From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-06-01 13:10:11
|
黒沢です. On Wed, 01 Jun 2005 20:09:33 +0900 (JST) Junji SATO <js...@mc...> wrote: > > rpm -Fvh とかでのアップグレードのときのバージョン比較で, > > 0.2_rc1 > 0.2 となってしまいそうな気がします. > > うーむ,どうしましょうか. > なるほど.そういう問題が発生してしまうんですね. > > > 0.1.99 とかにするのがありがちではありますが…… > > ぢゃ,採用で. > > #いっぱい開発してまっせ,って感じでいいかもです :-) 実は rc2 を出す必要がでてきちゃったときが問題なのですが, そのときは 9 の数を増やして 0.1.999 にしますか (^^; > では,RPM/SRPMに関しては, > > release > libxcast/xcgroup : 0.1.99(.fc3) > vic/rat/uclmmbase : 0.1.99.xc(.fc3) > > とします.xcの部分で引っかかるかどうかはわからないですが,引っかかる > といや〜んなので,後にしました. 了解です. xc の部分は,毎回必ず xc をつける限り大丈夫だと思います. > FRSのリリース名は以前の通り"0.2-rc1"で. これはわたしもそのつもりで考えていました. 別の話ですが,カーネルの source RPM を作りました. http://terminus.homeunix.net/~kurosawa/xcast-linux/tmp/kernel-2.6.11-1.27_FC3.0.1.99.xc.src.rpm に置いてあります. rpmbuild --rebuild --target i686,noarch ...src.rpm でバイナリパッケージがたぶん作れると思います. うまくいかなかったらご連絡ください. # コンパイルまでは試していないので,もしかするとコンパイルエラーが # 起きたりするかもしれません. |