You can subscribe to this list here.
2002 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
(32) |
Jun
(60) |
Jul
(52) |
Aug
(67) |
Sep
(167) |
Oct
(186) |
Nov
(173) |
Dec
(220) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003 |
Jan
(37) |
Feb
(66) |
Mar
(89) |
Apr
(71) |
May
(32) |
Jun
(61) |
Jul
(64) |
Aug
(99) |
Sep
(33) |
Oct
(31) |
Nov
(50) |
Dec
(41) |
2004 |
Jan
(9) |
Feb
(9) |
Mar
(25) |
Apr
(23) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(9) |
Sep
(1) |
Oct
(31) |
Nov
(38) |
Dec
|
2005 |
Jan
(16) |
Feb
(49) |
Mar
(14) |
Apr
(1) |
May
|
Jun
(12) |
Jul
(25) |
Aug
(18) |
Sep
(48) |
Oct
(76) |
Nov
(20) |
Dec
|
2006 |
Jan
(16) |
Feb
(12) |
Mar
(4) |
Apr
(5) |
May
(77) |
Jun
(37) |
Jul
(15) |
Aug
|
Sep
(3) |
Oct
(15) |
Nov
(7) |
Dec
(27) |
2007 |
Jan
(3) |
Feb
(2) |
Mar
|
Apr
|
May
(7) |
Jun
(18) |
Jul
(44) |
Aug
(12) |
Sep
(1) |
Oct
(13) |
Nov
(15) |
Dec
(5) |
2008 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(16) |
Apr
(2) |
May
(8) |
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
|
Sep
(8) |
Oct
(6) |
Nov
|
Dec
|
2009 |
Jan
|
Feb
(2) |
Mar
(6) |
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
(2) |
Oct
|
Nov
|
Dec
(3) |
2010 |
Jan
(8) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(3) |
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(17) |
Oct
(7) |
Nov
(3) |
Dec
|
2011 |
Jan
(34) |
Feb
(47) |
Mar
(12) |
Apr
(1) |
May
(2) |
Jun
(2) |
Jul
(20) |
Aug
(4) |
Sep
(31) |
Oct
(16) |
Nov
(26) |
Dec
(40) |
2012 |
Jan
(10) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(5) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(1) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(8) |
2013 |
Jan
(2) |
Feb
(33) |
Mar
(21) |
Apr
(10) |
May
(29) |
Jun
(19) |
Jul
(6) |
Aug
(4) |
Sep
|
Oct
(21) |
Nov
(21) |
Dec
(7) |
2014 |
Jan
(3) |
Feb
(12) |
Mar
(9) |
Apr
(4) |
May
(12) |
Jun
|
Jul
|
Aug
(5) |
Sep
(23) |
Oct
(29) |
Nov
(2) |
Dec
(1) |
2015 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(1) |
Oct
(1) |
Nov
|
Dec
(8) |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-05 15:47:03
|
むとうです。 On Wed, 05 Oct 2005 20:19:21 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@co...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 05 Oct 2005 09:21:30 +0900 (JST), > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > > > > > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > > > お願いしちゃいたいです。 > > > > 了解しました. > > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. > > と思ったのですが,やっちゃいました. > # rcairoの方の実装が不十分なので > # Pango::Context#font_options{,=}が動かなかったりするんです > # が... ドキュメントの方のお願いなんですが、どのメソッドがどのライブラリの ものか、というのを明示していただけないでしょうか。 具体的には、Gdk::PixmapのRuby/GtkGlExtみたいな感じを良いかなと思います。 http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Gdk%3A%3APixmap それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-05 15:40:46
|
須藤さん むとうです。 Ruby/CairoのWin32向けextconf.rbパッチを送ります。 あと、dependファイルもつけましたのでextconf.rbと 同じディレクトリに置いてください。make installで rb_cairo.hが適切な場所にインストールされるようになります。 で、須藤さんの修正とこのパッチで、無事、Ruby/GTK とのリンクもうまくいきました。 Cygwin・MSVC+で試しました。案外あっさり。 #mingwは試してませんが...。 ポイントとしては、 生成されるcairo.libというファイル名がc:\gtk\lib\cairo.lib(cairo本体のlib) とバッティングしてしまうことから、Ruby/GTK側でうまく rcairoのシンボルを見つけられない(c:\gtk\lib\cairo.libの方を 見てしまう)という問題に対応するために、生成される.lib ファイル名をlibruby-cairo.libという名前になるようにしてい ます(cygwin, mingwの場合はlibruby-cygwin.a)。 この問題は、本来、Ruby-GNOME2でも存在するのですが GTK+なライブラリたちはglib-2.0.libのようにバージョン 付になっている(一方、Ruby-GNOME2側はglib2.lib)ため、 偶然バッティングが起きずに問題となっていませんでした。 なので、Ruby-GNOME2側でも同様の対処とするように mkmf-gnome2.rb側も修正を入れています。 それから、ちょっと以下の行だけ、失念してました。 $defs << "-DRUBY_CAIRO_PLATFORM_WIN32" このパッチでそのまま動くと思いますが、また明日にでも確認してみます。 あと、setup.rbのほうですが、結果は以下のような感じです。 こちらは追えていません。 C:\test\dev\rcairo>ruby setup.rb config Processing the package `cairo' ... ---> lib <--- lib ---> ext c:/ruby/bin/ruby C:/test/dev/rcairo/packages/cairo/ext/extconf.rb setup.rb:656:in `command': system("c:\\ruby\\bin\\ruby" "C:/test/dev/rcairo/ packages/cairo/ext/extconf.rb") failed (RuntimeError) from setup.rb:661:in `ruby' from setup.rb:1237:in `extconf' from setup.rb:1233:in `config_dir_ext' from setup.rb:1498:in `__send__' from setup.rb:1498:in `traverse' from setup.rb:1496:in `dive_into' from setup.rb:1496:in `traverse' from setup.rb:1490:in `exec_task_traverse' ... 8 levels... from setup.rb:827:in `__send__' from setup.rb:827:in `invoke' from setup.rb:774:in `invoke' from setup.rb:1544 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-05 15:29:42
|
須藤さん むとうです。 ありがとうございます。 早いですねぇ。 On Wed, 05 Oct 2005 20:19:21 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@co...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 05 Oct 2005 09:21:30 +0900 (JST), > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > > > > > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > > > お願いしちゃいたいです。 > > > > 了解しました. > > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. > > と思ったのですが,やっちゃいました. > # rcairoの方の実装が不十分なので > # Pango::Context#font_options{,=}が動かなかったりするんです > # が... > > > ------------------------------------------------------- > This SF.Net email is sponsored by: > Power Architecture Resource Center: Free content, downloads, discussions, > and more. http://solutions.newsforge.com/ibmarch.tmpl > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-05 11:19:34
|
須藤です. In <200...@co...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 05 Oct 2005 09:21:30 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > > > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > > お願いしちゃいたいです。 > > 了解しました. > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. と思ったのですが,やっちゃいました. # rcairoの方の実装が不十分なので # Pango::Context#font_options{,=}が動かなかったりするんです # が... |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-05 00:21:40
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 22:58:12 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > あ、これ、私が前にやるって言ってたやつですよね。 あれ,そうでしたっけ? # 物忘れが...X< > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > お願いしちゃいたいです。 了解しました. それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-04 13:58:28
|
むとうです。 On Tue, 04 Oct 2005 10:56:49 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を > > 進めていこうかなぁ、と考えています。 > > このリリースではGNOME-2.12を(メイン?)ターゲットとするんで > すよね? > とするとPangoのターゲットバージョンは1.10になるということだ > と思います. > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? あ、これ、私が前にやるって言ってたやつですよね。 もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 お願いしちゃいたいです。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-04 13:25:12
|
むとうです。 On Tue, 04 Oct 2005 12:15:32 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > アドバイスありがとうございます. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 01:14:06 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし > > > ら... > > > > そうです。Ruby/GLib2のpkg-config.rbを参照してください。 > > pkg-configのオプションに--msvc-syntaxをつけるとかかな。他にもあるかも。 > > いっそのことRuby/GLib2のpkg-config.rbを持ってっちゃえば良いのではないでしょうか? > > そうすれば依存性は関係ないですし(笑)。 > > そうしちゃいました. :) > # さすがにmkmf-gnome2.rbはまるごとコピーしないで,必要っぽそ > # うなところだけ持ってきましたが. > > > Ruby/Pangoのrbpango.hを見て頂ければ参考になると思いますが、 > > __declspec(dllexport), __declspec(dllimport)を振り分けてあげる > > 必要があります。 > > あと、cairo.defもきちんと作ってエクスポートするシンボルを書かないとなりません。 > > 見様見まねでやってみました. > もし,時間があったらもう一度試してもらえませんか? 試してみました。 で、多少修正したところ、cygwin/mswin32環境で動かせるようになりました。 今日はちょっと無理なので、明日整理してパッチ出しますね。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-04 03:15:38
|
須藤です. アドバイスありがとうございます. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 01:14:06 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし > > ら... > > そうです。Ruby/GLib2のpkg-config.rbを参照してください。 > pkg-configのオプションに--msvc-syntaxをつけるとかかな。他にもあるかも。 > いっそのことRuby/GLib2のpkg-config.rbを持ってっちゃえば良いのではないでしょうか? > そうすれば依存性は関係ないですし(笑)。 そうしちゃいました. :) # さすがにmkmf-gnome2.rbはまるごとコピーしないで,必要っぽそ # うなところだけ持ってきましたが. > Ruby/Pangoのrbpango.hを見て頂ければ参考になると思いますが、 > __declspec(dllexport), __declspec(dllimport)を振り分けてあげる > 必要があります。 > あと、cairo.defもきちんと作ってエクスポートするシンボルを書かないとなりません。 見様見まねでやってみました. もし,時間があったらもう一度試してもらえませんか? |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-04 01:56:58
|
須藤です. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を > 進めていこうかなぁ、と考えています。 このリリースではGNOME-2.12を(メイン?)ターゲットとするんで すよね? とするとPangoのターゲットバージョンは1.10になるということだ と思います. で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 16:14:22
|
むとうです。 On Tue, 04 Oct 2005 01:01:09 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が > > まだまだでした。 > > ありゃ,そうなんですか. > pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし > ら... そうです。Ruby/GLib2のpkg-config.rbを参照してください。 pkg-configのオプションに--msvc-syntaxをつけるとかかな。他にもあるかも。 いっそのことRuby/GLib2のpkg-config.rbを持ってっちゃえば良いのではないでしょうか? そうすれば依存性は関係ないですし(笑)。 > > #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 > > 来週中にはCairo 1.0相当の機能をフル装備でリリースしようと思っ > ていました. :) おっと、あぶないあぶない。 もうちょっとやらなきゃいけないことがあります。 Ruby/Pangoのrbpango.hを見て頂ければ参考になると思いますが、 __declspec(dllexport), __declspec(dllimport)を振り分けてあげる 必要があります。 あと、cairo.defもきちんと作ってエクスポートするシンボルを書かないとなりません。 最低限ここまでやっておかないと、現在のRuby/GTKはrcairoのシンボルを 読み込むことができないんです...。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-03 16:01:19
|
須藤です. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が > まだまだでした。 ありゃ,そうなんですか. pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし ら... > #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 来週中にはCairo 1.0相当の機能をフル装備でリリースしようと思っ ていました. :) > gladewin32のインストーラもGTK+-2.8.0追いついて > いないようですし...。 ということなので, > Win32版はGTK+-2.6.xのまま、ってことを考えています。 が落としどころではないでしょうか. > #まぁ、無理すれば、私がWin32版を用意することも可能ですが、 > #そこまで風呂敷を広げたくないので....。 無理しない方がよいと思います. # Windowsユーザじゃない私がいうのもアレですが... |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 15:51:28
|
むとうです。 まだ、ソースコードに手を入れるとは思うのですが、 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を 進めていこうかなぁ、と考えています。 #すみません、この辺、ルーズで(苦笑) 今回はGnome, GnomeCanvas, GnomePrint, GnomePrintUIがすでに 2.12に追随してます。 ATK, Pango, GdkPixbuf, GDK, GTK, RSVG, GtkSourceView についても最新です。 GLib, libart, libglade2なんかも若干ですが手が入っています。 というわけで、今回の改修版は結構大幅な改修です。できれば、いろんな環境で 試して頂けると助かります。 ただ、ちょっとCairoの扱いをどうしようかなぁ、と思ってます。 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が まだまだでした。gladewin32のインストーラもGTK+-2.8.0追いついて いないようですし...。 #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 Win32版はGTK+-2.6.xのまま、ってことを考えています。 #まぁ、無理すれば、私がWin32版を用意することも可能ですが、 #そこまで風呂敷を広げたくないので....。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 15:51:25
|
むとうです。 まだ、ソースコードに手を入れるとは思うのですが、 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を 進めていこうかなぁ、と考えています。 #すみません、この辺、ルーズで(苦笑) 今回はGnome, GnomeCanvas, GnomePrint, GnomePrintUIがすでに 2.12に追随してます。 ATK, Pango, GdkPixbuf, GDK, GTK, RSVG, GtkSourceView についても最新です。 GLib, libart, libglade2なんかも若干ですが手が入っています。 というわけで、今回の改修版は結構大幅な改修です。できれば、いろんな環境で 試して頂けると助かります。 ただ、ちょっとCairoの扱いをどうしようかなぁ、と思ってます。 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が まだまだでした。gladewin32のインストーラもGTK+-2.8.0追いついて いないようですし...。 #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 Win32版はGTK+-2.6.xのまま、ってことを考えています。 #まぁ、無理すれば、私がWin32版を用意することも可能ですが、 #そこまで風呂敷を広げたくないので....。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 15:40:51
|
むとうです。 On Tue, 04 Oct 2005 00:26:40 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrint, GnomePrintUI, RSVGの進捗" on Sun, 2 Oct 2005 15:25:56 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > そろそろ、次のリリースを考えようかなぁ、と思っているのですが > > 次のリリースではある程度GNOMEライブラリ関係をGNOME-2.12に > > 対応させたいなぁ、と考えています。 > > おぉ! > # 手元には2.12の環境がまだないのですが... あはは。早めにご用意ください。 > > そこで、須藤さんの担当されている > > Ruby/GnomePrint, GnomePrintUI, RSVGがどのような > > 状況になっているか教えていただけないでしょうか? > > 各ライブラリのCVSを追って(おそらく)2.12相当のものはサポー > トしました. ありがとうございます。 > > なお、できれば、ステータスページを用意していただけると助かります。 > > > > ついでといっては何ですが、ステータスページはバージョン毎に > > アップデートできるようにしてください。Ruby/GTKのページが参考になると > > 思います。 > > やりました. > > > それから、Ruby/Gdkのステータスページですが、Cairo Interactionが # > > になってるのってなんででしょうか? Oではない? > > たぶん,これはggcがアップデートしたからだと思います. > # 私は何もいじっていないので. > > Cairo InteractionはOにしておきました. こちらも、ありがとうございます。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-03 15:26:54
|
須藤です. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrint, GnomePrintUI, RSVGの進捗" on Sun, 2 Oct 2005 15:25:56 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > そろそろ、次のリリースを考えようかなぁ、と思っているのですが > 次のリリースではある程度GNOMEライブラリ関係をGNOME-2.12に > 対応させたいなぁ、と考えています。 おぉ! # 手元には2.12の環境がまだないのですが... > そこで、須藤さんの担当されている > Ruby/GnomePrint, GnomePrintUI, RSVGがどのような > 状況になっているか教えていただけないでしょうか? 各ライブラリのCVSを追って(おそらく)2.12相当のものはサポー トしました. > なお、できれば、ステータスページを用意していただけると助かります。 > > ついでといっては何ですが、ステータスページはバージョン毎に > アップデートできるようにしてください。Ruby/GTKのページが参考になると > 思います。 やりました. > それから、Ruby/Gdkのステータスページですが、Cairo Interactionが # > になってるのってなんででしょうか? Oではない? たぶん,これはggcがアップデートしたからだと思います. # 私は何もいじっていないので. Cairo InteractionはOにしておきました. |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-03 15:18:50
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Cairo::Contextのドキュメントはどこに書くべき?" on Mon, 3 Oct 2005 22:14:00 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > Cairo::Contextのメソッド全てというわけではなくて,Ruby/GDKが > > Cairo::Contextに追加するメソッドだけを書くつもりでした. > > 上記なような使い方に限定されるのでしたら、Ruby/GDKの方に置いた方が適切なような気がします。 そうしました. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 13:14:23
|
むとうです。 メール何回も送ってしまって申し訳ないです。 なんか、配送が止まってたみたいですね。 On Mon, 03 Oct 2005 13:51:31 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Cairo::Contextのドキュメントはどこに書くべき?" on Sat, 1 Oct 2005 16:56:07 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > rbgdkcairo.cでいくつかCairo::Contextにメソッドを追加するので > > > すが,それらのドキュメントはどこに書けばよいでしょうか? > > > > > > 以下にCairo::Contextを追加してしまってよいのでしょうか? > > > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Ruby%2FGDK > > > > 原則論から言うと、Ruby-GNOME2 Project WebsiteはRuby-GNOME2 Project > > が管理するライブラリのドキュメント集ですので、外部ライブラリのドキュメントを > > 載せることは考えてません。 > > あ,言葉足らずでした. > Cairo::Contextのメソッド全てというわけではなくて,Ruby/GDKが > Cairo::Contextに追加するメソッドだけを書くつもりでした. あー、ごめんなさい。私も誤解してました。 > > とはいえ、rcairoの方に置き場所がまだ無いようでしたら、当面、こちらに > > 置いていただいてもかまいません。 > > その場合は、Ruby/GDKの下ではなく、以下[1]にRuby/Cairo用のエントリを作って > > そこからCairo::Contextなりのページを作ると良いかと思います。 > > > > [1]http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Ruby-GNOME2+API+Reference > > そうしました. 上記なような使い方に限定されるのでしたら、Ruby/GDKの方に置いた方が適切なような気がします。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-03 04:51:48
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Cairo::Contextのドキュメントはどこに書くべき?" on Sat, 1 Oct 2005 16:56:07 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > rbgdkcairo.cでいくつかCairo::Contextにメソッドを追加するので > > すが,それらのドキュメントはどこに書けばよいでしょうか? > > > > 以下にCairo::Contextを追加してしまってよいのでしょうか? > > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Ruby%2FGDK > > 原則論から言うと、Ruby-GNOME2 Project WebsiteはRuby-GNOME2 Project > が管理するライブラリのドキュメント集ですので、外部ライブラリのドキュメントを > 載せることは考えてません。 あ,言葉足らずでした. Cairo::Contextのメソッド全てというわけではなくて,Ruby/GDKが Cairo::Contextに追加するメソッドだけを書くつもりでした. > とはいえ、rcairoの方に置き場所がまだ無いようでしたら、当面、こちらに > 置いていただいてもかまいません。 > その場合は、Ruby/GDKの下ではなく、以下[1]にRuby/Cairo用のエントリを作って > そこからCairo::Contextなりのページを作ると良いかと思います。 > > [1]http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Ruby-GNOME2+API+Reference そうしました. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-02 23:11:24
|
須藤さん むとうです。 そろそろ、次のリリースを考えようかなぁ、と思っているのですが 次のリリースではある程度GNOMEライブラリ関係をGNOME-2.12に 対応させたいなぁ、と考えています。 そこで、須藤さんの担当されている Ruby/GnomePrint, GnomePrintUI, RSVGがどのような 状況になっているか教えていただけないでしょうか? なお、できれば、ステータスページを用意していただけると助かります。 今のところRuby/GnomePrintだけはあるみたいですが...。 #以前、見たような気がするんですが、ロストしちゃった? http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Status+of+Ruby%2FGnomePrint ついでといっては何ですが、ステータスページはバージョン毎に アップデートできるようにしてください。Ruby/GTKのページが参考になると 思います。 それから、Ruby/Gdkのステータスページですが、Cairo Interactionが # になってるのってなんででしょうか? Oではない? -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-02 23:04:45
|
須藤さん むとうです。 そろそろ、次のリリースを考えようかなぁ、と思っているのですが 次のリリースではある程度GNOMEライブラリ関係をGNOME-2.12に 対応させたいなぁ、と考えています。 そこで、須藤さんの担当されている Ruby/GnomePrint, GnomePrintUI, RSVGがどのような 状況になっているか教えていただけないでしょうか? なお、できれば、ステータスページを用意していただけると助かります。 今のところRuby/GnomePrintだけはあるみたいですが...。 #以前、見たような気がするんですが、ロストしちゃった? http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Status+of+Ruby%2FGnomePrint ついでといっては何ですが、ステータスページはバージョン毎に アップデートできるようにしてください。Ruby/GTKのページが参考になると 思います。 それから、Ruby/Gdkのステータスページですが、Cairo Interactionが # になってるのってなんででしょうか? Oではない? -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-02 22:29:03
|
むとうです。 On Fri, 30 Sep 2005 11:55:34 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > rbgdkcairo.cでいくつかCairo::Contextにメソッドを追加するので > すが,それらのドキュメントはどこに書けばよいでしょうか? > > 以下にCairo::Contextを追加してしまってよいのでしょうか? > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Ruby%2FGDK 原則論から言うと、Ruby-GNOME2 Project WebsiteはRuby-GNOME2 Project が管理するライブラリのドキュメント集ですので、外部ライブラリのドキュメントを 載せることは考えてません。 #メンテナンスとか面倒みれないですしね。 とはいえ、rcairoの方に置き場所がまだ無いようでしたら、当面、こちらに 置いていただいてもかまいません。 その場合は、Ruby/GDKの下ではなく、以下[1]にRuby/Cairo用のエントリを作って そこからCairo::Contextなりのページを作ると良いかと思います。 [1]http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Ruby-GNOME2+API+Reference -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-02 20:43:00
|
須藤さん むとうです。 そろそろ、次のリリースを考えようかなぁ、と思っているのですが 次のリリースではある程度GNOMEライブラリ関係をGNOME-2.12に 対応させたいなぁ、と考えています。 そこで、須藤さんの担当されている Ruby/GnomePrint, GnomePrintUI, RSVGがどのような 状況になっているか教えていただけないでしょうか? なお、できれば、ステータスページを用意していただけると助かります。 今のところRuby/GnomePrintだけはあるみたいですが...。 #以前、見たような気がするんですが、ロストしちゃった? http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Status+of+Ruby%2FGnomePrint ついでといっては何ですが、ステータスページはバージョン毎に アップデートできるようにしてください。Ruby/GTKのページが参考になると 思います。 それから、Ruby/Gdkのステータスページですが、Cairo Interactionが # になってるのってなんででしょうか? Oではない? -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mut...@gm...> - 2005-10-02 19:17:32
|
すみません、テストです。 #なんか昨日の夜に送ったメールが配送されていないみたいで....。 |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-02 18:20:57
|
すみません、再度テストです。 On Mon, 3 Oct 2005 03:19:48 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > すみません、テストです。 > > -- > .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-02 18:20:05
|
すみません、テストです。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |