You can subscribe to this list here.
2004 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(11) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 |
Jan
(65) |
Feb
(29) |
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-17 17:35:47
|
梅本です。 >>> Thu, 17 Feb 2005 18:55:18 +0900 の刻に「ume」、すなわち >>> Hajimu UMEMOTO <um...@ma...> 氏曰く ume> そうか。xcgroup/ucllib は -fPIC 付で作ってるのね。断念。 なんかくやしいので、xcgroup/ucllib を common-1.2.16 に上げておきまし た。 http://xcast6.sourceforge.net/snap/xcast6-20050218-xcgroup.tar.gz -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-17 09:55:41
|
梅本です。 >>> Thu, 17 Feb 2005 17:25:01 +0900 の刻に「ume」、すなわち >>> Hajimu UMEMOTO <um...@ma...> 氏曰く ume> common-1.2.16 を xcast6/common としてメンテ ume> xcgroup/ucllib を削除して、xcast6/common を使う ume> ようにすれば、メンテコストを上げずに分離した common を提供できるかな。 そうか。xcgroup/ucllib は -fPIC 付で作ってるのね。断念。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-17 08:25:16
|
梅本です。 >>> Thu, 17 Feb 2005 12:11:55 +0900 の刻に「fwkg7679」、すなわち >>> KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> 氏曰く fwkg7679> rat に HAVE_LIBXCAST があるのは,rat は音声データなどの通信の fwkg7679> ために common の関数を使っているためだったと思います. fwkg7679> vic は送信部分(受信も?)を vic 側で持っているため,common に fwkg7679> XCAST6 的な修正はしないで済んでいたことが原因だと思います. fwkg7679> xcgroup は XCAST6 での通信はしないので,これも XCAST6 的な fwkg7679> 修正はしないで済んでいたのだと思います. なるほど、そういうことでしたか。 ということは、vic/common と xcgroup/ucllib の XCAST6 側のサポートは、 rat/common のサブセットと考えて良いですね? > rat/common に XCAST6 側で加えている変更を common-1.2.16 に入れるのが、 > 同じバージョンなので一番楽なのですが、これを vic や rat で使うようにし > たらなにか問題ありますか? fwkg7679> 上のような理由ですので,おそらくプログラム上の問題はないと fwkg7679> 思います. だとすれば、common-1.2.16 + rat/common の XCAST6 パッチを vic, xcgroup でもそのまま使えそうですね。 当面、vic, rat は現状のままにして、 common-1.2.16 を xcast6/common としてメンテ xcgroup/ucllib を削除して、xcast6/common を使う ようにすれば、メンテコストを上げずに分離した common を提供できるかな。 common に対する XCAST6 的メンテコストを下げたいというのもあるのです が、アプリを開発してもらうためには、common を別途切り出して、使っても らえるようにしないといけないのではないかと思っています。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-17 08:16:12
|
梅本です。 >>> Thu, 17 Feb 2005 11:51:36 +0900 (JST) の刻に「hamajima」、すなわち >>> HAMAJIMA Katsuomi <ham...@na...> 氏曰く hamajima> リリースするときにcommonを独立させるのは、vic-xxx.tar.gzと hamajima> rat-xxx.tar.gzにcommonが含まれているのにユーザに別途common-xxx.tar.gz hamajima> をダウンロードさせることになるので反対です。 hamajima> 同梱されているcommonとの差分をxcast6パッチに入れるのは賛成です。 そうなんですよね。となると、結局、個々の common との差分をメンテしな いといけないので、あまりメリットが出ないですよね。 hamajima> 何か良い管理方法はないでしょうか。 もしやるとすれば、rat/common, vic/common に common-xxx を vender import するとかかなぁ。それはそれで、以降の rat, vic のリリースのされ 方次第でリスクを負うことになりそうだな。 あるいは、リリース用のツール側で頑張って、common 以下の差分を作るか ですかね。 hamajima> ぢつは1.2.9です。common/VERSIONは信用できなくて、common/MODSを見ると真 hamajima> なるバージョンが書かれています。:-( ううむ。こういうのがあるから恐いんだよなぁ。 hamajima> vicのバージョンアップ作業をしていたときにcommon-1.2.16を使ってみました hamajima> が、特に問題ありませんでした。xcgroupは試していないので分からないです。 hamajima> というかxcgroup/ucllibがcommonとは気づいていませんでした。 なるほど。やっぱ試されていたのですね。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-02-17 03:11:57
|
黒沢です. At Thu, 17 Feb 2005 03:31:14 +0900, Hajimu UMEMOTO wrote: > さて、XCAST6 側で rat/common, vic/common, xcgroup/ucllib に加えている > 変更が、それぞれに異なっているのが気になります。例えば、rat/common には > HAVE_LIBXCAST というのがちらちら目に付きますが、vic/common と > xcgroup/ucllib の方には見当たりません。 > rat/common, vic/common, xcgroup/ucllib の違いってどこからくるのでしょ > うか? 本来、同じもので良いはずですよね? rat に HAVE_LIBXCAST があるのは,rat は音声データなどの通信の ために common の関数を使っているためだったと思います. vic は送信部分(受信も?)を vic 側で持っているため,common に XCAST6 的な修正はしないで済んでいたことが原因だと思います. xcgroup は XCAST6 での通信はしないので,これも XCAST6 的な 修正はしないで済んでいたのだと思います. > rat/common に XCAST6 側で加えている変更を common-1.2.16 に入れるのが、 > 同じバージョンなので一番楽なのですが、これを vic や rat で使うようにし > たらなにか問題ありますか? 上のような理由ですので,おそらくプログラム上の問題はないと 思います. |
From: HAMAJIMA Katsuomi/ <ham...@na...> - 2005-02-17 02:51:47
|
濱嶋です。 Thu, 17 Feb 2005 03:31:14 +0900 に Hajimu UMEMOTO <um...@ma...> さんが書かれた <ygehdkctkzx.wl%um...@ma...> を引用しています > 梅本です。 > > 現在、vic, rat, xcgroup それぞれ個別に common を抱えこんでおり、とて > も不健全な気がしています。common を切り出して、それをメンテするようにし > た方が良いのではと思います。 vicとratとxcgroupで同じcommon(のソース)を使うようにするのは賛成です。 リリースするときにcommonを独立させるのは、vic-xxx.tar.gzと rat-xxx.tar.gzにcommonが含まれているのにユーザに別途common-xxx.tar.gz をダウンロードさせることになるので反対です。 同梱されているcommonとの差分をxcast6パッチに入れるのは賛成です。 何か良い管理方法はないでしょうか。 > 本家の方でも、common だけ別途リリースされており、最新は 1.2.16 です。 > > http://www-mice.cs.ucl.ac.uk/multimedia/software/common/ > > rat-4.2.25 に入っている common は 1.2.26 なようです。ただし、若干の本 > 質的ではない違いがあります。rat-4.2.25 がリリースされた後に、若干修正さ > れたものが、common-1.2.26 としてリリースされているようです。 > vic-2.8ucl1.1.5 に入っているのは 1.2.15 みたいです。 > また、xcgroup には 1.2.8 を使っているみたいですね。 ぢつは1.2.9です。common/VERSIONは信用できなくて、common/MODSを見ると真 なるバージョンが書かれています。:-( > つまり、common-1.2.26 が最新のようです。これを XCAST6 としてメンテす > るのが良いと思います。 > さて、XCAST6 側で rat/common, vic/common, xcgroup/ucllib に加えている > 変更が、それぞれに異なっているのが気になります。例えば、rat/common には > HAVE_LIBXCAST というのがちらちら目に付きますが、vic/common と > xcgroup/ucllib の方には見当たりません。 > rat/common, vic/common, xcgroup/ucllib の違いってどこからくるのでしょ > うか? 本来、同じもので良いはずですよね? > rat/common に XCAST6 側で加えている変更を common-1.2.16 に入れるのが、 > 同じバージョンなので一番楽なのですが、これを vic や rat で使うようにし > たらなにか問題ありますか? vicのバージョンアップ作業をしていたときにcommon-1.2.16を使ってみました が、特に問題ありませんでした。xcgroupは試していないので分からないです。 というかxcgroup/ucllibがcommonとは気づいていませんでした。 |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-16 18:35:10
|
梅本です。 >>> Thu, 17 Feb 2005 03:31:14 +0900 の刻に「ume」、すなわち >>> Hajimu UMEMOTO <um...@ma...> 氏曰く ume> rat-4.2.25 に入っている common は 1.2.26 なようです。ただし、若干の本 s/1\.2\.16/1.2.16/g orz 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-16 18:31:30
|
梅本です。 現在、vic, rat, xcgroup それぞれ個別に common を抱えこんでおり、とて も不健全な気がしています。common を切り出して、それをメンテするようにし た方が良いのではと思います。 本家の方でも、common だけ別途リリースされており、最新は 1.2.16 です。 http://www-mice.cs.ucl.ac.uk/multimedia/software/common/ rat-4.2.25 に入っている common は 1.2.26 なようです。ただし、若干の本 質的ではない違いがあります。rat-4.2.25 がリリースされた後に、若干修正さ れたものが、common-1.2.26 としてリリースされているようです。 vic-2.8ucl1.1.5 に入っているのは 1.2.15 みたいです。 また、xcgroup には 1.2.8 を使っているみたいですね。 つまり、common-1.2.26 が最新のようです。これを XCAST6 としてメンテす るのが良いと思います。 さて、XCAST6 側で rat/common, vic/common, xcgroup/ucllib に加えている 変更が、それぞれに異なっているのが気になります。例えば、rat/common には HAVE_LIBXCAST というのがちらちら目に付きますが、vic/common と xcgroup/ucllib の方には見当たりません。 rat/common, vic/common, xcgroup/ucllib の違いってどこからくるのでしょ うか? 本来、同じもので良いはずですよね? rat/common に XCAST6 側で加えている変更を common-1.2.16 に入れるのが、 同じバージョンなので一番楽なのですが、これを vic や rat で使うようにし たらなにか問題ありますか? -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-16 11:55:24
|
梅本です。 $Id$ 等が vender source とずれててうるさかったので、vender import を している netbsd* freebsd* vic rat tcpdump の repo. を -ko しました。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-16 09:29:47
|
梅本です。 >>> Wed, 16 Feb 2005 07:57:25 +0900 の刻に「fwkg7679」、すなわち >>> KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> 氏曰く fwkg7679> - tcpdump-3.8.3.tar.gz を archives に置いた fwkg7679> (梅本さん遅くなって申しわけございません.作業するのを忘れてました.) ありがとうございます。 fwkg7679> - patches, snap ディレクトリを xcast6 group writable にした おぉ。snap に xcast6-20050216-rat-4.2.25.diff.gz xcast6-20050216-vic-2.8ucl1.1.5.diff.gz を置いておきました。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-02-15 22:57:49
|
黒沢です. 今井さんへ: 辻さんに shell.sourceforge.net の /home/groups/x/xc/xcast6/archives.old を消すのをお願いして いただけないでしょうか. On Wed, 16 Feb 2005 01:51:06 +0900 (JST) HAMAJIMA Katsuomi/濱嶋克臣 <ham...@na...> wrote: > vicとratとtclとtkの元ファイルをhtdocsの直下に置いてありますので、 > archivesの下に移動してもらえませんでしょうか。 以下の作業をしました.厳密には移動ではないです. - mv archives archives.old - mkdir archives - chgrp xcast6 archives - chmod g+rw archives - cp -p archives.old/* archives - mv (vic, rat, ...) archives さらに,以下の追加の作業をしました. - tcpdump-3.8.3.tar.gz を archives に置いた (梅本さん遅くなって申しわけございません.作業するのを忘れてました.) - patches, snap ディレクトリを xcast6 group writable にした |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-15 19:21:46
|
梅本です。 >>> Tue, 15 Feb 2005 09:51:58 +0900 (JST) の刻に「hamajima」、すなわち >>> HAMAJIMA Katsuomi <ham...@na...> 氏曰く >> ratに続きvicのバージョンアップを行なおうと思いますが、2.8ucl-1.1.3で止 >> まっている理由とかありますか? ないなら2.8ucl1.1.5に上げますけど。 hamajima> 完了しました。common.newは削除して附属のcommonを使うようにしています。 せっかくなので、rat-4.2.25 と vic-2.8ucl1.1.5 用の snapshot を作って、 一瞬 sourceforge に置いてみたのですが、プロジェクト・ページに表示される バージョンが 0.2 じゃなくなっちゃうので、あわてて hidden にしました。orz というわけで、作ったものをとりあえず、おうちサーバに転がしておくです。 http://home.mahoroba.org/xcast6/xcast6-20050216-rat-4.2.25.diff.gz http://home.mahoroba.org/xcast6/xcast6-20050216-vic-2.8ucl1.1.5.diff.gz -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: HAMAJIMA Katsuomi/ <ham...@na...> - 2005-02-15 16:51:19
|
濱嶋です。 vicとratとtclとtkの元ファイルをhtdocsの直下に置いてありますので、 archivesの下に移動してもらえませんでしょうか。 |
From: HAMAJIMA Katsuomi/ <ham...@na...> - 2005-02-15 00:52:17
|
濱嶋です。 Mon, 14 Feb 2005 09:03:27 +0900 (JST) に Yuji Imai <ki...@la...> さんが書かれた <200...@la...> を引用しています > ありません。go ahead! > ---- > Yuji > > From: HAMAJIMA Katsuomi/濱嶋克臣 <ham...@na...> > Subject: [xcast-linux-dev-ja] vic version up > Date: Sun, 13 Feb 2005 12:00:20 +0900 (JST) > >> 濱嶋です。 >> >> ratに続きvicのバージョンアップを行なおうと思いますが、2.8ucl-1.1.3で止 >> まっている理由とかありますか? ないなら2.8ucl1.1.5に上げますけど。 完了しました。common.newは削除して附属のcommonを使うようにしています。 |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-02-14 00:03:40
|
ありません。go ahead! ---- Yuji From: HAMAJIMA Katsuomi/濱嶋克臣 <ham...@na...> Subject: [xcast-linux-dev-ja] vic version up Date: Sun, 13 Feb 2005 12:00:20 +0900 (JST) > 濱嶋です。 > > ratに続きvicのバージョンアップを行なおうと思いますが、2.8ucl-1.1.3で止 > まっている理由とかありますか? ないなら2.8ucl1.1.5に上げますけど。 > > > ------------------------------------------------------- > SF email is sponsored by - The IT Product Guide > Read honest & candid reviews on hundreds of IT Products from real users. > Discover which products truly live up to the hype. Start reading now. > http://ads.osdn.com/?ad_id=6595&alloc_id=14396&op=click > _______________________________________________ > xcast-linux-dev-ja mailing list > xca...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast-linux-dev-ja > |
From: HAMAJIMA Katsuomi/ <ham...@na...> - 2005-02-13 03:00:28
|
濱嶋です。 ratに続きvicのバージョンアップを行なおうと思いますが、2.8ucl-1.1.3で止 まっている理由とかありますか? ないなら2.8ucl1.1.5に上げますけど。 |
From: HAMAJIMA Katsuomi/ <ham...@na...> - 2005-02-08 15:36:05
|
濱嶋です。 > きまいです。LinuxにもCc。 > > 1でしょう。 ratを4.2.25にバージョンアップしました。READMEとかはまだ更新してません です。バージョンアップよりこっちの方が難しひかも。 あと、マージの直前にratとvicのconfigureまわりを修正して、Makefileに CPPFLAGSとLDFLAGSを展開して使うようにしてます。 |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-02-07 22:48:04
|
きまいです。LinuxにもCc。 1でしょう。 ---- Yuji From: Hajimu UMEMOTO <um...@ma...> Subject: Re: [Xcast6-dev-ja] rat version up Date: Mon, 07 Feb 2005 15:44:48 +0900 > 梅本です。 > > >>> Mon, 07 Feb 2005 13:36:55 +0900 (JST) の刻に「hamajima」、すなわち > >>> HAMAJIMA Katsuomi/=?ISO-2022-JP?B?GyRCX0BFaDluP0MbKEI=?= <ham...@na...> 氏曰く > > hamajima> ratをバージョンアップしようかと思っているのですが、最新の4.2.25には > hamajima> Tcl/Tkが入っていません。どうしたらよいでしょうか? > > おぉ。 > > hamajima> 1. ratと一緒にtclとtkもダウンロードして展開するようにREADMEに書く > hamajima> 2. xcast6-kitのratパッチにtclとtkを全部入れちゃう > hamajima> 3. Tcl/Tkが同梱されている4.2.24で我慢しろ > > 私的には、1. 希望。 > どのみち、ports 的には同包の Tcl/Tk は使ってませんし。 > > -- > 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ > um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org > プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) > > > ------------------------------------------------------- > This SF.Net email is sponsored by: IntelliVIEW -- Interactive Reporting > Tool for open source databases. Create drag-&-drop reports. Save time > by over 75%! Publish reports on the web. Export to DOC, XLS, RTF, etc. > Download a FREE copy at http://www.intelliview.com/go/osdn_nl > _______________________________________________ > Xcast6-dev-ja mailing list > Xca...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/xcast6-dev-ja > |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-07 17:15:40
|
梅本です。 >>> Sat, 22 Jan 2005 19:29:52 +0900 の刻に「fwkg7679」、すなわち >>> KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> 氏曰く fwkg7679> On Fri, 21 Jan 2005 20:02:20 +0900 fwkg7679> Hajimu UMEMOTO <um...@ma...> wrote: > hamajima> self-containedの方がアプリケーション作る人に易しいですが、個人的意見と > hamajima> してはカーネルのヘッダは梅本さんと同じく2でしょうか。カーネル以外では > hamajima> self-containedにしていることが多いです。 > > では、リリース後に 2. にしちゃいますね。 > 良いですよね? > kimai さん & kurosawa さん fwkg7679> はい,よろしくお願いします. 突っ込んどきました。 fwkg7679> アプリケーション側については,xcast6.h をインクルードせずに fwkg7679> libxcast.h と libxcast ライブラリを使うだけでアプリケーションを fwkg7679> 組めるようになっているのが正しい姿だという気がしています. 了解です。大丈夫なはずです。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-07 06:45:11
|
梅本です。 >>> Mon, 07 Feb 2005 13:36:55 +0900 (JST) の刻に「hamajima」、すなわち >>> HAMAJIMA Katsuomi/=?ISO-2022-JP?B?GyRCX0BFaDluP0MbKEI=?= <ham...@na...> 氏曰く hamajima> ratをバージョンアップしようかと思っているのですが、最新の4.2.25には hamajima> Tcl/Tkが入っていません。どうしたらよいでしょうか? おぉ。 hamajima> 1. ratと一緒にtclとtkもダウンロードして展開するようにREADMEに書く hamajima> 2. xcast6-kitのratパッチにtclとtkを全部入れちゃう hamajima> 3. Tcl/Tkが同梱されている4.2.24で我慢しろ 私的には、1. 希望。 どのみち、ports 的には同包の Tcl/Tk は使ってませんし。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: HAMAJIMA Katsuomi/ <ham...@na...> - 2005-02-07 04:37:03
|
濱嶋です。 ratをバージョンアップしようかと思っているのですが、最新の4.2.25には Tcl/Tkが入っていません。どうしたらよいでしょうか? 1. ratと一緒にtclとtkもダウンロードして展開するようにREADMEに書く 2. xcast6-kitのratパッチにtclとtkを全部入れちゃう 3. Tcl/Tkが同梱されている4.2.24で我慢しろ |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-02-04 05:36:10
|
よし、これでアナウンスする!えぃ。 ---- Yuji ---------------------------------------------------------------------------- Hi, XCASTees! We XCAST fan club release long waited update of XCAST6-kit for recent versions of FreeBSD and NetBSD with great pleasure. It's include - Kernel patches w/ a library for NetBSD 1.6.2 and 2.0 as well as FreeBSD 4.10, 4.11 and 5,3. - XCASTified mbone tools, vic and rat. - Improved system tools, ping6x, traceroute6x and tcpdump. You can get these from http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=30760&package_id=22808 Using the kit, very interesting variants are prepared by xcast fan to help your XCAST life start at ease. - NetBSD package and pkgsrc (Thanx by Hamajima) package for i386 ftp://ftp.nagoya.bug.gr.jp/pub/hamajima/xcast6/1.6.2/ ftp://ftp.nagoya.bug.gr.jp/pub/hamajima/xcast6/2.0/ for other maniac persons ftp://ftp.nagoya.bug.gr.jp/pub/hamajima/xcast6/pkgsrc-xcast6.tar.gz anoncvs CVSROOT=:pserver:an...@ww...:/cvs password="anoncvs", module name=pkgsrc cvsweb http://www.nagoya.bug.gr.jp/cgi-bin/cvsweb.cgi/?cvsroot=pkgsrc - FreeBSD ports (Thanx by Ume) http://www.imasy.or.jp/~ume/FreeBSD/xcast6/ for XCAST6-kit http://www.imasy.or.jp/~ume/FreeBSD/ for fukidashi-kun - XCAST LiveCD Ebifuryaa V Edition Tiger (NetBSD 2.0.1) (Thanx by Hamajima) http://www.segausers.gr.jp/~hamajima/xcast6-nbug-20050202.iso.bz2 http://xmeet.xcast.jp/~kimai/nbug-mirror/xcast6-nbug-20050202.iso.bz2 [MD5] http://www.nagoya.bug.gr.jp/~hamajima/xcast6-nbug-20050202.iso.bz2.md5 FreeSBIE w/ XCAST (FreeBSD 5.3) (Thanx by Daichi of ongs.co.jp) TWM version: http://xmeet.xcast.jp/~kimai/FreeSBIE-xcast/FreeSBIE1.1_XCAST0.2_TWM.iso http://xmeet.xcast.jp/~kimai/FreeSBIE-xcast/FreeSBIE1.1_XCAST0.2_TWM.iso.md5 KDE version: http://xmeet.xcast.jp/~kimai/FreeSBIE-xcast/FreeSBIE1.1_XCAST0.2_KDE.iso http://xmeet.xcast.jp/~kimai/FreeSBIE-xcast/FreeSBIE1.1_XCAST0.2_KDE.iso.md5 And the most entatained program in XCAST community is - Fukidashi (Thanx by oshimaya & takam) Control various USB cameras. Display image files and text messages and clock on a caputured image. You look like TV anchor person. Put Fukidashi(Japanese comic style baloons) on the image to exchange emotion in humorous style. Original is available from http://www.nagoya.bug.gr.jp/~oshima/usbcam/ However it's already included in all above variants, because we love it so much. We believe you will fall in love with it. Trust us! Project homepage: http://sourceforge.net/projects/xcast6/ Thanx and enjoy! ---- XCAST6-kit team XCAST fan club |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-02-03 07:17:53
|
う”、すいません。 ---- Yuji From: Hajimu UMEMOTO <um...@ma...> Subject: Re: [Xcast6-dev-ja] Release annouce candidate 2. Date: Thu, 03 Feb 2005 16:13:42 +0900 > 梅本です。 > > >>>>> On Thu, 03 Feb 2005 12:06:38 +0900 (JST) > >>>>> Yuji Imai <ki...@la...> said: > > kimai> - FreeBSD ports (Thanx by Ume) > > えーん、URL がないよ。 > > http://www.imasy.or.jp/~ume/FreeBSD/xcast6/ for XCAST6-kit > http://www.imasy.or.jp/~ume/FreeBSD/ for fukidashi-kun > > -- > 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ > um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org > プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) > |
From: Hajimu U. <um...@ma...> - 2005-02-03 07:15:44
|
梅本です。 >>>>> On Thu, 03 Feb 2005 12:06:38 +0900 (JST) >>>>> Yuji Imai <ki...@la...> said: kimai> - FreeBSD ports (Thanx by Ume) えーん、URL がないよ。 http://www.imasy.or.jp/~ume/FreeBSD/xcast6/ for XCAST6-kit http://www.imasy.or.jp/~ume/FreeBSD/ for fukidashi-kun -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ um...@ma... ume@{,jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-) |
From: Yuji I. <ki...@la...> - 2005-02-03 03:50:17
|
きまいです。でたな、たつみぃ。 From: "Tomo 'tomocha' Tatsumi" <wi...@to...> Subject: (xcast 4173) Re: Release annouce candidate 2. Date: Thu, 03 Feb 2005 12:26:29 +0900 > > www.xcast.jp/~kimai/ > は全て404となっており、 > > xmeet.xcast.jp/~kimai/ > にするとファイルが落ちてきますので、URLミスではないかなと思 > います。 You are right! Any other? ---- Yuji |