From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-05-31 13:49:31
|
黒沢です. On Tue, 31 May 2005 18:55:34 +0900 (JST) Junji SATO <js...@mc...> wrote: > 作業が遅くなって申し訳ありませんが, いえ,全然そんなことないと思います. > 公開に先駆けて, > FRS(File Release System)におくRPM/SRPMファイルを一時 > 的にまとめてみました.場所は, > > http://xcast-linux.sourceforge.net/0.2-rc1 > > です. いい感じでパッケージが揃ってますね. > FRSでツリー構造にファイルをputするのが可能なのか不明なので, > とりあえずフラットに置きました.あと,リリース名も勝手に > "0.2-rc1"とかにしてますが,別名にした方がよい,すべきだという > 意見があれば仰ってください. むー,そういえば FRS ってディレクトリ階層が作りにくいんでした…… 無理に FRS 使うんじゃなくて,xcast.jp 使わせてもらっちゃうって 手もあるのかなー,とか考えたりしてます. > #いきなり0.2から始まるのも変ですが,ベースにしているパッチが > #BSD版0.2なので 0.2 で全然問題ないと思います. > なお,RPM/SRPM化するにあたり,以下の変更を行いました. > > - 各specのreleaseマクロを変更 > - rc1.fc3 : libxcast, xcgroup > - xc.0.2_rc1.fc3 : vic, rat, uclmmbase > - 起動スクリプト(xcast6)をlibxcast内に入れ,インストー > ル時にchkconfigされるよう修正 > - xcgroup(クライアントスクリプト)におけるプラットホーム > 選択の正規表現を変更 > > 変更はCVSにcommitしてあります. 了解です. > それから,カーネルのRPM化はまだやってません. > > #パッチの数をみて,ちょっとゲンナリしました... わたしがパッケージ作ったときは,めんどくさかったので, mv *.patch *.bz2 (RPM の SOURCES のディレクトリ) みたいなことをやったのですが,問題なかった憶えがあります. *.config も mv する必要あったかもしれません. そういえば *.config ファイルもいじる必要ありましたが, echo 'CONFIG_XCAST6=y' >> ${f}.config を sh の for f in *.config でまわした憶えがあります. # って作るのは i686 と i686-smp だけで十分な気もしますけど. なんでしたら,やりかたはわかっているので,こちらで source RPM 作りましょうか? source RPM なら今週末には作れると思います. |