernel32.dll(WaitForSingleObject+0x12) [0x76B7C2C2] C:\Users\kita\myfiles\program\ruby\bin\msvcrt-ruby200.dll( rb_vm_bugreport+0xa7) [0x668F69D7] C:\Users\kita\myfiles\program\ruby\bin\msvcrt-ruby200.dll( rb_name_err_mesg_new+0x69d) [0x667BE2AD] C:\Users\kita\myfiles\program\ruby\bin\msvcrt-ruby200.dll( rb_bug+0x2e) [0x667BF0AE] C:\Users\kita\myfiles\program\ruby\bin\msvcrt-ruby200.dll( rb_check_safe_str+0x180) [0x6687DC70] [0x00401866] C:\windows\system32\kernel32.dll(UnhandledExceptionFilter+0xf5) [0x76B90746] C:\windows\SYSTEM32\ntdll.dll(EtwReplyNotification+0x366) [0x77B97F02] -- Other runtime information ----------------------------------------------- * Loaded script: C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3-sample/gtk3/sample/ gtk-demo/main.rb * Loaded features: 0 enumerator.so 1 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/enc/ encdb.so 2 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/enc/ windows_31j.so 3 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/enc/ trans/transdb.so 4 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/rbconfig.rb 5 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/compatibility.rb 6 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/defaults.rb 7 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/deprecate.rb 8 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/errors.rb 9 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/version.rb 10 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/requirement.rb 11 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/platform.rb 12 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/specification.rb 13 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/exceptions.rb 14 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/defaults/ operating_system.rb 15 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/enc/ utf_16le.so 16 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/enc/ trans/utf_16_32.so 17 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/ kernel_gem.rb 18 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/ kernel_require.rb 19 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems.rb 20 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/path_support.rb 21 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/rubygems/dependency.rb 22 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/ pathname.so 23 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/pathname.rb 24 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/English.rb 25 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/thread.rb 26 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ glib2-2.0.2-x86-mingw32/lib/glib2/deprecatable.rb 27 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/i386-mingw32/enc/ trans/japanese_sjis.so 28 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ glib2-2.0.2-x86-mingw32/lib/2.0/glib2.so 29 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ glib2-2.0.2-x86-mingw32/lib/glib2.rb 30 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ atk-2.0.2-x86-mingw32/lib/2.0/atk.so 31 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ atk-2.0.2-x86-mingw32/lib/atk.rb 32 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/color.rb 33 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/paper.rb 34 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/2.0/cairo.so 35 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/constants.rb 36 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/point.rb 37 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/colors.rb 38 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/papers.rb 39 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/context/rectangle.rb 40 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/context/triangle.rb 41 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/context/circle.rb 42 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/context/path.rb 43 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/context/blur.rb 44 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/context/color.rb 45 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/context.rb 46 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/device.rb 47 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/surface.rb 48 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/pattern.rb 49 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/2.0.0/forwardable.rb 50 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo/path.rb 51 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ cairo-1.12.6-x86-mingw32/lib/cairo.rb 52 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ pango-2.0.2-x86-mingw32/lib/2.0/pango.so 53 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ pango-2.0.2-x86-mingw32/lib/pango.rb 54 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gdk_pixbuf2-2.0.2-x86-mingw32/lib/2.0/gdk_pixbuf2.so 55 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gdk_pixbuf2-2.0.2-x86-mingw32/lib/gdk_pixbuf2.rb 56 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gdk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/2.0/gdk3.so 57 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gdk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/gdk3/base.rb 58 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gdk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/gdk3/deprecated.rb 59 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gdk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/gdk3.rb 60 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gtk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/2.0/gtk3.so 61 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gtk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/gtk3/base.rb 62 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gtk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/gtk3/deprecated.rb 63 C:/Users/kita/myfiles/program/ruby/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/ gtk3-2.0.2-x86-mingw32/lib/gtk3.rb 64 C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3-sample/gtk3/sample/ gtk-demo/common.rb 65 C:/Users/kita/mygit/ruby-gnome2-gtk3-sample/gtk3/sample/ gtk-demo/appwindow.rb [NOTE] You may have encountered a bug in the Ruby interpreter or extension libraries. Bug reports are welcome. For details: http://www.ruby-lang.org/bugreport.html This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. (エラー2ここまで) Ruby-GNOME2の問題ではないのかなという気もしますが、とりあえず報告です。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-05-28 11:31:43
|
須藤です。 In <201...@ll...> "[ruby-gnome2-devel-ja] gtk3 gemのGtk::ActionGroup#add_radio_actionsについて" on Tue, 28 May 2013 13:54:59 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: > 自分はsample/gtk-demoあたりのサンプルスクリプトをgtk3向けに直そうと思って作業しているの ありがとうございます! > ですが、Gtk::ActionGroupを使っている時に、Gtk::ActionGroup#add_actionsやGtk::ActionGroup# > add_toggle_actionsはうまくいっているようなのに、Gtk::ActionGroup#add_radio_actionsは、 > > `add_radio_actions': entry does not contain right number of entries 6 (1..6) > > というエラーメッセージが出てしまって動きませんでした。そこでgtk3のソースのrbgtk-action-group.c > を調べてみました。 > > もしかしたら、関数rbg_rval2gtkradioactionentries_bodyのswitch文のcase 1:の処理の最後 > (default:の手前)にbreakが必要なのではないでしょうか。 確認してみたら完全にその通りだったので修正しました! ありがとうございます! |
From: S. K. <ch...@ll...> - 2013-05-28 05:29:54
|
こんにちは。北川といいます。 自分はsample/gtk-demoあたりのサンプルスクリプトをgtk3向けに直そうと思って作業しているの ですが、Gtk::ActionGroupを使っている時に、Gtk::ActionGroup#add_actionsやGtk::ActionGroup# add_toggle_actionsはうまくいっているようなのに、Gtk::ActionGroup#add_radio_actionsは、 `add_radio_actions': entry does not contain right number of entries 6 (1..6) というエラーメッセージが出てしまって動きませんでした。そこでgtk3のソースのrbgtk-action-group.c を調べてみました。 もしかしたら、関数rbg_rval2gtkradioactionentries_bodyのswitch文のcase 1:の処理の最後 (default:の手前)にbreakが必要なのではないでしょうか。 自分にはRuby-GNOME2本体の方をいじる時間や知識がないので、恐縮ですがどなたか確認していただけない でしょうか。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-05-25 12:10:40
|
須藤です。 In <201...@fu...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Cairo 2.0.1 のサンプルコード" on Sat, 25 May 2013 14:54:23 +0900, Kentaro Fukuchi <ke...@fu...> wrote: > Ruby/Cairo のサンプルコードを動くようにしました。 > > https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/pull/163 ありがとうございます! > 7f4bf8f90... で以下のような変更がいくつかあるのですが、これがちょっと > 理由がわからず悩みましたが、File.read に戻しておきました。 > # realines("sample.txt").join とした方がよいのかな? > > -layout.set_markup(File.read("sample.txt"), "$") > +layout.set_markup(File.readlines("sample.txt").to_s, "$")んん たぶん、Ruby 1.6にはFile.readがなかったんだと思います。 なので、readにするのでいいと思います! > なお、glyphstring.rb については Segmentation fault が出てしまい、目下 > 原因を追っているところです。(エラー時メッセージを添付します) 見てみました。 これは、Cの実装の方が悪かたので直しておきました! 今まで動いていたことがなかったんじゃないかという気がしま す。。。 |
From: Kentaro F. <ke...@fu...> - 2013-05-25 06:20:00
|
On Sat, 25 May 2013 14:54:23 +0900 Kentaro Fukuchi <ke...@fu...> wrote: > なお、glyphstring.rb については Segmentation fault が出てしまい、目下 > 原因を追っているところです。(エラー時メッセージを添付します) 実行環境について記しておきます: Ubuntu 12.10 Ruby: ruby 1.9.3p194 (2012-04-20 revision 35410) [x86_64-linux] Ruby/Gnome2: 2.0.1 libcairo: 1.12.2-1ubuntu2.2 libglib: 2.34.1-1ubuntu1 ---------------------------------------------------------- Kentaro FUKUCHI | 福地健太郎 (明治大学総合数理学部 准教授) E-mail: ke...@fu... Web: http://fukuchi.org/ 研究室: http://fukuchilab.org/ |
From: Kentaro F. <ke...@fu...> - 2013-05-25 05:54:44
|
福地です。 Ruby/Cairo のサンプルコードを動くようにしました。 https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/pull/163 大部分は Ruby-1.6時代から1.9への更新に適応させる変更になります。 7f4bf8f90... で以下のような変更がいくつかあるのですが、これがちょっと 理由がわからず悩みましたが、File.read に戻しておきました。 # realines("sample.txt").join とした方がよいのかな? -layout.set_markup(File.read("sample.txt"), "$") +layout.set_markup(File.readlines("sample.txt").to_s, "$")んん なお、glyphstring.rb については Segmentation fault が出てしまい、目下 原因を追っているところです。(エラー時メッセージを添付します) ---------------------------------------------------------- Kentaro FUKUCHI | 福地健太郎 (明治大学総合数理学部 准教授) E-mail: ke...@fu... Web: http://fukuchi.org/ 研究室: http://fukuchilab.org/ |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-05-25 04:39:02
|
須藤です。 Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 2.0.1をリリースしました! このリリースからRuby 1.8のサポートをやめました。Ruby 1.8で使 いたい場合は2.0.0以前を使ってください。 このリリースからRuby/ClutterGStreamerを追加しました。これは Clutter-GStreamerのバインディングで、GObject Introspectionベー スで作っています。 Ruby/GTK3、Ruby/Clutter、Ruby/ClutterGtk、Ruby/GStreamer、 Ruby/ClutterGStreamerを使えば、ウィンドウの中にビデオを埋め 込めるようになります。ついに! また、今回のリリースからGObject Introspectionベースのバイン ディングでinitを呼ばなくてもよくなりました。たとえば、 Gst.initとしなくてもよくなっています。 == お願い === Ruby/GTK3に関して Ruby/GTK3のサンプルの多くはRuby/GTK2から移行しきっていません。 これらのサンプルはまだたくさん警告を出力します。すべてのサン プルをRuby/GTK2から移行したいと思っています。この作業を手伝っ て欲しいです。 具体的には以下のような作業になります。 % gem install gtk3 % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/gtk3/gtk-demo % ruby main.rb # たくさんの警告がでます。 % vim xxx.rb # 警告やエラーを直して欲しいす。 # 期待する挙動はRuby/GTK2のサンプルを動かしてみてください。 # % cd ${RUBY_GNOME2_TOP_DIR}/gtk2/gtk-demo # % ruby main.rb # GTK+ 3のオリジナルのサンプルも参考にしてください。 # https://git.gnome.org/browse/gtk+/tree/demos/gtk-demo # もしかしたら、GTK+ 3から移行していないサンプルもあるか # もしれません。そんなサンプルを見つけたらRuby/GTK3へポー # ティングして欲しいです。 ↑の作業をしてpull requestを送ってくれるとうれしいです。単位 は細かくていいです。大きいのがドカンとくるよりは細かく送って くれたほうが確認しやすくてうれしいです。なので、少し進めたら 送ってくれると嬉しいです。 この作業の流れはgtk-demo用ですが、他にもgtk3/misc/と gtk3/testgtk/にもサンプルがあります。これらに関しても手伝っ てくれるとうれしいです。 === GObject Introspectionベースのバインディングに関して GObject Introspectionベースのバインディングは自動でクラスやメ ソッドを定義できるので、少しのコードでバインディングを作るこ とができます。しかし、自動で定義されたものがちゃんと動くかど うかを確認しきれていません。そのあたりの作業を手伝ってもらえ ないでしょうか。 ということ、やって欲しい作業ですが、サンプルを移植して欲しい です。 こんな風にすると作業を開始できます。おかげさまでGStreamer、 GooCanvasの方は移植が進んでいます! GStreamerの場合: % gem install gobject-introspection % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/gstreamer % cd vim sample/xxx.rb require "gst" # サンプルを移植する % ruby -I sample sample/xxx.rb GStreamerのサンプルは http://cgit.freedesktop.org/gstreamer/gstreamer/tree/tests/examples/ 以下にあるようです。例えば、以下がサンプルです。 http://cgit.freedesktop.org/gstreamer/gstreamer/tree/tests/examples/helloworld/helloworld.c Clutter-GStreamerの場合: % gem install gobject-introspection % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/clutter-gstreamer % vim sample/xxx.rb require "clutter-gst" # Port a sample % ruby -I sample sample/xxx.rb Clutter-GStreamerのサンブルは以下にあります。 https://git.gnome.org/browse/clutter-gst/tree/examples 例えばこれです。 https://git.gnome.org/browse/clutter-gst/tree/examples/video-player.c 他にもJavaScriptで書かれたサンプルもあります。 https://git.gnome.org/browse/clutter-gst/tree/examples/video-wall.js https://git.gnome.org/browse/clutter-gst/tree/examples/pieces.js ... GooCanvasの場合: % gem install gobject-introspection % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/goocanvas % cd vim sample/xxx.rb require "goocanvas" # サンプルを移植する % ruby -I sample sample/xxx.rb GooCanvasのサンプルはここにあります。 http://git.gnome.org/browse/goocanvas/tree/demo どれもサンプルをひとつ移植するごとにpull requestを送っても らえるとうれしいです。 また、中にはうまく移植できないものもあるかもしれません。その ときはpull requestかメーリングリストで教えてください。 Ruby/GObjectIntrospectionで未実装な機能が必要かもしれません。 == インストール方法 % gem install gtk2 % gem install gtk3 == Ruby-GNOME2 2.0.1: 2013-05-25 Ruby 1.8サポートを終了したリリース! === 変更点 ==== 全体 * 改良 * Ruby 1.8サポートを終了。 * Windows用にバンドルしているバイナリのバージョンをもろ もろ更新。 ==== Ruby/Pango * 改良 * Pango::CairoFontMap.set_defaultを追加。 * Windows用バイナリでfontconfigベースのフォントを使う機 能を有効にした。 * 初期化時にPango::CairoFcFontMapを定義するようにした。 (定義できる場合だけ) * 初期化時にPango::CairoWin32FontMapを定義するようにした。 (定義できる場合だけ) ==== Ruby/GTK3 * 改良 * Gtk::Image#set_from_icon_setを追加。 [GitHub#150] [Detlef Reichlさんがパッチ提供] * Gtk::Image#set_from_stockを追加。 [GitHub#150] [Detlef Reichlさんがパッチ提供] * Gtk::Image#set_from_giconを追加。 [GitHub#150] [Detlef Reichlさんがパッチ提供] * サンプルを更新。 [GitHUb#151] [Detlef Reichlさんがパッチ提供] * 修正 * GC関連のクラッシュバグを集成。 [ruby-gnome2-devel-en] [Detlef Reichlさんが報告] ==== Ruby/GObjectIntrospection * 改良 * いくつかの入力引数での所有権の委譲をサポート。 (StructとObjectのみ対応。) * boxedオブジェクトの"(out caller-allocates)"パラメーター に対応。 [ruby-gnome2-devel-ja] [Kentaro Fukuchiさんが報告] * gpointerの入出力に対応。 [ruby-gnome2-devel-ja] [NAKAJIMA Takashiさんが報告] * 修正 * 引数が足りない問題を修正。 [GitHub#154] [Masafumi Yokoyamaさんが報告] ==== RubyGStreamer * 改良 * コールバックを呼ぶメソッドに対応。 [ruby-gnome2-devel-ja] [NAKAJIMA Takashiさんが報告] * サンプルを更新 [GitHub#156][GitHub#159][GitHub#160][GitHub#161] [NAKAJIMA Takashiさんがパッチ提供] * Gst::Bus#set_handler対応。 [ruby-gnome2-devel-ja] [NAKAJIMA Takashiさんが報告] * Gst::Controller対応。 [ruby-gnome2-devel-ja] [NAKAJIMA Takashiさんが提案] * Gst.initの呼び出しを省略可能にした。 * 修正 * 範囲外の要素にアクセスしていた問題を修正。 ==== Ruby/GooCanvas * 改良 * Ruby/GObjectIntrospectionベースのバインディングに移行。 * Goo.initの呼び出しを省略可能にした。 * 修正 * サンプルを更新。 [GitHub#152][GitHub#153][GitHub#155][GitHub#157] [Masafumi Yokoyamaさんがパッチ提供] ==== Ruby/Clutter * 改良 * Clutter.initの呼び出しを省略可能にした。 * 修正 * サンプルが動かない問題を修正。 [ruby-gnome2-devel-ja] [Kentaro Fukuchiさんがパッチ提供] ==== Ruby/ClutterGtk * 改良 * ClutterGtk.initの呼び出しを省略可能にした。 ==== Ruby/ClutterGStreamer * 追加。 ==== Ruby/WebKitGtk * 改良 * WebKitGtk.initの呼び出しを省略可能にした。 ==== Ruby/WebKitGtk2 * 改良 * WebKitGtk2.initの呼び出しを省略可能にした。 === 感謝 * Detlef Reichlさん * NAKAJIMA Takashiさん * Masafumi Yokoyamaさん |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-05-15 14:20:37
|
須藤です。 In <519...@ni...> "[ruby-gnome2-devel-ja] gstreamer: controller/text-color-example.c ported." on Wed, 15 May 2013 22:37:52 +0900, Takashi Nakajima <nak...@ni...> wrote: > GStreamerサンプル移植ですが、controller/text-color-example.cは > 特に困ることもなく動いたので、そのままpull requestさせていただきました。 ありがとうございます! 取り込みました! > (この色使いはどうかと思いますが...^^;) なんか、チカチカしますね。。。 > ただ、現在Rubyソースファイルはsampleフォルダにフラットに置いていますが、 > これは元のC版どおり、グループごとにフォルダを切るべきでしょうか? > ほとんどの場合Rubyファイルはグループに1つだけでしたが、controllerでは > 3つになります。 あぁ、だったら作ったほうがよさそうですね! |
From: Takashi N. <nak...@ni...> - 2013-05-15 13:38:05
|
中島です。 GStreamerサンプル移植ですが、controller/text-color-example.cは 特に困ることもなく動いたので、そのままpull requestさせていただきました。 (この色使いはどうかと思いますが...^^;) ただ、現在Rubyソースファイルはsampleフォルダにフラットに置いていますが、 これは元のC版どおり、グループごとにフォルダを切るべきでしょうか? ほとんどの場合Rubyファイルはグループに1つだけでしたが、controllerでは 3つになります。 |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-05-15 12:57:09
|
須藤です。 In <519...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] GStreamerサンプルstreamsのGstBus.set_sync_handler()について" on Wed, 15 May 2013 21:50:53 +0900, Takashi Nakajima <nak...@ni...> wrote: > (2013年05月14日 21:56), Kouhei Sutou wrote: >> 数値が変えるようにしました! >> C的にはgpointer(= void *)なのですが、Rubyにはポインターが >> ないのでアドレスを数値として返すようにしました。 > > ありがとうございます!ご指摘の修正込みでpull requestさせていただきました。 ありがとうございます! 取り込みました! |