[Netnice-users-jp] =?ISO-2022-JP?B?GyRCMytILzlnPUkbKEIgKFBpdHRzYnVyZ2g=?= =?ISO-2022-JP?B?LCBVU0EsIE
Status: Alpha
Brought to you by:
taost6
From: Takashi O. <ta...@wi...> - 2006-04-01 02:49:10
|
おくむら@netnice.orgです。プロジェクトが停滞してしまっており、大変ご心配を お掛けしています。本業が忙しく、なかなか時間を取ることが出来ずにいました。 それで、少してこ入れをするために、第3回の開発合宿を企画しましたのでお誘 いをお送りさせて頂きます。場所が場所だけに気軽に参加というわけには行か ないかとは思いますが、ピッツバーグにて、5月初旬〜中旬に開催させて頂く 予定です。 この時期、アメリカの大学院生は夏休みなので、既に何人かの開発者が興味を 示して下さっています。日本からは、ゴールデンウィークでの参加という形になる かと思います。参加人数にも拠りますけれど、郊外に家でも借りて、国際色豊か な環境で朝から晩までハック、という形にしたいなと考えています。 費用ですが、現地の宿泊代はこちらでカバーしますので、基本的に、往復航空券 代+α程度の負担で済むかと思います。万が一人数が増えると、寝袋生活になる 可能性もありますけれど、まあ、それはそれで楽しいかと思います。 開発テーマは、Knoppix/Netniceのリマスタリングやlibnetnice開発などを想定し ていますが、個別のテーマにも出来る限り対応します。特に、Apache用ネット ワーク制御モジュールmod_netniceの開発など、実利用を前提とした開発は 大歓迎です。研究目的の開発も、出来る限りサポートさせて頂きます。 腕を磨きたい、海外で名前を売りたい、といった日本の大学院生(もちろん、 学部生も大歓迎です)に最適かと思いますので、もしご興味があれば、ぜひ ご連絡下さい。質問、提案、相談なども、歓迎いたします。 どうかよろしくお願い致します。 奥村 貴史 |