You can subscribe to this list here.
2023 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(2) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(9) |
Apr
|
May
(11) |
Jun
(30) |
Jul
(2) |
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
From: ribbon <jm...@ri...> - 2025-07-27 13:33:54
|
On Sun, Jul 27, 2025 at 04:17:42PM +0900, Yasumichi Akahoshi wrote: > 赤星です。 > > https://github.com/linux-jm/manual/tree/master/pod > > こちらで管理している2アイテムですが、もはや廃止してもよろしいのではないでしょうか? 良いと思います。 > > zebedee upstream http://www.winton.org.uk/zebedee/ が 404 Not Found 古いものなので、もうやめてしまったのでしょう。 ribbon |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-07-27 07:36:23
|
赤星です。 https://github.com/linux-jm/manual/tree/master/pod こちらで管理している2アイテムですが、もはや廃止してもよろしいのではないでしょうか? sudo manual/manual/sudo/ に新しい文書が存在 zebedee upstream http://www.winton.org.uk/zebedee/ が 404 Not Found 関連: Re: [Linuxjm-discuss] POD sudo の po4a 化 https://sourceforge.net/p/linuxjm/mailman/message/59195194/ -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-21 01:48:31
|
> Reply-To が 個人宛になっているとちょっと不便なので(いや、かなりか) > 変更したいと思いますがいかがでしょうか。 > > このメールも、Cc: と To: を手動で入れ替えていますので。 賛成に +1 です。 -- 赤星 |
From: ribbon <ri...@ri...> - 2025-06-21 00:56:18
|
On Sat, Jun 21, 2025 at 08:01:47AM +0900, Yasumichi Akahoshi wrote: > > https://github.com/linux-jm/admin/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86 > FreeBSD については、小金丸さんが独自にやっている、という感じです。 http://www.koganemaru.co.jp/ ribbon |
From: ribbon <ri...@ri...> - 2025-06-21 00:42:21
|
On Thu, Jun 19, 2025 at 09:06:34PM +0900, K.Shirakata wrote: > > > > Reply-To' Munging Considered Harmful > > > > http://marc.merlins.org/netrants/reply-to-harmful.html > > > > > > の意見(?)を支持している感じですかね? > > 特に意見とかがあるわけではなくて、単にデフォルトを触ってないだけです…。 > 別に変更してもらっても全然問題ないです。 Reply-To が 個人宛になっているとちょっと不便なので(いや、かなりか) 変更したいと思いますがいかがでしょうか。 このメールも、Cc: と To: を手動で入れ替えていますので。 ribbon |
From: ribbon <ri...@ri...> - 2025-06-21 00:34:38
|
On Thu, Jun 19, 2025 at 08:59:02PM +0900, K.Shirakata wrote: > > すみません、管理画面の"admin"のところにお二人のアドレス(のはず)の > @users.sourceforge.netを追加したのですが、今このエイリアスって > 登録されていないみたいですね…。 > それぞれお二人が使う予定のメールアドレスに書き換えて頂ければと思います。 試してみたら、 fo...@us... のメールアドレスは 使えなくなっているみたいですね。 というわけで修正しました。 ribbon |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-21 00:15:23
|
赤星です。 メーリングリストの案内ページについて、admin の wiki にドラフトを作成しました。 https://github.com/linux-jm/admin/wiki/JM-Project%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 最終的に linuxjm.sourceforge.io のページとして追加したいと考えております。 ご査読ください。 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-20 23:01:55
|
赤星です。 トップページにあるリンクの整理について、wiki ページを作成しました。 https://github.com/linux-jm/admin/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86 少なくとも到達できない以下のリンクは、削除するか、リンクを切った方が良いと考えます。 - JF Project - OpenSSH 日本語マニュアルページ -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-20 22:52:06
|
赤星です。 osdn.jp から sourceforge.net 移行に伴う修正について、プロジェクト Web の HTML を 直接修正していましたが、ソースが manual/www にあることに気づいたため、同様の修正 を行い、プルリクエストを作成しました。 今後、web リポジトリで作業するようであれば、リジェクトでも構いません。 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-20 13:53:22
|
赤星です。 >> 確認の上、問題なければ、マージのほど、よろしくお願いいたします。 > > とりあえず問題なさそうなのでマージしました。 ありがとうございました。 プロジェクト Web に反映させました。 https://linuxjm.sourceforge.io/guide/index.html > # おそらく利用者のほとんどが日本語話者だと思いますし、 > # コメント類は日本語でよいかと思います。 以降、そのようにします。 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-20 11:39:20
|
赤星です。 > すみません、管理画面の"admin"のところにお二人のアドレス(のはず)の > @users.sourceforge.netを追加したのですが、今このエイリアスって > 登録されていないみたいですね…。 User Mail Aliases https://sourceforge.net/p/forge/documentation/User%20Email%20Alias/ 上記ページに次のように書かれていますね…。 This feature is discouraged and no longer available to new accounts. この機能は推奨されておらず、新規アカウントでは利用できなくなりました > それぞれお二人が使う予定のメールアドレスに書き換えて頂ければと思います。 修正完了しました。 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-20 11:27:57
|
赤星です。 > 特に意見とかがあるわけではなくて、単にデフォルトを触ってないだけです…。 > 別に変更してもらっても全然問題ないです。 積極的に変更したい訳ではないので将来的に要望があれば、というところで考えています。 現状、メーリングリストについて、詳しく紹介しているページがないように思われます。リソースが少ない 状況ではありますが、追加が必要ではないでしょうか? > all -- 赤星 |
From: K.Shirakata <ar...@ub...> - 2025-06-19 12:06:47
|
白方です。 On 2025/06/12 20:23, Yasumichi Akahoshi wrote: > Reply-To を触らないようにしているのは、 > > > Mailman reply_goes_to_list List Option Help > > https://lists.sourceforge.net/lists/admin/linuxjm-discuss/?VARHELP=general/reply_goes_to_list > > > で紹介されている > > > Reply-To' Munging Considered Harmful > > http://marc.merlins.org/netrants/reply-to-harmful.html > > > の意見(?)を支持している感じですかね? 特に意見とかがあるわけではなくて、単にデフォルトを触ってないだけです…。 別に変更してもらっても全然問題ないです。 |
From: K.Shirakata <ar...@ub...> - 2025-06-19 11:59:14
|
白方です。 On 2025/06/12 4:54, K.Shirakata wrote: > 白方です。 > > MLの管理はprojectと別扱いになっていて、adminが私だけなのは何かと問題なので、 > お二人をadminに追加しました。 > 作業にはパスワードが必要なので、これは@users.sourceforge.netに直メールします。 すみません、管理画面の"admin"のところにお二人のアドレス(のはず)の @users.sourceforge.netを追加したのですが、今このエイリアスって 登録されていないみたいですね…。 それぞれお二人が使う予定のメールアドレスに書き換えて頂ければと思います。 |
From: K.Shirakata <ar...@ub...> - 2025-06-19 11:55:36
|
白方です。 On 2025/06/12 21:33, Yasumichi Akahoshi wrote: > 確認の上、問題なければ、マージのほど、よろしくお願いいたします。 とりあえず問題なさそうなのでマージしました。 # おそらく利用者のほとんどが日本語話者だと思いますし、 # コメント類は日本語でよいかと思います。 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-15 10:10:11
|
赤星です。 > 長南です。 お久しぶりです。 > それで、細かいことはわかりませんが、sudo の pod ファイル > というのは、私が sudo 関連の翻訳をしていたころには、すでに > 開発元でも使わなくなっていた原稿の形式です。手元にある > pod/sudo/ChangeLogを見ても、最終変更は、2004年 5月 1日に > なっていますし、draft/sudo.pod も最終変更は 2004年 4月 16日です。 > > つまり、この sudo の pod 形式の原稿は、現在では使わなく > なっているものですし、将来更新されることもないでしょうから、 > 手を付けないでもよいのではないかと思います。消してしまっても > よいのかもしれません。 > > sudo 関係の翻訳の現在の版は、manual/sudo 以下にあるもので、 > 一応、po4a 化してあります。もっとも、現在の版といっても、 > 2016年の翻訳ですけれど。 ご教示、ありがとうございました。 今後、メンテナンスしていくべきは、manual/sudo 以下ですね。 Pull Request は、クローズします。 pod/sudo 自体も削除しても良いかもしれませんね。 -- 赤星 |
From: 長南洋一 <cy...@ma...> - 2025-06-15 02:39:31
|
長南です。 > 今後、メンテナンスされるのか分かりませんが…。 > > POD sudo の po4a 化を行い、プルリクエストを作成しました。 目下、当方の事情で、github に移行することができていません。 活動なさっている方に、すべておまかせしていて、恐縮です。 それで、細かいことはわかりませんが、sudo の pod ファイル というのは、私が sudo 関連の翻訳をしていたころには、すでに 開発元でも使わなくなっていた原稿の形式です。手元にある pod/sudo/ChangeLogを見ても、最終変更は、2004年 5月 1日に なっていますし、draft/sudo.pod も最終変更は 2004年 4月 16日です。 つまり、この sudo の pod 形式の原稿は、現在では使わなく なっているものですし、将来更新されることもないでしょうから、 手を付けないでもよいのではないかと思います。消してしまっても よいのかもしれません。 sudo 関係の翻訳の現在の版は、manual/sudo 以下にあるもので、 一応、po4a 化してあります。もっとも、現在の版といっても、 2016年の翻訳ですけれど。 -- 長南洋一 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-14 15:56:21
|
赤星です。 今後、メンテナンスされるのか分かりませんが…。 POD sudo の po4a 化を行い、プルリクエストを作成しました。 https://github.com/linux-jm/manual/pull/2 なお、draft 以下には手を加えていませんが、元のエンコーディングが EUC-JP でしたが、ja.po は、UTF-8 で作成しています。 関連記事: po4a 化されていない POD ページの po4a 化 https://zenn.dev/yasumichi/articles/6b666fd24e230a -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-14 15:41:21
|
赤星です。 Re: [Linuxjm-discuss] Weblate からのプッシュ試験 | linuxjm https://sourceforge.net/p/linuxjm/mailman/message/59194074/ から、別スレッドにしました。 Weblate のコミットメッセージについて、admin の wiki に立てました。 Weblate のコミットメッセージ https://github.com/linux-jm/admin/wiki/weblate_commit_message 担当案としては、以下の行を冒頭に追加しようと考えます。 |Updated {{ filename }}| | | |関連記事:| |Weblate のデータベースを調査| |https://zenn.dev/yasumichi/articles/cccca367492037| | | |--| |赤星| |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-14 15:26:18
|
赤星です。 > 今回の例で言うと、cupsに対する3ファイルの変更は1コミットにまとまっていて > ほしいと思います。 > 今回の目的は達成できそうにありませんが、付属のアドオンで「Git コミットのスカッシュ」 というものがあるようです。 https://docs.weblate.org/ja/weblate-5.11.4/admin/addons.html#addon-weblate-git-squash 以下のいずれかでコミットを統合できるようです。 - すべてのコミットを 1 つに統合 - 言語別 - ファイル別 - 翻訳者別 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-12 12:33:16
|
赤星です。 Linux JM プロジェクトガイドに残っている osdn.jp のアドレスを更新し、 Pull Request を作成しました。 https://github.com/linux-jm/manual/pull/1 リポジトリと wiki のアドレスは、GitHub へ向け、その他のアドレスは、 sourceforge.net に向けました。 sphinx でビルドできることとリンクが機能することは確認済みです。 確認の上、問題なければ、マージのほど、よろしくお願いいたします。 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-12 11:38:16
|
赤星です。 > 今回の例で言うと、cupsに対する3ファイルの変更は1コミットにまとまっていて > ほしいと思います。 この制御は難しいと考えます。 > > そして、コミットメッセージの1行目でどのコンポーネントが変更されたかが > 分かるようになってほしいと思います。 > (こちらはテンプレートでもできるかもしれません) こちらはテンプレートの修正で対応できるかと思いますが、別途、相談させてください。 > https://docs.weblate.org/ja/weblate-5.11.4/admin/continuous.html > weblateのドキュメントを見たところ、別のブランチにプッシュすることも > できるようですので、一旦別のブランチにプッシュして、 > 手動でコミットを整えた後メインのブランチに登録するのが当面は > 良いのかな、という気がしています。 こちらは、私も賛成です。 weblate ブランチを作成し、そちらに push するように設定を変更しました。 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-12 11:29:15
|
赤星です。余談ですが。 > MLの管理はprojectと別扱いになっていて、adminが私だけなのは何かと問題なので、 > > お二人をadminに追加しました。 > 作業にはパスワードが必要なので、これは@users.sourceforge.netに直メールします。 しばらく使ってなくて忘れてましたが、共有パスワードになっちゃうんですね。 mailman 3 系だとユーザー名とパスワードの組み合わせになるようですが、こればかりは、 sourceforge.net 側がアップグレードしてくれないと如何ともしがたいですね。 駄文、失礼しました。 -- 赤星 |
From: Yasumichi A. <yas...@li...> - 2025-06-12 11:23:24
|
赤星です。 > MLの管理はprojectと別扱いになっていて、adminが私だけなのは何かと問題なので、 > > お二人をadminに追加しました。 > 作業にはパスワードが必要なので、これは@users.sourceforge.netに直メールします。 > 確認できました。 一点、確認です。(宗教論争にするつもりはないのですが…) Reply-To を触らないようにしているのは、 Mailman reply_goes_to_list List Option Help https://lists.sourceforge.net/lists/admin/linuxjm-discuss/?VARHELP=general/reply_goes_to_list で紹介されている Reply-To' Munging Considered Harmful http://marc.merlins.org/netrants/reply-to-harmful.html の意見(?)を支持している感じですかね? 長らくメーリングリストから離れてて、最近のトレンドを把握できてません。 今回、久しぶりにメールクライアントを導入したのですが、Thunderbird には、「リストに返信」という ボタンもついてるのですね。 設定の変更はしなくて良いと思いますが、メーリングリストの運用方針というか、注意事項みたいなページが 欲しいなと個人的に思いました。 -- 赤星 |
From: K.Shirakata <ar...@ub...> - 2025-06-11 19:55:00
|
白方です。 MLの管理はprojectと別扱いになっていて、adminが私だけなのは何かと問題なので、 お二人をadminに追加しました。 作業にはパスワードが必要なので、これは@users.sourceforge.netに直メールします。 |