|
From: ribbon <jm...@ri...> - 2025-10-25 01:01:55
|
On Sat, Oct 25, 2025 at 12:27:47AM +0900, K.Shirakata wrote: > 現在は歴史的な事情により、ルート直下にデータ形式別のディレクトリ > /manual (≒roff), /info, /pod があり、その下にパッケージ別ディレクトリが > あるのですが、改めて考えてみると、同じパッケージのファイルが複数の場所に > 置かれることがあるこの形式にあまり合理性はないように思えます。 > > # 少し前に「sudo パッケージのファイルが /manual と /pod にあって /manual の > # 方が新しい」みたいなことも起きていましたし。 > > ですので、/manual はマニュアル全体と解釈して、info ファイルも > /manual/(パッケージ名) 以下に置く (例えば今回の場合だと > /manual/GNU_binutils/draft/info ディレクトリに置く) のが良い気がしますが > どうでしょう。 たしかにそのほうが良さそうですね。 今回の場合だと、 GNU_binutils/original にオリジナルの binutils.texi 同 draft に翻訳結果 でしょうか。 release に texi を置くと処理が面倒にならなければ、 release/info 作って、そこにinfo,texi でしょうか。 ribbon |