From: Junji S. <js...@mc...> - 2006-02-02 16:51:29
|
佐藤です. Qt(3.x)版xcgroupを作ってみました.ファイルは, http://xcast-linux.sourceforge.net/misc/qxcgroup-0.1.tar.gz です. コンパイルするには,まずQtのインストールが必要です.テストは FC3/4で行っており,それぞれ以下のRPMを使いました. FC3 qt-devel-3.3.3-8 FC4 qt-devel-3.3.4-15.4 その後,上記tarファイルをxcgroupソースのclientディレクトリに 展開して,xcgroupソースのトップディレクトリにあるMakefile に以下を追記. $ cd /path/to/xcgroup $ vi Makefile all: cd ucllib; make cd ruby-mbus; ruby extconf.rb; make cd client/qxcgroup; qmake; make <= これを追加 install: cd ruby-mbus; make site-install cd client; ruby install.rb clean: cd ucllib; make clean cd ruby-mbus; make clean cd client/qxcgroup; qmake; make clean <= これを追加 あとは,いつも通り, $ ./configure --enable-ipv6 $ make するだけです. 新機能(?)として, - keep-alive timeとupdate timeの設定 - keep-alive time: joinコマンドの送信間隔(sec) - update time : showコマンドの送信間隔(sec) - vic/ratの起動 - mbusへのannounce可/不可設定 - showコマンドでgetしたメンバーリストのsorting - sortingしたリストをmbusへannounce - sorting order - own address - same link - same site - own addressと"prefix - 4"以上一致 - other network => ただし,テスト機能.enableにする場合は,qxcgroup.pro のDEFINESに以下を指定 DEFINES += QXCG_MEMBER_SORT が可能です.が,announce設定,member sortingは思いつきの機 能なのであまり深くは考えてません :-p KDE/Qtを使っている人がそれほどいるとは思えませんが,暇 と興味があればテストしてやってくだせぇ. ---jsato |