From: Junji S. <js...@mc...> - 2005-05-24 17:39:29
|
黒沢さん 佐藤です. From: KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] vic patch - enable to receive Date: Tue, 24 May 2005 22:57:16 +0900 > > > (1) カプセル化されたパケットを受けとったときのインタフェースの > > > ifindex を skb のどこかに覚えておくように変更する > > > (たぶん skb->xcast6 の下). > > > (2) ip6_route_input_byaddr() に ifindex を与える引数を追加する. > > > (3) xcast6_branch() は (1) で覚えておいた ifindex を使って > > > ip6_route_input_byaddr() を呼び出すように変更する. > > > > なるほど. > > 上記の方法で良いと思います. > > この方法で修正したパッチを添付します.素の linux-2.6.10 に対する > パッチとなっています.よろしければお試しください. パッチをあてたところ,vicにてパケットが出ることを確認しました! 対応ありがとうございました. > # ずいぶん遅い (早い?) 時間にメールを書いていらっしゃるようで > # びっくりしてします.あまり無理なさらないでください…… お気遣いありがとうございます. 思い立ったが吉日で,アルファさんとのミーティングまでに何とか 動くところまでは,と勝手に鼓舞しちゃってるだけです :-p #それに,ちょうど仕事の方も一段落ついたので > > 覚えておく場所としては,skbの他に,ip6_tnlとかip6_tnl_parmと > > かは使えないですかね... > > SMP の場合にパケットが同時に処理されたりしなければできそうですが, > ロックなしでそれが保証できるのかどうかわからないので,上に書いた > 通りパケットに憶えさせておくようにしておきました. なるほど. 勉強になりました. で,次はratなんですが,サウンドデバイスがOSSエミュレーションでちゃ んと認識されているみたいなので,vic同様xcst6tnl0に対してADD_MEMBER するコードを追加するだけなのかなと思ってます.ただ,ratの方に追加す るのはしんどそうなので,uclmmbaseに追加しようと思ってますが,いぢ ちゃりしちゃうと問題が発生しますか? あと,ratのベースバージョンをBSD版と同じく4.2.25にあげたいのですが いかがでしょう? 試しに,UCLから取ってきたrat-4.2.25のratディレクトリに対して rat_4.2.22-2.xc.1.diffを当ててみたのですが,rat.specでrejectされる くらいであとは問題ないです.なので,rat.specを修正するだけで大丈夫 のような気がします. |