CGrepAgent::CreateFolders()の処理で、最後の\を取り除くのをやめました。 (d:\ -> d:になる)
最後の\を取り除くのであれば、splitpath等で分解&連結するのがよさそうです。
お手数おかけします。
\を削除するのを削除するだけだと、 フルパス表示のときに、"C:\\pagefile.sys"みたいに表示されます。
あと、ベースフォルダ表示、フォルダ毎に表示のときに、 ◎"C:\"になって、色分け表示で""をC言語風にしていると、 エスケープされてしまって都合が悪いです。
CreateFoldersでは、\を除かないようにしても、 DoGrepTree(...vPaths[nPath].c_str() の部分では、 \を除いた文字列を渡したほうがよいとおもいます。
DoGrepTree()を呼び出す前に\を除いた文字列を渡すようにしました。
インデントを修正しました。
[r3667]でcommitしました。
Commit: [r3667]
Log in to post a comment.
お手数おかけします。
\を削除するのを削除するだけだと、
フルパス表示のときに、"C:\\pagefile.sys"みたいに表示されます。
あと、ベースフォルダ表示、フォルダ毎に表示のときに、
◎"C:\"になって、色分け表示で""をC言語風にしていると、
エスケープされてしまって都合が悪いです。
CreateFoldersでは、\を除かないようにしても、
DoGrepTree(...vPaths[nPath].c_str() の部分では、
\を除いた文字列を渡したほうがよいとおもいます。
DoGrepTree()を呼び出す前に\を除いた文字列を渡すようにしました。
インデントを修正しました。
Last edit: novice123 2014-04-01
[r3667]でcommitしました。
Related
Commit: [r3667]