kai-devel-ja Mailing List for kai (Page 13)
Kai is a distributed key-value datastore
Status: Beta
Brought to you by:
takemaru
You can subscribe to this list here.
2008 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
(14) |
Jun
(95) |
Jul
(94) |
Aug
(44) |
Sep
(5) |
Oct
(8) |
Nov
(14) |
Dec
(6) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 |
Jan
|
Feb
(18) |
Mar
(19) |
Apr
|
May
(11) |
Jun
(8) |
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
(3) |
Oct
|
Nov
|
Dec
|
2011 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(1) |
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-16 00:47:06
|
井上 (たけまる) です. > というわけで,当初の予定とはかけ離れて,それなりの規模の勉強会になりました. > このままだと "Kai コミッタの顔合わせ" という目的が達成できなくなりそうです. > そこで,もしお時間があれば少し早めの 18:00 に集合ということにしませんでしょうか (会場は 18:00 から使わせていただけます). > 18:30 までコミッタだけで自己紹介や雑談したいと思います. > ご都合が合わない方は 18:30 でも OK です. 勉強会が明日になりました. 繰り返しになりますが,コミッタの方やコミッタを希望されている方は,都合がつきましたら18:00に集合しましょう. では明日. >>> 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>> > はじめまして&都合が合わなくて残念です.>遠藤さん >>> > >>> > さて,場所ですが,すでに 17名になっているので mixi さんにお世話になろうと思います. >>> > 濱野さんにはいろいろ準備していただいたのにホントに申し訳ありませんでした. >>> > >>> > 日時: 6/17 18:30- (日時は変更ありません) >>> > 場所: mixi (入館方法などは後ほど) >>> > >>> > また,cooldaemon さん (d.hatena.ne.jp/cooldaemon) から,mochiweb についての LT を提案いただきました. >>> > というわけで,プログラムも1つ増えます. >>> > LT は引き続き募集中です. >>> > >>> > >>> > 2008/6/3 Endoh Takanao <dj...@gm...>: >>> >> みなさん >>> >> >>> >> 初めまして。 >>> >> 遠藤です >>> >> >>> >> 中居さんのご紹介で、メールを購読しています >>> >> ご挨拶がまだでしたので簡単に。 >>> >> >>> >> 最近は、Python, DjangoでROAでRESTなアプリを >>> >> 作っています >>> >> Erlang歴3日程ですが、次はErlangでオモシロいものが >>> >> 作れたらなぁ >>> >> と思っています >>> >> >>> >> 6/17はあいにく参加できませんが、またの機会があれば >>> >> ぜひ、よろしくお願いします >>> >> >>> >> >>> >> On Jun 3, 2008, at 2:54 AM, Tsukasa Hamano wrote: >>> >> >>> >>> To: 井上さん >>> >>> >>> >>> こんにちは、濱野です。 >>> >>> >>> >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >>> >>> Takeru INOUE wrote: >>> >>>> >>> >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. >>> >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >>> >>>> >>> >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >>> >>>> >>> >>> >>> >>> おおー、すごい人気ですね。 >>> >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議 >>> >>> 室なので 12 人入っ >>> >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 >>> >>> >>> >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのです >>> >>> が、今から日程を後 >>> >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >>> >>> >>> >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大 >>> >>> 勢いらっしゃると思います >>> >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >>> >>> >>> >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でし >>> >>> たのでそれほど大人 >>> >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >>> >>> >>> >>> 以上、よろしくお願い致します。 >>> >> >>> >> -- >>> >> Endoh Takanao >>> >> http://michilu.com >>> >> >>> >> >>> >> ------------------------------------------------------------------------- >>> >> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >>> >> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >>> >> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >>> >> _______________________________________________ >>> >> Kai-devel-ja mailing list >>> >> Kai...@li... >>> >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >>> >> >>> > >>> > >>> > >>> > -- >>> > Takeru INOUE <tak...@gm...> >>> > >>> >>> >>> >>> -- >>> Takeru INOUE <tak...@gm...> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------- >>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >>> _______________________________________________ >>> Kai-devel-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> -- >> Tsukasa Hamano <ha...@cu...> >> > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-13 11:53:37
|
19:00 を過ぎると受付が終了してしまうそうです. そのときは僕の携帯 (090 4717 8951) まで連絡してください. 2008/6/4 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > Mixi さんへの入館方法ですが, > 17F受付で「分散システム勉強会にきた」と伝えてくださいとのことです. > > また,勉強会は 18:30 からですが,18:00 には開場してくださるそうです. > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-13 11:52:34
|
> 懇親会のお店を mixi に近い場所に変更しました。 > > お店: 原peco(http://r.gnavi.co.jp/b716000/) > 地図: http://r.gnavi.co.jp/b716000/map1.htm > 時間: 21:00から(15分程度遅れるかもと伝えてあります) > 参加費: 3500円 > 人数: 25人程度(正確な人数は前日までに連絡) > で予約しました。 ありがとうございます. > お手数ですが、 告知内容などの変更をよろしくお願いします。>井上さん ブログを更新して,参加者には直接連絡しました. > At Thu, 12 Jun 2008 09:31:03 +0900, > Takeru INOUE wrote: >> >> > おっと、これは失敗しました。 >> > mixi さんの最寄りが渋谷駅だと思っていたので、渋谷駅周辺の飲み屋さんを選 >> > んでしまいました。 >> > 明日、原宿か明治神宮前駅周辺のお店を選び直すとします。手際が悪くて申し >> > 訳ないですm(--)m >> > >> > # どなたかこの辺りでオススメのお店がありましたら教えて下さい〜 >> >> 任せっきりですみません. >> 土地勘がないので,「原宿 居酒屋」の検索結果を貼り付けておきます. >> 店は少なくなさそうですし,火曜日なので,予約は大丈夫でしょう. >> >> http://gsearch.gnavi.co.jp/rest/search.php?sort=score&limit=15&offset=1&tmpl=freeword&company=%B3%F4%BC%B0%B2%F1%BC%D2%A4%B0%A4%EB%A4%CA%A4%D3&summary=0&key=%CC%C0%BC%A3%BF%C0%B5%DC%C1%B0&clnavi=CTG610%3A%CF%C2%C9%F7%B5%EF%BC%F2%B2%B0&area=0 >> >> http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&geocode=&q=%E5%8E%9F%E5%AE%BF+%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B&sll=35.675788,139.710736&sspn=0.018616,0.027208&ie=UTF8&z=15&msa=0&msid=115108679989215287086.000438242385ea7a9af5b >> >> よろしくお願いします. >> >> > At Wed, 11 Jun 2008 23:52:10 +0900, >> > Takeru INOUE wrote: >> >> >> >> >> 告知ありがとう御座います。 >> >> >> http://www.agurimeguri.com/5566/index.html >> >> >> >> >> >> のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 >> >> >> とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 >> >> >> >> Mixi から飲み屋まで少し距離がありそうでしょうか (タクシーがいいのかなぁ). >> >> また,勉強会がおす可能性もあるので (プログラムがタイトなので), >> >> 飲み屋さんにあらかじめ「遅れるかも」伝えておいたほうがいいかもしれないですね. >> >> >> >> -- >> >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >> >> > -- >> > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> >> > >> >> >> >> -- >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> > -- > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Tsukasa H. <ml...@cu...> - 2008-06-13 06:27:42
|
濱野です。 懇親会のお店を mixi に近い場所に変更しました。 お店: 原peco(http://r.gnavi.co.jp/b716000/) 地図: http://r.gnavi.co.jp/b716000/map1.htm 時間: 21:00から(15分程度遅れるかもと伝えてあります) 参加費: 3500円 人数: 25人程度(正確な人数は前日までに連絡) で予約しました。 お手数ですが、 告知内容などの変更をよろしくお願いします。>井上さん どたばたして申し訳ないですm(--)m At Thu, 12 Jun 2008 09:31:03 +0900, Takeru INOUE wrote: > > > おっと、これは失敗しました。 > > mixi さんの最寄りが渋谷駅だと思っていたので、渋谷駅周辺の飲み屋さんを選 > > んでしまいました。 > > 明日、原宿か明治神宮前駅周辺のお店を選び直すとします。手際が悪くて申し > > 訳ないですm(--)m > > > > # どなたかこの辺りでオススメのお店がありましたら教えて下さい〜 > > 任せっきりですみません. > 土地勘がないので,「原宿 居酒屋」の検索結果を貼り付けておきます. > 店は少なくなさそうですし,火曜日なので,予約は大丈夫でしょう. > > http://gsearch.gnavi.co.jp/rest/search.php?sort=score&limit=15&offset=1&tmpl=freeword&company=%B3%F4%BC%B0%B2%F1%BC%D2%A4%B0%A4%EB%A4%CA%A4%D3&summary=0&key=%CC%C0%BC%A3%BF%C0%B5%DC%C1%B0&clnavi=CTG610%3A%CF%C2%C9%F7%B5%EF%BC%F2%B2%B0&area=0 > > http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&geocode=&q=%E5%8E%9F%E5%AE%BF+%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B&sll=35.675788,139.710736&sspn=0.018616,0.027208&ie=UTF8&z=15&msa=0&msid=115108679989215287086.000438242385ea7a9af5b > > よろしくお願いします. > > > At Wed, 11 Jun 2008 23:52:10 +0900, > > Takeru INOUE wrote: > >> > >> >> 告知ありがとう御座います。 > >> >> http://www.agurimeguri.com/5566/index.html > >> >> > >> >> のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 > >> >> とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 > >> > >> Mixi から飲み屋まで少し距離がありそうでしょうか (タクシーがいいのかなぁ). > >> また,勉強会がおす可能性もあるので (プログラムがタイトなので), > >> 飲み屋さんにあらかじめ「遅れるかも」伝えておいたほうがいいかもしれないですね. > >> > >> -- > >> Takeru INOUE <tak...@gm...> > >> > > -- > > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > > > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Tsukasa Hamano <ha...@cu...> |
From: Tsukasa H. <ha...@cu...> - 2008-06-13 06:26:12
|
濱野です。 懇親会のお店を mixi に近い場所に変更しました。 お店: 原peco(http://r.gnavi.co.jp/b716000/) 地図: http://r.gnavi.co.jp/b716000/map1.htm 時間: 21:00から(15分程度遅れるかもと伝えてあります) 参加費: 3500円 人数: 25人程度(正確な人数は前日までに連絡) で予約しました。 お手数ですが、 告知内容などの変更をよろしくお願いします。>井上さん どたばたして申し訳ないですm(--)m At Thu, 12 Jun 2008 09:31:03 +0900, Takeru INOUE wrote: > > > おっと、これは失敗しました。 > > mixi さんの最寄りが渋谷駅だと思っていたので、渋谷駅周辺の飲み屋さんを選 > > んでしまいました。 > > 明日、原宿か明治神宮前駅周辺のお店を選び直すとします。手際が悪くて申し > > 訳ないですm(--)m > > > > # どなたかこの辺りでオススメのお店がありましたら教えて下さい〜 > > 任せっきりですみません. > 土地勘がないので,「原宿 居酒屋」の検索結果を貼り付けておきます. > 店は少なくなさそうですし,火曜日なので,予約は大丈夫でしょう. > > http://gsearch.gnavi.co.jp/rest/search.php?sort=score&limit=15&offset=1&tmpl=freeword&company=%B3%F4%BC%B0%B2%F1%BC%D2%A4%B0%A4%EB%A4%CA%A4%D3&summary=0&key=%CC%C0%BC%A3%BF%C0%B5%DC%C1%B0&clnavi=CTG610%3A%CF%C2%C9%F7%B5%EF%BC%F2%B2%B0&area=0 > > http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&geocode=&q=%E5%8E%9F%E5%AE%BF+%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B&sll=35.675788,139.710736&sspn=0.018616,0.027208&ie=UTF8&z=15&msa=0&msid=115108679989215287086.000438242385ea7a9af5b > > よろしくお願いします. > > > At Wed, 11 Jun 2008 23:52:10 +0900, > > Takeru INOUE wrote: > >> > >> >> 告知ありがとう御座います。 > >> >> http://www.agurimeguri.com/5566/index.html > >> >> > >> >> のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 > >> >> とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 > >> > >> Mixi から飲み屋まで少し距離がありそうでしょうか (タクシーがいいのかなぁ). > >> また,勉強会がおす可能性もあるので (プログラムがタイトなので), > >> 飲み屋さんにあらかじめ「遅れるかも」伝えておいたほうがいいかもしれないですね. > >> > >> -- > >> Takeru INOUE <tak...@gm...> > >> > > -- > > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > > > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Tsukasa Hamano <ha...@cu...> |
From: Hiroyuki U. <uch...@gm...> - 2008-06-12 01:43:13
|
みなさん,はじめまして. 内山です. 幹事のみなさまお疲れ様です.勉強会とても楽しみしています. >> #いまさらですが、メーリングリストに入られてる方は、出欠の返事がてら簡単に自己紹介してもらえると嬉しいかも。 かなり出遅れていますが,簡単に自己紹介を... 井上さんと同じ会社でして,Erlangに興味があると社内SNSで書いていたところ, 誘っていただけました.これまでは,XMLストリームのXPath処理エンジンを作ったり,その分散化をしたり, 分散ストリーム処理システム(Queue+Mapreduceのようなもの)を作ったりしていました. 現在,Hadoopとかその周辺の技術に傾倒しています. Erlangは,その開発スピードにほれてしまってはじめました.今後,Kaiに少しでも役立てるといいなぁと 考えています. よろしくおねがいします. |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-12 00:30:58
|
> おっと、これは失敗しました。 > mixi さんの最寄りが渋谷駅だと思っていたので、渋谷駅周辺の飲み屋さんを選 > んでしまいました。 > 明日、原宿か明治神宮前駅周辺のお店を選び直すとします。手際が悪くて申し > 訳ないですm(--)m > > # どなたかこの辺りでオススメのお店がありましたら教えて下さい〜 任せっきりですみません. 土地勘がないので,「原宿 居酒屋」の検索結果を貼り付けておきます. 店は少なくなさそうですし,火曜日なので,予約は大丈夫でしょう. http://gsearch.gnavi.co.jp/rest/search.php?sort=score&limit=15&offset=1&tmpl=freeword&company=%B3%F4%BC%B0%B2%F1%BC%D2%A4%B0%A4%EB%A4%CA%A4%D3&summary=0&key=%CC%C0%BC%A3%BF%C0%B5%DC%C1%B0&clnavi=CTG610%3A%CF%C2%C9%F7%B5%EF%BC%F2%B2%B0&area=0 http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&geocode=&q=%E5%8E%9F%E5%AE%BF+%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B&sll=35.675788,139.710736&sspn=0.018616,0.027208&ie=UTF8&z=15&msa=0&msid=115108679989215287086.000438242385ea7a9af5b よろしくお願いします. > At Wed, 11 Jun 2008 23:52:10 +0900, > Takeru INOUE wrote: >> >> >> 告知ありがとう御座います。 >> >> http://www.agurimeguri.com/5566/index.html >> >> >> >> のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 >> >> とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 >> >> Mixi から飲み屋まで少し距離がありそうでしょうか (タクシーがいいのかなぁ). >> また,勉強会がおす可能性もあるので (プログラムがタイトなので), >> 飲み屋さんにあらかじめ「遅れるかも」伝えておいたほうがいいかもしれないですね. >> >> -- >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> > -- > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Tsukasa H. <ml...@cu...> - 2008-06-11 17:48:17
|
To: 井上さん おっと、これは失敗しました。 mixi さんの最寄りが渋谷駅だと思っていたので、渋谷駅周辺の飲み屋さんを選 んでしまいました。 明日、原宿か明治神宮前駅周辺のお店を選び直すとします。手際が悪くて申し 訳ないですm(--)m # どなたかこの辺りでオススメのお店がありましたら教えて下さい〜 At Wed, 11 Jun 2008 23:52:10 +0900, Takeru INOUE wrote: > > >> 告知ありがとう御座います。 > >> http://www.agurimeguri.com/5566/index.html > >> > >> のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 > >> とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 > > Mixi から飲み屋まで少し距離がありそうでしょうか (タクシーがいいのかなぁ). > また,勉強会がおす可能性もあるので (プログラムがタイトなので), > 飲み屋さんにあらかじめ「遅れるかも」伝えておいたほうがいいかもしれないですね. > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Tsukasa Hamano <ha...@cu...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-11 14:52:24
|
>> 告知ありがとう御座います。 >> http://www.agurimeguri.com/5566/index.html >> >> のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 >> とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 Mixi から飲み屋まで少し距離がありそうでしょうか (タクシーがいいのかなぁ). また,勉強会がおす可能性もあるので (プログラムがタイトなので), 飲み屋さんにあらかじめ「遅れるかも」伝えておいたほうがいいかもしれないですね. -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-10 12:38:57
|
> 告知ありがとう御座います。 > http://www.agurimeguri.com/5566/index.html > > のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 > とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 ありがとうございます. >> # 6/13 までで OK でしょうか>濱野さん > > そうですね、6/13 で締め切ろうと思います。 > > 締め切った後も参加したい人が増えそうな気がするのが心配ですが、 > 当日の勉強会の最初に再度確認して、お店に変更を伝える。というので大丈夫 > だと思います。 キャンセルとうまく相殺してくれるといいんですけどね. まぁ,20人から数名プラスなら何とかなるでしょう. よろしくお願いします. -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Tsukasa H. <ml...@cu...> - 2008-06-10 10:58:33
|
To: 井上さん 告知ありがとう御座います。 http://www.agurimeguri.com/5566/index.html のお店で 21:00 から飲み放題 4200円のコースを予約しました。 とりあえず 20 人程度と伝えてありますが、後日正確な人数を連絡入れます。 At Mon, 9 Jun 2008 21:34:27 +0900, Takeru INOUE wrote: > > # 6/13 までで OK でしょうか>濱野さん > そうですね、6/13 で締め切ろうと思います。 締め切った後も参加したい人が増えそうな気がするのが心配ですが、 当日の勉強会の最初に再度確認して、お店に変更を伝える。というので大丈夫 だと思います。 以上です。 -- Tsukasa Hamano <ha...@cu...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-09 12:34:21
|
井上です. 勉強会後に懇親会を行うことにしました. 場所は未定ですが,Mixi の近所の予定です. 濱野さんが手配してくださってます. ありがとうございます. 参加される方は,6/13 までに宴会くんに登録してください. http://utage.org/enkai/ 宴会コード: erlang-20080617 # 6/13 までで OK でしょうか>濱野さん -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: shun s. <shi...@gm...> - 2008-06-04 14:16:10
|
しのはらです。 2008/06/04 21:15 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > # 下の方にコミッタへの事務連絡があります > 場所が mixi になったので,平林さん (mixi の検索を支える人) に TokyoTyrant についてお話しいただけることになりました. TT 興味ありまくりです。なんかすごい勉強会になってきましたねー。 > というわけで,当初の予定とはかけ離れて,それなりの規模の勉強会になりました. > このままだと "Kai コミッタの顔合わせ" という目的が達成できなくなりそうです. > そこで,もしお時間があれば少し早めの 18:00 に集合ということにしませんでしょうか (会場は 18:00 から使わせていただけます). とくにもんだいないです。 顔合わせできればやりたいです m(_ _)m # ちょっと早いので、遅刻するかもしれんけど |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-04 12:15:33
|
# 下の方にコミッタへの事務連絡があります >> 濱野さんはどのくらいがよいでしょうか? > > mixi さんの会議室をお借り出来たことで大規模な勉強会になりそうですね。そ > れほど大勢の人の前で喋ると思っていなかったのでビビってしまいます^^; すいません,参加希望を断れなくって,規模を拡大してしまいました ^^; > 私の LT は質問時間を合わせて 15分程度で考えています。 > タイトルは、 > 「ejabberd の仕組み、と運用してみて気がついた erlang のすごいところ」 > です。よろしくお願い致します。 了解です.15分なので,LT ではなく普通の講演にしておきますね. 場所が mixi になったので,平林さん (mixi の検索を支える人) に TokyoTyrant についてお話しいただけることになりました. Erlang ではないけど分散系(?) ではあるし,人もたくさん来るから豪華路線に梶を切りました. 忘れかけてきましたが,元々の趣旨が "Kai の実装をするための勉強会" だったので,僕の話は少し詳細に話させてください.40分くらいのつもりです (コミッタ以外の人はつまんないかも…). プログラムはこんな感じです. 18:30-20:30 - 自己紹介 (10分) - Kai/Dynamo のメカニズムと実装 (takemaru, 40分) - ejabberd の仕組み、と運用してみて気がついた erlang のすごいところ (hamano さん, 15分) - ドキュメント指向分散DB - CouchDB (yohei さん, 20分) - TokyoTyrantの設計と実装について (平林さん, 20分) - LT - mochiweb (cooldaemon さん, 5分) - Erlangで分散倉庫番ソルバー (shuyo さん, 5分) 時間は目安くらいに考えてください. 終了時間が 20:30 を過ぎるかもしれませんが,会場は 21:00 まで使わせてもらえるので大丈夫です. というわけで,当初の予定とはかけ離れて,それなりの規模の勉強会になりました. このままだと "Kai コミッタの顔合わせ" という目的が達成できなくなりそうです. そこで,もしお時間があれば少し早めの 18:00 に集合ということにしませんでしょうか (会場は 18:00 から使わせていただけます). 18:30 までコミッタだけで自己紹介や雑談したいと思います. ご都合が合わない方は 18:30 でも OK です. >> 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> > はじめまして&都合が合わなくて残念です.>遠藤さん >> > >> > さて,場所ですが,すでに 17名になっているので mixi さんにお世話になろうと思います. >> > 濱野さんにはいろいろ準備していただいたのにホントに申し訳ありませんでした. >> > >> > 日時: 6/17 18:30- (日時は変更ありません) >> > 場所: mixi (入館方法などは後ほど) >> > >> > また,cooldaemon さん (d.hatena.ne.jp/cooldaemon) から,mochiweb についての LT を提案いただきました. >> > というわけで,プログラムも1つ増えます. >> > LT は引き続き募集中です. >> > >> > >> > 2008/6/3 Endoh Takanao <dj...@gm...>: >> >> みなさん >> >> >> >> 初めまして。 >> >> 遠藤です >> >> >> >> 中居さんのご紹介で、メールを購読しています >> >> ご挨拶がまだでしたので簡単に。 >> >> >> >> 最近は、Python, DjangoでROAでRESTなアプリを >> >> 作っています >> >> Erlang歴3日程ですが、次はErlangでオモシロいものが >> >> 作れたらなぁ >> >> と思っています >> >> >> >> 6/17はあいにく参加できませんが、またの機会があれば >> >> ぜひ、よろしくお願いします >> >> >> >> >> >> On Jun 3, 2008, at 2:54 AM, Tsukasa Hamano wrote: >> >> >> >>> To: 井上さん >> >>> >> >>> こんにちは、濱野です。 >> >>> >> >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >> >>> Takeru INOUE wrote: >> >>>> >> >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. >> >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >> >>>> >> >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >> >>>> >> >>> >> >>> おおー、すごい人気ですね。 >> >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議 >> >>> 室なので 12 人入っ >> >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 >> >>> >> >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのです >> >>> が、今から日程を後 >> >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >> >>> >> >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大 >> >>> 勢いらっしゃると思います >> >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >> >>> >> >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でし >> >>> たのでそれほど大人 >> >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >> >>> >> >>> 以上、よろしくお願い致します。 >> >> >> >> -- >> >> Endoh Takanao >> >> http://michilu.com >> >> >> >> >> >> ------------------------------------------------------------------------- >> >> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> >> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> >> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> >> _______________________________________________ >> >> Kai-devel-ja mailing list >> >> Kai...@li... >> >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> >> >> > >> > >> > >> > -- >> > Takeru INOUE <tak...@gm...> >> > >> >> >> >> -- >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >> ------------------------------------------------------------------------- >> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> _______________________________________________ >> Kai-devel-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja > -- > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Tsukasa H. <ml...@cu...> - 2008-06-04 01:39:07
|
濱野です。 At Tue, 3 Jun 2008 22:47:47 +0900, Takeru INOUE wrote: > > yohei さんからは20分という希望があったので,それでいきましょう. > 濱野さんはどのくらいがよいでしょうか? > mixi さんの会議室をお借り出来たことで大規模な勉強会になりそうですね。そ れほど大勢の人の前で喋ると思っていなかったのでビビってしまいます^^; 私の LT は質問時間を合わせて 15分程度で考えています。 タイトルは、 「ejabberd の仕組み、と運用してみて気がついた erlang のすごいところ」 です。よろしくお願い致します。 > > 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > > はじめまして&都合が合わなくて残念です.>遠藤さん > > > > さて,場所ですが,すでに 17名になっているので mixi さんにお世話になろうと思います. > > 濱野さんにはいろいろ準備していただいたのにホントに申し訳ありませんでした. > > > > 日時: 6/17 18:30- (日時は変更ありません) > > 場所: mixi (入館方法などは後ほど) > > > > また,cooldaemon さん (d.hatena.ne.jp/cooldaemon) から,mochiweb についての LT を提案いただきました. > > というわけで,プログラムも1つ増えます. > > LT は引き続き募集中です. > > > > > > 2008/6/3 Endoh Takanao <dj...@gm...>: > >> みなさん > >> > >> 初めまして。 > >> 遠藤です > >> > >> 中居さんのご紹介で、メールを購読しています > >> ご挨拶がまだでしたので簡単に。 > >> > >> 最近は、Python, DjangoでROAでRESTなアプリを > >> 作っています > >> Erlang歴3日程ですが、次はErlangでオモシロいものが > >> 作れたらなぁ > >> と思っています > >> > >> 6/17はあいにく参加できませんが、またの機会があれば > >> ぜひ、よろしくお願いします > >> > >> > >> On Jun 3, 2008, at 2:54 AM, Tsukasa Hamano wrote: > >> > >>> To: 井上さん > >>> > >>> こんにちは、濱野です。 > >>> > >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, > >>> Takeru INOUE wrote: > >>>> > >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. > >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. > >>>> > >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん > >>>> > >>> > >>> おおー、すごい人気ですね。 > >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議 > >>> 室なので 12 人入っ > >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 > >>> > >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのです > >>> が、今から日程を後 > >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? > >>> > >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大 > >>> 勢いらっしゃると思います > >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 > >>> > >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でし > >>> たのでそれほど大人 > >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m > >>> > >>> 以上、よろしくお願い致します。 > >> > >> -- > >> Endoh Takanao > >> http://michilu.com > >> > >> > >> ------------------------------------------------------------------------- > >> This SF.net email is sponsored by: Microsoft > >> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. > >> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ > >> _______________________________________________ > >> Kai-devel-ja mailing list > >> Kai...@li... > >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja > >> > > > > > > > > -- > > Takeru INOUE <tak...@gm...> > > > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > > ------------------------------------------------------------------------- > This SF.net email is sponsored by: Microsoft > Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. > http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ > _______________________________________________ > Kai-devel-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja -- Tsukasa Hamano <ha...@cu...> |
From: yoshi <yos...@gm...> - 2008-06-03 15:50:23
|
みなさん、はじめまして ごあいさつがおくれました。Yoshi (よし) です。 shino(しのはら)さんの紹介で参加させてもらっています。 Takeruさんのブログもいつも拝見させていただいています! ふだんshinoさんとほぼ隣の席で仕事してます。これまでは産業用の組込Javaソフトや、 同じくJavaでメッセージ指向ミドルウェアなどをつくってきました。 RabbitMQを知ってからErlangにとても興味をもっています。 勉強はあまり進んでいませんが、Erlangのエレガントさに感動しきりです。。。 分散とか冗長とかある種の楽観的なしくみに興味があります。あいまいですが(^^; よろしくおねがいします m(_ _)m Yoshi - 無駄なコードを書いて指をすりへらしたくない - Kato 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > はじめまして&都合が合わなくて残念です.>遠藤さん > > さて,場所ですが,すでに 17名になっているので mixi さんにお世話になろうと思います. > 濱野さんにはいろいろ準備していただいたのにホントに申し訳ありませんでした. > > 日時: 6/17 18:30- (日時は変更ありません) > 場所: mixi (入館方法などは後ほど) > > また,cooldaemon さん (d.hatena.ne.jp/cooldaemon) から,mochiweb についての LT を提案いただきました. > というわけで,プログラムも1つ増えます. > LT は引き続き募集中です. > > > 2008/6/3 Endoh Takanao <dj...@gm...>: >> みなさん >> >> 初めまして。 >> 遠藤です >> >> 中居さんのご紹介で、メールを購読しています >> ご挨拶がまだでしたので簡単に。 >> >> 最近は、Python, DjangoでROAでRESTなアプリを >> 作っています >> Erlang歴3日程ですが、次はErlangでオモシロいものが >> 作れたらなぁ >> と思っています >> >> 6/17はあいにく参加できませんが、またの機会があれば >> ぜひ、よろしくお願いします >> >> >> On Jun 3, 2008, at 2:54 AM, Tsukasa Hamano wrote: >> >>> To: 井上さん >>> >>> こんにちは、濱野です。 >>> >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >>> Takeru INOUE wrote: >>>> >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >>>> >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >>>> >>> >>> おおー、すごい人気ですね。 >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議 >>> 室なので 12 人入っ >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 >>> >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのです >>> が、今から日程を後 >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >>> >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大 >>> 勢いらっしゃると思います >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >>> >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でし >>> たのでそれほど大人 >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >>> >>> 以上、よろしくお願い致します。 >> >> -- >> Endoh Takanao >> http://michilu.com >> >> >> ------------------------------------------------------------------------- >> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> _______________________________________________ >> Kai-devel-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > > ------------------------------------------------------------------------- > This SF.net email is sponsored by: Microsoft > Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. > http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ > _______________________________________________ > Kai-devel-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-03 15:49:21
|
Mixi さんへの入館方法ですが, 17F受付で「分散システム勉強会にきた」と伝えてくださいとのことです. また,勉強会は 18:30 からですが,18:00 には開場してくださるそうです. -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-03 13:47:40
|
井上です. # いまさらですが,Subject を変えました. LT の申し込みが2件ありました. - mochiweb (cooldaemon さん) - Erlangで分散倉庫番ソルバー (shuyo さん) というわけで,全体の時間が2時間を超えないように発表時間を決めておこうと思います. yohei さんからは20分という希望があったので,それでいきましょう. 濱野さんはどのくらいがよいでしょうか? 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > はじめまして&都合が合わなくて残念です.>遠藤さん > > さて,場所ですが,すでに 17名になっているので mixi さんにお世話になろうと思います. > 濱野さんにはいろいろ準備していただいたのにホントに申し訳ありませんでした. > > 日時: 6/17 18:30- (日時は変更ありません) > 場所: mixi (入館方法などは後ほど) > > また,cooldaemon さん (d.hatena.ne.jp/cooldaemon) から,mochiweb についての LT を提案いただきました. > というわけで,プログラムも1つ増えます. > LT は引き続き募集中です. > > > 2008/6/3 Endoh Takanao <dj...@gm...>: >> みなさん >> >> 初めまして。 >> 遠藤です >> >> 中居さんのご紹介で、メールを購読しています >> ご挨拶がまだでしたので簡単に。 >> >> 最近は、Python, DjangoでROAでRESTなアプリを >> 作っています >> Erlang歴3日程ですが、次はErlangでオモシロいものが >> 作れたらなぁ >> と思っています >> >> 6/17はあいにく参加できませんが、またの機会があれば >> ぜひ、よろしくお願いします >> >> >> On Jun 3, 2008, at 2:54 AM, Tsukasa Hamano wrote: >> >>> To: 井上さん >>> >>> こんにちは、濱野です。 >>> >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >>> Takeru INOUE wrote: >>>> >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >>>> >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >>>> >>> >>> おおー、すごい人気ですね。 >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議 >>> 室なので 12 人入っ >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 >>> >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのです >>> が、今から日程を後 >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >>> >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大 >>> 勢いらっしゃると思います >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >>> >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でし >>> たのでそれほど大人 >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >>> >>> 以上、よろしくお願い致します。 >> >> -- >> Endoh Takanao >> http://michilu.com >> >> >> ------------------------------------------------------------------------- >> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> _______________________________________________ >> Kai-devel-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-03 12:03:52
|
はじめまして&都合が合わなくて残念です.>遠藤さん さて,場所ですが,すでに 17名になっているので mixi さんにお世話になろうと思います. 濱野さんにはいろいろ準備していただいたのにホントに申し訳ありませんでした. 日時: 6/17 18:30- (日時は変更ありません) 場所: mixi (入館方法などは後ほど) また,cooldaemon さん (d.hatena.ne.jp/cooldaemon) から,mochiweb についての LT を提案いただきました. というわけで,プログラムも1つ増えます. LT は引き続き募集中です. 2008/6/3 Endoh Takanao <dj...@gm...>: > みなさん > > 初めまして。 > 遠藤です > > 中居さんのご紹介で、メールを購読しています > ご挨拶がまだでしたので簡単に。 > > 最近は、Python, DjangoでROAでRESTなアプリを > 作っています > Erlang歴3日程ですが、次はErlangでオモシロいものが > 作れたらなぁ > と思っています > > 6/17はあいにく参加できませんが、またの機会があれば > ぜひ、よろしくお願いします > > > On Jun 3, 2008, at 2:54 AM, Tsukasa Hamano wrote: > >> To: 井上さん >> >> こんにちは、濱野です。 >> >> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >> Takeru INOUE wrote: >>> >>> 早くも 10 人になってしまいました…. >>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >>> >>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >>> >> >> おおー、すごい人気ですね。 >> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議 >> 室なので 12 人入っ >> てぎゅうぎゅうだと思います。 >> >> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのです >> が、今から日程を後 >> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >> >> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大 >> 勢いらっしゃると思います >> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >> >> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でし >> たのでそれほど大人 >> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >> >> 以上、よろしくお願い致します。 > > -- > Endoh Takanao > http://michilu.com > > > ------------------------------------------------------------------------- > This SF.net email is sponsored by: Microsoft > Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. > http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ > _______________________________________________ > Kai-devel-ja mailing list > Kai...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Endoh T. <dj...@gm...> - 2008-06-03 09:39:09
|
みなさん 初めまして。 遠藤です 中居さんのご紹介で、メールを購読しています ご挨拶がまだでしたので簡単に。 最近は、Python, DjangoでROAでRESTなアプリを 作っています Erlang歴3日程ですが、次はErlangでオモシロいものが 作れたらなぁ と思っています 6/17はあいにく参加できませんが、またの機会があれば ぜひ、よろしくお願いします On Jun 3, 2008, at 2:54 AM, Tsukasa Hamano wrote: > To: 井上さん > > こんにちは、濱野です。 > > At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, > Takeru INOUE wrote: >> >> 早くも 10 人になってしまいました…. >> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >> >> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >> > > おおー、すごい人気ですね。 > あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議 > 室なので 12 人入っ > てぎゅうぎゅうだと思います。 > > 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのです > が、今から日程を後 > ろにずらすというのは難しいでしょうか? > > もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大 > 勢いらっしゃると思います > ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 > > # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でし > たのでそれほど大人 > 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m > > 以上、よろしくお願い致します。 -- Endoh Takanao http://michilu.com |
From: <tak...@gm...> - 2008-06-03 07:00:14
|
すでに16名になっているので、もう少し待って困る人がいなそうならミクシィにしようと思います。 On 6/3/08, Tsukasa Hamano <ml...@cu...> wrote: > To: 井上さん > > 濱野です。 > > 椅子だけの方が出ても大丈夫でしたら 15 人は入れると思います。 > > At Tue, 3 Jun 2008 13:05:03 +0900, > tak...@gm... wrote: >> >> 井上です。手際が悪くてすみません。 >> ミクシィの加藤さんから30人の会場を手配できるとの連絡をもらいました。六本木から渋谷になってしまいますが、困る人がいなければ変更したいと思います。いかがでしょうか? >> > > これ以上人が増えるようであれば場所の変更もやむないですね。 > # 普段はこの時間に大きい会議室が使えないことは無いんですがちょっとタイ > ミングが悪かったですm(--)m > > 以上、よろしくお願い致します。 > >> On 6/3/08, Takeru INOUE <tak...@gm...> wrote: >> > あと,机なしで椅子だけとかできますか? >> > >> > # 他社の会議室を好きに使ってすみません… >> > >> > 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> >> 濱野さん >> >> >> >> 僕は立ち見でもいいので,14人くらいいけないでしょうか? >> >> 11-14人目の方々がほぼ同じ時刻に連絡いただいたので. >> >> >> >> >> >> 2008/6/3 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: >> >>> To: 井上さん >> >>> >> >>> こんにちは、濱野です。 >> >>> >> >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >> >>> Takeru INOUE wrote: >> >>>> >> >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. >> >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >> >>>> >> >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >> >>>> >> >>> >> >>> おおー、すごい人気ですね。 >> >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議室なので 12 人入っ >> >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 >> >>> >> >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのですが、今から日程を後 >> >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >> >>> >> >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大勢いらっしゃると思います >> >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >> >>> >> >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でしたのでそれほど大人 >> >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >> >>> >> >>> 以上、よろしくお願い致します。 >> >>> >> >>>> >> >>>> 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> >>>> > 井上です. >> >>>> > >> >>>> > ブログに勉強会のお知らせを書きました. >> >>>> > http://teahut.sakura.ne.jp/b/2008-06-02-1.html >> >>>> > >> >>>> > とりあえずの連絡先は僕にしましたが,みなさんのところにも参加希望の連絡がありましたら,この ML に投げてください. >> >>>> > >> >>>> > 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> >>>> >> 井上です. >> >>>> >> >> >>>> >> いまのところ,勉強会の参加者が 5-6 名なので,もう少し募集しようと思っています. >> >>>> >> 以下のような文面を後でブログに貼ります. >> >>>> >> よかったら,みなさんもブログで紹介したり,興味のある方を誘ったりしてください. >> >>>> >> 希望者多数の場合は先着順ということにしましょう. >> >>>> >> >> >>>> >> --- >> >>>> >> Erlang の分散システムについての勉強会をすることにしました. >> >>>> >> >> >>>> >> 先日,開発を開始した Kai/Dynamo 以外にも,KLab で運用されている ejabberd や,REST の yohei >> >>>> >> さんが最近調べている CouchDB について紹介があります. >> >>>> >> せっかくの機会なので興味のある方はどんどん参加してください. >> >>>> >> 参加希望の方は,twitter で takemaru_jp に話しかけるなり何らかの方法で連絡を取ってください. >> >>>> >> >> >>>> >> # 会場が広くないので,希望者多数の場合は先着順になります m(_ _)m >> >>>> >> >> >>>> >> 日時: 6/17 (火) 18:30-20:30 >> >>>> >> 場所: KLab 株式会社 六本木ヒルズ森タワー 20F >> >>>> >> 参加費: 無料 >> >>>> >> >> >>>> >> プログラム >> >>>> >> - Kai/Dynamo のメカニズムと実装 (takemaru) >> >>>> >> - XMPP サーバー ejabberd の運用 (hamano さん) >> >>>> >> - CouchDB (yohei さん) >> >>>> >> - LT募集中 >> >>>> >> >> >>>> >> 場所については以下に注意してください. >> >>>> >> 20F 受付にて KLab の濱野さんがお待ちしております. >> >>>> >> >> >>>> >> http://www.klab.org/comp/access.html >> >>>> >> | UL階(アッパーロビー、偶数階行ロビー)にある受付カウンターにて、弊社社 >> >>>> >> | 名をご連絡いただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許 >> >>>> >> | 証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、こちらを >> >>>> >> | お持ちになって20Fまでお越しいただき >> >>>> >> >> >>>> >> >> >>>> >> 2008/5/30 shun shino <shi...@gm...>: >> >>>> >>> みなさん、はじめまして & こんにちは >> >>>> >>> しのはらです。 >> >>>> >>> >> >>>> >>> 2008/05/29 21:05 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> >>>> >>>> 井上です. >> >>>> >>>> >> >>>> >>>> では,6/17 18:30 で仮決めして,デスマチってる二人の返事を待って正式に決めましょう. >> >>>> >>>> その後で,ブログか何かで公開して,希望者がいれば先着順で,というのではどうでしょうか. >> >>>> >>> >> >>>> >>> 返事遅れてしまってもうしわけないです。6/17 了解です。 >> >>>> >>> >> >>>> >>>> 2008/5/27 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: >> >>>> >>>>> 濱野です。 >> >>>> >>>>> >> >>>> >>>>> 忘れないうちに、弊社へのアクセス方法と注意点を書いておきますと >> >>>> >>>>> 場所は、KLab 株式会社、六本木ヒルズ森タワー 20F >> >>>> >>> >> >>>> >>> 初ヒルズです。楽しみにしてます \(^ ^)/ >> >>>> >>> >> >>>> >>> では、自己紹介ということで。 >> >>>> >>> たける(井上)と大学の同級生で、この企画(?) にさそってもらいました m(_ _)m >> >>>> >>> フューチャーアーキテクトという会社に勤めています。 >> >>>> >>> Java で自社開発の(クローズドな)メッセージ指向ミドルウェア(MoM, >> >>>> >>> MQ みたいなやつ)の開発/保守をやっていたのですが、Java のカタさが >> >>>> >>> メンドくなって、Ruby に移り AP4R というメッセージングライブラリを >> >>>> >>> OSS で出しました # といっても会社の仕事の範囲内で >> >>>> >>> Joe Armstrong の プログラミング Erlang で、Erlang に惚れてしまい >> >>>> >>> なにか作りたい! と矢先にたけるにさそってもらったというところです。 >> >>>> >>> >> >>>> >>> これから、よろしくお願いします。 >> >>>> >>> >> >>>> >>> しのはら しゅんいち(篠原 俊一、 shino) >> >>>> >>> >> >>>> >>> ------------------------------------------------------------------------- >> >>>> >>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> >>>> >>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> >>>> >>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> >>>> >>> _______________________________________________ >> >>>> >>> Kai-devel-ja mailing list >> >>>> >>> Kai...@li... >> >>>> >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> >>>> >>> >> >>>> >> >> >>>> >> >> >>>> >> >> >>>> >> -- >> >>>> >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >>>> >> >> >>>> > >> >>>> > >> >>>> > >> >>>> > -- >> >>>> > Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >>>> > >> >>>> >> >>>> >> >>>> >> >>>> -- >> >>>> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >>>> >> >>>> ------------------------------------------------------------------------- >> >>>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> >>>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> >>>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> >>>> _______________________________________________ >> >>>> Kai-devel-ja mailing list >> >>>> Kai...@li... >> >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> >>> -- >> >>> Tsukasa Hamano <ha...@cu...> >> >>> >> >> >> >> >> >> >> >> -- >> >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >> >> > >> > >> > >> > -- >> > Takeru INOUE <tak...@gm...> >> > >> >> >> -- >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> > -- > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Tsukasa H. <ml...@cu...> - 2008-06-03 04:59:37
|
To: 井上さん 濱野です。 椅子だけの方が出ても大丈夫でしたら 15 人は入れると思います。 At Tue, 3 Jun 2008 13:05:03 +0900, tak...@gm... wrote: > > 井上です。手際が悪くてすみません。 > ミクシィの加藤さんから30人の会場を手配できるとの連絡をもらいました。六本木から渋谷になってしまいますが、困る人がいなければ変更したいと思います。いかがでしょうか? > これ以上人が増えるようであれば場所の変更もやむないですね。 # 普段はこの時間に大きい会議室が使えないことは無いんですがちょっとタイ ミングが悪かったですm(--)m 以上、よろしくお願い致します。 > On 6/3/08, Takeru INOUE <tak...@gm...> wrote: > > あと,机なしで椅子だけとかできますか? > > > > # 他社の会議室を好きに使ってすみません… > > > > 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > >> 濱野さん > >> > >> 僕は立ち見でもいいので,14人くらいいけないでしょうか? > >> 11-14人目の方々がほぼ同じ時刻に連絡いただいたので. > >> > >> > >> 2008/6/3 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: > >>> To: 井上さん > >>> > >>> こんにちは、濱野です。 > >>> > >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, > >>> Takeru INOUE wrote: > >>>> > >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. > >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. > >>>> > >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん > >>>> > >>> > >>> おおー、すごい人気ですね。 > >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議室なので 12 人入っ > >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 > >>> > >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのですが、今から日程を後 > >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? > >>> > >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大勢いらっしゃると思います > >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 > >>> > >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でしたのでそれほど大人 > >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m > >>> > >>> 以上、よろしくお願い致します。 > >>> > >>>> > >>>> 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > >>>> > 井上です. > >>>> > > >>>> > ブログに勉強会のお知らせを書きました. > >>>> > http://teahut.sakura.ne.jp/b/2008-06-02-1.html > >>>> > > >>>> > とりあえずの連絡先は僕にしましたが,みなさんのところにも参加希望の連絡がありましたら,この ML に投げてください. > >>>> > > >>>> > 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > >>>> >> 井上です. > >>>> >> > >>>> >> いまのところ,勉強会の参加者が 5-6 名なので,もう少し募集しようと思っています. > >>>> >> 以下のような文面を後でブログに貼ります. > >>>> >> よかったら,みなさんもブログで紹介したり,興味のある方を誘ったりしてください. > >>>> >> 希望者多数の場合は先着順ということにしましょう. > >>>> >> > >>>> >> --- > >>>> >> Erlang の分散システムについての勉強会をすることにしました. > >>>> >> > >>>> >> 先日,開発を開始した Kai/Dynamo 以外にも,KLab で運用されている ejabberd や,REST の yohei > >>>> >> さんが最近調べている CouchDB について紹介があります. > >>>> >> せっかくの機会なので興味のある方はどんどん参加してください. > >>>> >> 参加希望の方は,twitter で takemaru_jp に話しかけるなり何らかの方法で連絡を取ってください. > >>>> >> > >>>> >> # 会場が広くないので,希望者多数の場合は先着順になります m(_ _)m > >>>> >> > >>>> >> 日時: 6/17 (火) 18:30-20:30 > >>>> >> 場所: KLab 株式会社 六本木ヒルズ森タワー 20F > >>>> >> 参加費: 無料 > >>>> >> > >>>> >> プログラム > >>>> >> - Kai/Dynamo のメカニズムと実装 (takemaru) > >>>> >> - XMPP サーバー ejabberd の運用 (hamano さん) > >>>> >> - CouchDB (yohei さん) > >>>> >> - LT募集中 > >>>> >> > >>>> >> 場所については以下に注意してください. > >>>> >> 20F 受付にて KLab の濱野さんがお待ちしております. > >>>> >> > >>>> >> http://www.klab.org/comp/access.html > >>>> >> | UL階(アッパーロビー、偶数階行ロビー)にある受付カウンターにて、弊社社 > >>>> >> | 名をご連絡いただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許 > >>>> >> | 証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、こちらを > >>>> >> | お持ちになって20Fまでお越しいただき > >>>> >> > >>>> >> > >>>> >> 2008/5/30 shun shino <shi...@gm...>: > >>>> >>> みなさん、はじめまして & こんにちは > >>>> >>> しのはらです。 > >>>> >>> > >>>> >>> 2008/05/29 21:05 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > >>>> >>>> 井上です. > >>>> >>>> > >>>> >>>> では,6/17 18:30 で仮決めして,デスマチってる二人の返事を待って正式に決めましょう. > >>>> >>>> その後で,ブログか何かで公開して,希望者がいれば先着順で,というのではどうでしょうか. > >>>> >>> > >>>> >>> 返事遅れてしまってもうしわけないです。6/17 了解です。 > >>>> >>> > >>>> >>>> 2008/5/27 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: > >>>> >>>>> 濱野です。 > >>>> >>>>> > >>>> >>>>> 忘れないうちに、弊社へのアクセス方法と注意点を書いておきますと > >>>> >>>>> 場所は、KLab 株式会社、六本木ヒルズ森タワー 20F > >>>> >>> > >>>> >>> 初ヒルズです。楽しみにしてます \(^ ^)/ > >>>> >>> > >>>> >>> では、自己紹介ということで。 > >>>> >>> たける(井上)と大学の同級生で、この企画(?) にさそってもらいました m(_ _)m > >>>> >>> フューチャーアーキテクトという会社に勤めています。 > >>>> >>> Java で自社開発の(クローズドな)メッセージ指向ミドルウェア(MoM, > >>>> >>> MQ みたいなやつ)の開発/保守をやっていたのですが、Java のカタさが > >>>> >>> メンドくなって、Ruby に移り AP4R というメッセージングライブラリを > >>>> >>> OSS で出しました # といっても会社の仕事の範囲内で > >>>> >>> Joe Armstrong の プログラミング Erlang で、Erlang に惚れてしまい > >>>> >>> なにか作りたい! と矢先にたけるにさそってもらったというところです。 > >>>> >>> > >>>> >>> これから、よろしくお願いします。 > >>>> >>> > >>>> >>> しのはら しゅんいち(篠原 俊一、 shino) > >>>> >>> > >>>> >>> ------------------------------------------------------------------------- > >>>> >>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft > >>>> >>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. > >>>> >>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ > >>>> >>> _______________________________________________ > >>>> >>> Kai-devel-ja mailing list > >>>> >>> Kai...@li... > >>>> >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja > >>>> >>> > >>>> >> > >>>> >> > >>>> >> > >>>> >> -- > >>>> >> Takeru INOUE <tak...@gm...> > >>>> >> > >>>> > > >>>> > > >>>> > > >>>> > -- > >>>> > Takeru INOUE <tak...@gm...> > >>>> > > >>>> > >>>> > >>>> > >>>> -- > >>>> Takeru INOUE <tak...@gm...> > >>>> > >>>> ------------------------------------------------------------------------- > >>>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft > >>>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. > >>>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ > >>>> _______________________________________________ > >>>> Kai-devel-ja mailing list > >>>> Kai...@li... > >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja > >>> -- > >>> Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > >>> > >> > >> > >> > >> -- > >> Takeru INOUE <tak...@gm...> > >> > > > > > > > > -- > > Takeru INOUE <tak...@gm...> > > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Tsukasa Hamano <ha...@cu...> |
From: <tak...@gm...> - 2008-06-03 04:04:58
|
井上です。手際が悪くてすみません。 ミクシィの加藤さんから30人の会場を手配できるとの連絡をもらいました。六本木から渋谷になってしまいますが、困る人がいなければ変更したいと思います。いかがでしょうか? On 6/3/08, Takeru INOUE <tak...@gm...> wrote: > あと,机なしで椅子だけとかできますか? > > # 他社の会議室を好きに使ってすみません… > > 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> 濱野さん >> >> 僕は立ち見でもいいので,14人くらいいけないでしょうか? >> 11-14人目の方々がほぼ同じ時刻に連絡いただいたので. >> >> >> 2008/6/3 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: >>> To: 井上さん >>> >>> こんにちは、濱野です。 >>> >>> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >>> Takeru INOUE wrote: >>>> >>>> 早くも 10 人になってしまいました…. >>>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >>>> >>>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >>>> >>> >>> おおー、すごい人気ですね。 >>> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議室なので 12 人入っ >>> てぎゅうぎゅうだと思います。 >>> >>> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのですが、今から日程を後 >>> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >>> >>> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大勢いらっしゃると思います >>> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >>> >>> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でしたのでそれほど大人 >>> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >>> >>> 以上、よろしくお願い致します。 >>> >>>> >>>> 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>>> > 井上です. >>>> > >>>> > ブログに勉強会のお知らせを書きました. >>>> > http://teahut.sakura.ne.jp/b/2008-06-02-1.html >>>> > >>>> > とりあえずの連絡先は僕にしましたが,みなさんのところにも参加希望の連絡がありましたら,この ML に投げてください. >>>> > >>>> > 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>>> >> 井上です. >>>> >> >>>> >> いまのところ,勉強会の参加者が 5-6 名なので,もう少し募集しようと思っています. >>>> >> 以下のような文面を後でブログに貼ります. >>>> >> よかったら,みなさんもブログで紹介したり,興味のある方を誘ったりしてください. >>>> >> 希望者多数の場合は先着順ということにしましょう. >>>> >> >>>> >> --- >>>> >> Erlang の分散システムについての勉強会をすることにしました. >>>> >> >>>> >> 先日,開発を開始した Kai/Dynamo 以外にも,KLab で運用されている ejabberd や,REST の yohei >>>> >> さんが最近調べている CouchDB について紹介があります. >>>> >> せっかくの機会なので興味のある方はどんどん参加してください. >>>> >> 参加希望の方は,twitter で takemaru_jp に話しかけるなり何らかの方法で連絡を取ってください. >>>> >> >>>> >> # 会場が広くないので,希望者多数の場合は先着順になります m(_ _)m >>>> >> >>>> >> 日時: 6/17 (火) 18:30-20:30 >>>> >> 場所: KLab 株式会社 六本木ヒルズ森タワー 20F >>>> >> 参加費: 無料 >>>> >> >>>> >> プログラム >>>> >> - Kai/Dynamo のメカニズムと実装 (takemaru) >>>> >> - XMPP サーバー ejabberd の運用 (hamano さん) >>>> >> - CouchDB (yohei さん) >>>> >> - LT募集中 >>>> >> >>>> >> 場所については以下に注意してください. >>>> >> 20F 受付にて KLab の濱野さんがお待ちしております. >>>> >> >>>> >> http://www.klab.org/comp/access.html >>>> >> | UL階(アッパーロビー、偶数階行ロビー)にある受付カウンターにて、弊社社 >>>> >> | 名をご連絡いただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許 >>>> >> | 証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、こちらを >>>> >> | お持ちになって20Fまでお越しいただき >>>> >> >>>> >> >>>> >> 2008/5/30 shun shino <shi...@gm...>: >>>> >>> みなさん、はじめまして & こんにちは >>>> >>> しのはらです。 >>>> >>> >>>> >>> 2008/05/29 21:05 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>>> >>>> 井上です. >>>> >>>> >>>> >>>> では,6/17 18:30 で仮決めして,デスマチってる二人の返事を待って正式に決めましょう. >>>> >>>> その後で,ブログか何かで公開して,希望者がいれば先着順で,というのではどうでしょうか. >>>> >>> >>>> >>> 返事遅れてしまってもうしわけないです。6/17 了解です。 >>>> >>> >>>> >>>> 2008/5/27 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: >>>> >>>>> 濱野です。 >>>> >>>>> >>>> >>>>> 忘れないうちに、弊社へのアクセス方法と注意点を書いておきますと >>>> >>>>> 場所は、KLab 株式会社、六本木ヒルズ森タワー 20F >>>> >>> >>>> >>> 初ヒルズです。楽しみにしてます \(^ ^)/ >>>> >>> >>>> >>> では、自己紹介ということで。 >>>> >>> たける(井上)と大学の同級生で、この企画(?) にさそってもらいました m(_ _)m >>>> >>> フューチャーアーキテクトという会社に勤めています。 >>>> >>> Java で自社開発の(クローズドな)メッセージ指向ミドルウェア(MoM, >>>> >>> MQ みたいなやつ)の開発/保守をやっていたのですが、Java のカタさが >>>> >>> メンドくなって、Ruby に移り AP4R というメッセージングライブラリを >>>> >>> OSS で出しました # といっても会社の仕事の範囲内で >>>> >>> Joe Armstrong の プログラミング Erlang で、Erlang に惚れてしまい >>>> >>> なにか作りたい! と矢先にたけるにさそってもらったというところです。 >>>> >>> >>>> >>> これから、よろしくお願いします。 >>>> >>> >>>> >>> しのはら しゅんいち(篠原 俊一、 shino) >>>> >>> >>>> >>> ------------------------------------------------------------------------- >>>> >>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >>>> >>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >>>> >>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >>>> >>> _______________________________________________ >>>> >>> Kai-devel-ja mailing list >>>> >>> Kai...@li... >>>> >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >>>> >>> >>>> >> >>>> >> >>>> >> >>>> >> -- >>>> >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >>>> >> >>>> > >>>> > >>>> > >>>> > -- >>>> > Takeru INOUE <tak...@gm...> >>>> > >>>> >>>> >>>> >>>> -- >>>> Takeru INOUE <tak...@gm...> >>>> >>>> ------------------------------------------------------------------------- >>>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >>>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >>>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >>>> _______________________________________________ >>>> Kai-devel-ja mailing list >>>> Kai...@li... >>>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >>> -- >>> Tsukasa Hamano <ha...@cu...> >>> >> >> >> >> -- >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-03 00:32:19
|
あと,机なしで椅子だけとかできますか? # 他社の会議室を好きに使ってすみません… 2008/6/3 Takeru INOUE <tak...@gm...>: > 濱野さん > > 僕は立ち見でもいいので,14人くらいいけないでしょうか? > 11-14人目の方々がほぼ同じ時刻に連絡いただいたので. > > > 2008/6/3 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: >> To: 井上さん >> >> こんにちは、濱野です。 >> >> At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, >> Takeru INOUE wrote: >>> >>> 早くも 10 人になってしまいました…. >>> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >>> >>> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >>> >> >> おおー、すごい人気ですね。 >> あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議室なので 12 人入っ >> てぎゅうぎゅうだと思います。 >> >> 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのですが、今から日程を後 >> ろにずらすというのは難しいでしょうか? >> >> もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大勢いらっしゃると思います >> ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 >> >> # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でしたのでそれほど大人 >> 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m >> >> 以上、よろしくお願い致します。 >> >>> >>> 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>> > 井上です. >>> > >>> > ブログに勉強会のお知らせを書きました. >>> > http://teahut.sakura.ne.jp/b/2008-06-02-1.html >>> > >>> > とりあえずの連絡先は僕にしましたが,みなさんのところにも参加希望の連絡がありましたら,この ML に投げてください. >>> > >>> > 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>> >> 井上です. >>> >> >>> >> いまのところ,勉強会の参加者が 5-6 名なので,もう少し募集しようと思っています. >>> >> 以下のような文面を後でブログに貼ります. >>> >> よかったら,みなさんもブログで紹介したり,興味のある方を誘ったりしてください. >>> >> 希望者多数の場合は先着順ということにしましょう. >>> >> >>> >> --- >>> >> Erlang の分散システムについての勉強会をすることにしました. >>> >> >>> >> 先日,開発を開始した Kai/Dynamo 以外にも,KLab で運用されている ejabberd や,REST の yohei >>> >> さんが最近調べている CouchDB について紹介があります. >>> >> せっかくの機会なので興味のある方はどんどん参加してください. >>> >> 参加希望の方は,twitter で takemaru_jp に話しかけるなり何らかの方法で連絡を取ってください. >>> >> >>> >> # 会場が広くないので,希望者多数の場合は先着順になります m(_ _)m >>> >> >>> >> 日時: 6/17 (火) 18:30-20:30 >>> >> 場所: KLab 株式会社 六本木ヒルズ森タワー 20F >>> >> 参加費: 無料 >>> >> >>> >> プログラム >>> >> - Kai/Dynamo のメカニズムと実装 (takemaru) >>> >> - XMPP サーバー ejabberd の運用 (hamano さん) >>> >> - CouchDB (yohei さん) >>> >> - LT募集中 >>> >> >>> >> 場所については以下に注意してください. >>> >> 20F 受付にて KLab の濱野さんがお待ちしております. >>> >> >>> >> http://www.klab.org/comp/access.html >>> >> | UL階(アッパーロビー、偶数階行ロビー)にある受付カウンターにて、弊社社 >>> >> | 名をご連絡いただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許 >>> >> | 証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、こちらを >>> >> | お持ちになって20Fまでお越しいただき >>> >> >>> >> >>> >> 2008/5/30 shun shino <shi...@gm...>: >>> >>> みなさん、はじめまして & こんにちは >>> >>> しのはらです。 >>> >>> >>> >>> 2008/05/29 21:05 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >>> >>>> 井上です. >>> >>>> >>> >>>> では,6/17 18:30 で仮決めして,デスマチってる二人の返事を待って正式に決めましょう. >>> >>>> その後で,ブログか何かで公開して,希望者がいれば先着順で,というのではどうでしょうか. >>> >>> >>> >>> 返事遅れてしまってもうしわけないです。6/17 了解です。 >>> >>> >>> >>>> 2008/5/27 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: >>> >>>>> 濱野です。 >>> >>>>> >>> >>>>> 忘れないうちに、弊社へのアクセス方法と注意点を書いておきますと >>> >>>>> 場所は、KLab 株式会社、六本木ヒルズ森タワー 20F >>> >>> >>> >>> 初ヒルズです。楽しみにしてます \(^ ^)/ >>> >>> >>> >>> では、自己紹介ということで。 >>> >>> たける(井上)と大学の同級生で、この企画(?) にさそってもらいました m(_ _)m >>> >>> フューチャーアーキテクトという会社に勤めています。 >>> >>> Java で自社開発の(クローズドな)メッセージ指向ミドルウェア(MoM, >>> >>> MQ みたいなやつ)の開発/保守をやっていたのですが、Java のカタさが >>> >>> メンドくなって、Ruby に移り AP4R というメッセージングライブラリを >>> >>> OSS で出しました # といっても会社の仕事の範囲内で >>> >>> Joe Armstrong の プログラミング Erlang で、Erlang に惚れてしまい >>> >>> なにか作りたい! と矢先にたけるにさそってもらったというところです。 >>> >>> >>> >>> これから、よろしくお願いします。 >>> >>> >>> >>> しのはら しゅんいち(篠原 俊一、 shino) >>> >>> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------- >>> >>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >>> >>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >>> >>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >>> >>> _______________________________________________ >>> >>> Kai-devel-ja mailing list >>> >>> Kai...@li... >>> >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >>> >>> >>> >> >>> >> >>> >> >>> >> -- >>> >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >>> >> >>> > >>> > >>> > >>> > -- >>> > Takeru INOUE <tak...@gm...> >>> > >>> >>> >>> >>> -- >>> Takeru INOUE <tak...@gm...> >>> >>> ------------------------------------------------------------------------- >>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >>> _______________________________________________ >>> Kai-devel-ja mailing list >>> Kai...@li... >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> -- >> Tsukasa Hamano <ha...@cu...> >> > > > > -- > Takeru INOUE <tak...@gm...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |
From: Takeru I. <tak...@gm...> - 2008-06-03 00:25:12
|
濱野さん 僕は立ち見でもいいので,14人くらいいけないでしょうか? 11-14人目の方々がほぼ同じ時刻に連絡いただいたので. 2008/6/3 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: > To: 井上さん > > こんにちは、濱野です。 > > At Mon, 2 Jun 2008 23:37:11 +0900, > Takeru INOUE wrote: >> >> 早くも 10 人になってしまいました…. >> マイナーな技術なのに人が集まるなぁ. >> >> 正確には何人までいけそうですか? >濱野さん >> > > おおー、すごい人気ですね。 > あいにく 17 日に予約出来る会議室が定員が10人程度の会議室なので 12 人入っ > てぎゅうぎゅうだと思います。 > > 17 日でなければ 30人程度の会議室をご用意出来たのですが、今から日程を後 > ろにずらすというのは難しいでしょうか? > > もしくは、第2回、3回と開催すれば興味ある方は大勢いらっしゃると思います > ので改めて、大勢での勉強会を計画してみてはいかがでしょう。 > > # 今回は kai project のキックオフも兼ねるという事でしたのでそれほど大人 > 数になるとは想定しておりませんでしたm(--)m > > 以上、よろしくお願い致します。 > >> >> 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> > 井上です. >> > >> > ブログに勉強会のお知らせを書きました. >> > http://teahut.sakura.ne.jp/b/2008-06-02-1.html >> > >> > とりあえずの連絡先は僕にしましたが,みなさんのところにも参加希望の連絡がありましたら,この ML に投げてください. >> > >> > 2008/6/2 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> >> 井上です. >> >> >> >> いまのところ,勉強会の参加者が 5-6 名なので,もう少し募集しようと思っています. >> >> 以下のような文面を後でブログに貼ります. >> >> よかったら,みなさんもブログで紹介したり,興味のある方を誘ったりしてください. >> >> 希望者多数の場合は先着順ということにしましょう. >> >> >> >> --- >> >> Erlang の分散システムについての勉強会をすることにしました. >> >> >> >> 先日,開発を開始した Kai/Dynamo 以外にも,KLab で運用されている ejabberd や,REST の yohei >> >> さんが最近調べている CouchDB について紹介があります. >> >> せっかくの機会なので興味のある方はどんどん参加してください. >> >> 参加希望の方は,twitter で takemaru_jp に話しかけるなり何らかの方法で連絡を取ってください. >> >> >> >> # 会場が広くないので,希望者多数の場合は先着順になります m(_ _)m >> >> >> >> 日時: 6/17 (火) 18:30-20:30 >> >> 場所: KLab 株式会社 六本木ヒルズ森タワー 20F >> >> 参加費: 無料 >> >> >> >> プログラム >> >> - Kai/Dynamo のメカニズムと実装 (takemaru) >> >> - XMPP サーバー ejabberd の運用 (hamano さん) >> >> - CouchDB (yohei さん) >> >> - LT募集中 >> >> >> >> 場所については以下に注意してください. >> >> 20F 受付にて KLab の濱野さんがお待ちしております. >> >> >> >> http://www.klab.org/comp/access.html >> >> | UL階(アッパーロビー、偶数階行ロビー)にある受付カウンターにて、弊社社 >> >> | 名をご連絡いただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許 >> >> | 証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、こちらを >> >> | お持ちになって20Fまでお越しいただき >> >> >> >> >> >> 2008/5/30 shun shino <shi...@gm...>: >> >>> みなさん、はじめまして & こんにちは >> >>> しのはらです。 >> >>> >> >>> 2008/05/29 21:05 Takeru INOUE <tak...@gm...>: >> >>>> 井上です. >> >>>> >> >>>> では,6/17 18:30 で仮決めして,デスマチってる二人の返事を待って正式に決めましょう. >> >>>> その後で,ブログか何かで公開して,希望者がいれば先着順で,というのではどうでしょうか. >> >>> >> >>> 返事遅れてしまってもうしわけないです。6/17 了解です。 >> >>> >> >>>> 2008/5/27 Tsukasa Hamano <ml...@cu...>: >> >>>>> 濱野です。 >> >>>>> >> >>>>> 忘れないうちに、弊社へのアクセス方法と注意点を書いておきますと >> >>>>> 場所は、KLab 株式会社、六本木ヒルズ森タワー 20F >> >>> >> >>> 初ヒルズです。楽しみにしてます \(^ ^)/ >> >>> >> >>> では、自己紹介ということで。 >> >>> たける(井上)と大学の同級生で、この企画(?) にさそってもらいました m(_ _)m >> >>> フューチャーアーキテクトという会社に勤めています。 >> >>> Java で自社開発の(クローズドな)メッセージ指向ミドルウェア(MoM, >> >>> MQ みたいなやつ)の開発/保守をやっていたのですが、Java のカタさが >> >>> メンドくなって、Ruby に移り AP4R というメッセージングライブラリを >> >>> OSS で出しました # といっても会社の仕事の範囲内で >> >>> Joe Armstrong の プログラミング Erlang で、Erlang に惚れてしまい >> >>> なにか作りたい! と矢先にたけるにさそってもらったというところです。 >> >>> >> >>> これから、よろしくお願いします。 >> >>> >> >>> しのはら しゅんいち(篠原 俊一、 shino) >> >>> >> >>> ------------------------------------------------------------------------- >> >>> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> >>> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> >>> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> >>> _______________________________________________ >> >>> Kai-devel-ja mailing list >> >>> Kai...@li... >> >>> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja >> >>> >> >> >> >> >> >> >> >> -- >> >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >> >> > >> > >> > >> > -- >> > Takeru INOUE <tak...@gm...> >> > >> >> >> >> -- >> Takeru INOUE <tak...@gm...> >> >> ------------------------------------------------------------------------- >> This SF.net email is sponsored by: Microsoft >> Defy all challenges. Microsoft(R) Visual Studio 2008. >> http://clk.atdmt.com/MRT/go/vse0120000070mrt/direct/01/ >> _______________________________________________ >> Kai-devel-ja mailing list >> Kai...@li... >> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/kai-devel-ja > -- > Tsukasa Hamano <ha...@cu...> > -- Takeru INOUE <tak...@gm...> |