From: Junji S. <js...@mc...> - 2005-05-18 17:58:04
|
佐藤です. アルファさんのとこに伺う前までに,せめて環境構築の敷居を 下げたいなと思ったので,vicパッチとlibxcastを作ってみま した. vicはBSD版と同じく 2.8ucl1.1.5をベースにし,libxcastの方 は,autoconf/automakeを覚えるのが面倒なのでMakefileだけ にしました. 単にコンパイルが通るのを確認しただけでテストはしてません. また,テストした環境もFC2だけです. なので,時間がある方はいろいろなディストリビューション を使って試してやってください.ファイルは, vic/libxcast http://http://xcast-linux.sourceforge.net/0.0.1/ vic source http://http://xcast-linux.sourceforge.net/archives/ においときました. ratの方はこれからやります. #が,ALSAのバージョンが古いのでしんどいかも... |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-05-18 22:23:20
|
黒沢です. On Thu, 19 May 2005 03:05:20 +0900 (JST) Junji SATO <js...@mc...> wrote: > アルファさんのとこに伺う前までに,せめて環境構築の敷居を > 下げたいなと思ったので,vicパッチとlibxcastを作ってみま > した. うむむむ…… こちらでも,実は作業しちゃってました. libxcast は,CVS リポジトリの libxcast-autotoolize がそれです. XCAST6 プロジェクトの 0.2.0 リリースをベースにしています. vic, rat, xcgroup についてはまだ公開していませんが, 手元にはあります.vic, rat については,Debian sarge の パッケージをベースにしています. テストについては,パッケージが作れることのみ確認しています. 正しく動作するかは未確認です. どうしましょうか…… |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-05-18 22:44:17
|
On Thu, 19 May 2005 07:11:18 +0900 KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> wrote: > vic, rat, xcgroup についてはまだ公開していませんが, > 手元にはあります.vic, rat については,Debian sarge の > パッケージをベースにしています. とりあえず,こちらの作業分は, http://terminus.homeunix.net/~kurosawa/xcast-linux/pkgs/ に置いておきました. |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-05-19 08:57:15
|
黒沢です. On Thu, 19 May 2005 12:59:55 +0900 (JST) Junji SATO <js...@mc...> wrote: > はうっ. > そうでしたか. > では,今回のパッチは却下ということで. ほんとに申しわけありません…… モノをさっさと出しておくべきでした. FC3 でパッケージを作れる spec ファイルを書きましたので, たぶん FC2 でもパッケージを作れるんじゃないかと思います. > #テスト/ドキュメントをやっときます 初期化スクリプトがあるとうれしかったりするかもしれません. /sbin/chkconfig とかで XCAST6 の on/off を制御できたりすると, バイナリパッケージを放り込むだけの人に対してのドキュメントがとても 楽になるなぁとか思ったり…… # ただ,ディストリビューション依存なのが面倒ですね. # Debian だと /etc/default/* をいじることになりそうですし. |
From: Junji S. <js...@mc...> - 2005-05-19 14:14:47
|
黒沢さん 佐藤です. From: KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] vic patch for 2.8ucl1.1.5, libxcast Date: Thu, 19 May 2005 17:51:33 +0900 > > はうっ. > > そうでしたか. > > では,今回のパッチは却下ということで. > > ほんとに申しわけありません…… > モノをさっさと出しておくべきでした. > > FC3 でパッケージを作れる spec ファイルを書きましたので, > たぶん FC2 でもパッケージを作れるんじゃないかと思います. FC2で試してみたましたが,問題なくできました. ただ,libxcastのrpmbuildで,libxcast-autotoolizeパッチの 名,およびmissingのパーミッション問題でfailしましたが, ad-hocに対応しておきました. --- libxcast.spec 2005-05-19 22:49:09.889118912 +0900 +++ libxcast.spec.new 2005-05-19 23:21:15.708349888 +0900 @@ -18,7 +18,7 @@ Source: xcast6-%{version}-%{name}.tar.gz URL: http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/xcast6/xcast6-0.2-libxcast.tar.gz BuildRoot: /var/tmp/%{name}-%{version}-root -Patch1: libxcast-autotoolize.patch +Patch1: libxcast-0.2-autotoolize.patch %description libxcast is a collection of routines for sending XCAST packets and @@ -35,6 +35,7 @@ %build CFLAGS="$RPM_OPT_FLAGS" sh configure --prefix=%{prefix} +chmod +x missing make %install あと,vicとratも試してみたいので,specファイルください... #パーミッション(?)ではじかれちゃいます... > > #テスト/ドキュメントをやっときます > > 初期化スクリプトがあるとうれしかったりするかもしれません. 了解です. 作っておきます. |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-05-19 15:04:42
|
黒沢です. On Thu, 19 May 2005 23:22:27 +0900 (JST) Junji SATO <js...@mc...> wrote: > FC2で試してみたましたが,問題なくできました. > ただ,libxcastのrpmbuildで,libxcast-autotoolizeパッチの > 名,およびmissingのパーミッション問題でfailしましたが, > ad-hocに対応しておきました. パッチありがとうございます. とりあえず missing のパーミッション修正をコミットしておきました. > あと,vicとratも試してみたいので,specファイルください... > > #パーミッション(?)ではじかれちゃいます... す,すみません…… chmod -R go+r しておきました. |
From: Junji S. <js...@mc...> - 2005-05-19 03:52:17
|
はうっ. そうでしたか. では,今回のパッチは却下ということで. #テスト/ドキュメントをやっときます ---jsato From: KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] vic patch for 2.8ucl1.1.5, libxcast Date: Thu, 19 May 2005 07:11:18 +0900 > 黒沢です. > > On Thu, 19 May 2005 03:05:20 +0900 (JST) > Junji SATO <js...@mc...> wrote: > > > アルファさんのとこに伺う前までに,せめて環境構築の敷居を > > 下げたいなと思ったので,vicパッチとlibxcastを作ってみま > > した. > > うむむむ…… > こちらでも,実は作業しちゃってました. > libxcast は,CVS リポジトリの libxcast-autotoolize がそれです. > XCAST6 プロジェクトの 0.2.0 リリースをベースにしています. > > vic, rat, xcgroup についてはまだ公開していませんが, > 手元にはあります.vic, rat については,Debian sarge の > パッケージをベースにしています. > テストについては,パッケージが作れることのみ確認しています. > 正しく動作するかは未確認です. > > どうしましょうか…… |
From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-05-19 09:49:12
|
黒沢です. On Thu, 19 May 2005 03:05:20 +0900 (JST) Junji SATO <js...@mc...> wrote: > ratの方はこれからやります. > #が,ALSAのバージョンが古いのでしんどいかも... こちらで作業したものは,ALSA にちゃんと追随できていないようです. FC3 では rat のパッケージはできるものの,正しく動作していなそうです. Debian sarge で起動してウィンドウまで出ていたので安心していましたが, そんな罠があったとは…… # 最近のバージョンの rat は ALSA ベースのディストリビューションで # 動いてるのかなぁ. |