From: Junji S. <js...@mc...> - 2005-05-22 00:32:34
|
黒澤さん 佐藤です. xsendで試したら,同一リンクのノードに対してはパケットは 出るのですが,それ以外のノードに対してはパケットは出ません. xcast6_branch()内のip6_route_input_byaddr()で返ってきた rt6_infoのフラグ判別の部分で,同一リンクではないノードの 場合,なぜかRTF_UPのフラグが立っていないため,ビットマッ プがクリアされ,xcast6_forward()に飛んでいないみたいです. 同一リンクのノードへのxsend - dst=B src=A rt6i_flags=10c0001 ^ 違うリンクのノードへのxsend - dst=C src=A rt6i_flags=200200 ^ *ノードCに対するv6 reachabilityはあり,ping6は正常 に送信されます. なんでだろう... From: KUROSAWA Takahiro <fwk...@mb...> Subject: Re: [xcast-linux-dev-ja] vic patch - enable to receive Date: Sat, 21 May 2005 12:19:55 +0900 > > 送信の方ですが,Xcast6Send()のsendmsg()は正常に終わって > > いるのですが,パケットが送出されないです.xcst6tnl0に > > ff05::10のルーティングエントリを追加してますが,他に何か > > 必要な設定ってありましすか? > > 以下で動くはずですが,これは既に設定してますよね…… > /sbin/modprobe ip6_tunnel > /sbin/ifconfig xcst6tnl0 up > echo 1 > /proc/sys/net/ipv6/xcast6/xcast6_enable > /sbin/route add --inet6 ff05::10 dev xcst6tnl0 > > 動作確認として, > (a) xsend.c でパケットが出ていくか見てみる > (b) xcst6tnl0 に対して tcpdump してみる > というのがありそうです. > よろしかったら,確認していただけると助かります. |