From: KUROSAWA T. <fwk...@mb...> - 2005-05-24 14:11:22
|
黒沢です. On Tue, 24 May 2005 13:54:14 +0900 (JST) Junji SATO <js...@mc...> wrote: > > (1) カプセル化されたパケットを受けとったときのインタフェースの > > ifindex を skb のどこかに覚えておくように変更する > > (たぶん skb->xcast6 の下). > > (2) ip6_route_input_byaddr() に ifindex を与える引数を追加する. > > (3) xcast6_branch() は (1) で覚えておいた ifindex を使って > > ip6_route_input_byaddr() を呼び出すように変更する. > > なるほど. > 上記の方法で良いと思います. この方法で修正したパッチを添付します.素の linux-2.6.10 に対する パッチとなっています.よろしければお試しください. # ずいぶん遅い (早い?) 時間にメールを書いていらっしゃるようで # びっくりしてします.あまり無理なさらないでください…… > 覚えておく場所としては,skbの他に,ip6_tnlとかip6_tnl_parmと > かは使えないですかね... SMP の場合にパケットが同時に処理されたりしなければできそうですが, ロックなしでそれが保証できるのかどうかわからないので,上に書いた 通りパケットに憶えさせておくようにしておきました. |