From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2006-05-14 12:58:00
|
須藤です. Evinceで使われているXpdf由来のPDFレンダリングエンジンである PopplerのGLibバインディングのRubyバインディングを書いていま す. http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/poppler.tar.gz poppler-glib(PopplerのGLibバインディング)はcairoとのインター フェイスもあるので,PDFをGTK+のウィジェットに書き出したり, PNGやPS,PDFに書き出すことも出来ます. そんなRuby/Popplerですが,GLibバインディングのRubyバインディ ングというだけあってRuby/GLibに依存しています.そのため, Ruby-GNOME2 プロジェクトに含まれていると好都合なのですが, CVSにつっこんでもよいですか? 問題点は,現在存在するpoppler-glibではコンパイルできないこと です.PopplerのBugzillaに上がっている私のパッチを当てたCVS headじゃないとコンパイルできません. # だって,素のpoppler-glibはぜんぜんGLibアプリケーションっぽ # くないんだもん... |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-05-17 15:40:10
|
須藤さん むとうです。 そうそう、質問し忘れていたんですが。 On Sun, 14 May 2006 21:57:51 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > Evinceで使われているXpdf由来のPDFレンダリングエンジンである > PopplerのGLibバインディングのRubyバインディングを書いていま > す. > http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/poppler.tar.gz > > poppler-glib(PopplerのGLibバインディング)はcairoとのインター > フェイスもあるので,PDFをGTK+のウィジェットに書き出したり, > PNGやPS,PDFに書き出すことも出来ます. Ruby/PopplerとRuby/Cairoの守備範囲の違いって何でしょうか? 微妙にかぶっているような・・・。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-05-18 12:46:46
|
むとうです。 On Thu, 18 May 2006 10:09:21 +0900 "Kouhei Sutou" <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > > 06/05/18 に Masao Mutoh<mu...@hi...> さんは書きました: > > > Ruby/PopplerとRuby/Cairoの守備範囲の違いって何でしょうか? > > 微妙にかぶっているような・・・。 > > Poppler自体はcairoを使って描画しています. > PDFをパースして,描画位置を決めたりしているのがPopplerだと思います. > GTK+(GDK)と同じでPopplerもcairoをバックエンドとして使っているという > ことです. > > Ruby/Popplerもrcairo(Cairo::Context)を使って描画できます. > rcairoを使わないでPDFをレンダリングする場合はPixbufとして出力します. > > と,こんな感じでわかりますか? ちょっと質問の仕方が悪かったです。CairoってPDF出力機能持ってますよね? だとすると、PopplerもCairoもPDFに出力できる、という意味では重複してる んじゃないかなと。 とすると、内部的な描画に関してはAPIが違うにしてもPoppler/Cairoともに 同じことができるんじゃないかと思ったわけです。 ひょっとして、入力にPDFが使えるかどうか、という差なのでしょうか? -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-05-18 13:16:20
|
むとうです。 On Thu, 18 May 2006 22:07:04 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Poppler" on Thu, 18 May 2006 21:46:34 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > ちょっと質問の仕方が悪かったです。CairoってPDF出力機能持ってますよね? > > だとすると、PopplerもCairoもPDFに出力できる、という意味では重複してる > > んじゃないかなと。 > > とすると、内部的な描画に関してはAPIが違うにしてもPoppler/Cairoともに > > 同じことができるんじゃないかと思ったわけです。 > > あ,なるほど. > それだと少し勘違いしていると思います. > > > ひょっとして、入力にPDFが使えるかどうか、という差なのでしょうか? > > そうですね. > こんな感じです. > > PDF -> Poppler -> Pixbuf/cairo > (Poppler) -> cairo -> PNG/PS/PDF/Gdk::Drawable なるほど。納得できました。 #なんとなく一緒のプロジェクトになってくれると嬉しいように思うのですが、 #やっぱり難しいんでしょうかねぇ。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2006-05-18 13:38:54
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Poppler" on Thu, 18 May 2006 22:16:06 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > #なんとなく一緒のプロジェクトになってくれると嬉しいように思うのですが、 > #やっぱり難しいんでしょうかねぇ。 え!?それは嫌です. cairoは単に出力デバイス(と出力するためのAPI)を抽象化してい るだけだと私は思っているので,cairoが入力のAPIまで抱えてしま うのはちょっと... PopplerはC++なので,一緒にしようとするとcairo側もPoppler側も お互い不幸になる気がします. # おまけにPopplerのソースはそんなによさげじゃないですし... |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-05-18 13:44:31
|
むとうです。 On Thu, 18 May 2006 22:38:39 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Poppler" on Thu, 18 May 2006 22:16:06 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > #なんとなく一緒のプロジェクトになってくれると嬉しいように思うのですが、 > > #やっぱり難しいんでしょうかねぇ。 > > え!?それは嫌です. > cairoは単に出力デバイス(と出力するためのAPI)を抽象化してい > るだけだと私は思っているので,cairoが入力のAPIまで抱えてしま > うのはちょっと... あー、別にRuby-GNOME2で一緒にしようという話ではないですのでお気に なさらぬよう。 単に入力・出力両方サポートしたライブラリがあれば使う方は楽で良いのにな、 という話、というか個人的な感想です。 > PopplerはC++なので,一緒にしようとするとcairo側もPoppler側も > お互い不幸になる気がします. > > # おまけにPopplerのソースはそんなによさげじゃないですし... そうなんですか。それじゃぁ一緒にはならないでしょうね。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2006-05-18 13:07:27
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Poppler" on Thu, 18 May 2006 21:46:34 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > ちょっと質問の仕方が悪かったです。CairoってPDF出力機能持ってますよね? > だとすると、PopplerもCairoもPDFに出力できる、という意味では重複してる > んじゃないかなと。 > とすると、内部的な描画に関してはAPIが違うにしてもPoppler/Cairoともに > 同じことができるんじゃないかと思ったわけです。 あ,なるほど. それだと少し勘違いしていると思います. > ひょっとして、入力にPDFが使えるかどうか、という差なのでしょうか? そうですね. こんな感じです. PDF -> Poppler -> Pixbuf/cairo (Poppler) -> cairo -> PNG/PS/PDF/Gdk::Drawable |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2006-05-18 01:09:26
|
須藤です. 06/05/18 に Masao Mutoh<mu...@hi...> さんは書きました: > Ruby/PopplerとRuby/Cairoの守備範囲の違いって何でしょうか? > 微妙にかぶっているような・・・。 Poppler自体はcairoを使って描画しています. PDFをパースして,描画位置を決めたりしているのがPopplerだと思います. GTK+(GDK)と同じでPopplerもcairoをバックエンドとして使っているという ことです. Ruby/Popplerもrcairo(Cairo::Context)を使って描画できます. rcairoを使わないでPDFをレンダリングする場合はPixbufとして出力します. と,こんな感じでわかりますか? |