From: <sgs...@ni...> - 2003-06-12 15:59:08
|
たむらです。 インストールガイド Windows編(Ruby-1.8.0/MinGW32) を書きはじめました。 http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja (長過ぎるので Recent Pagesからどうぞ) で、昨日今日とインストールを追試してます。 * PragProgなパッケージは PATH 追加までしてくれる。 * ruby-gtk2 の Winバイナリって誰が作ってるんだろ。 * GNOME2の分の PATHまで追加するのってめんどい。 ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの PATH追加 作業が不要になりました。 # for dropline GTK2-Runtime DLL require 'win32/registry' GTK2Dir = Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] require 'glib2' require 'pango.so' require 'gtk2.so' require 'gdk_pixbuf2.so' registry.rb使ってるので 1.8系専用ですが。でご相談。 * この追加をどのタイミングで行なうか ? * ruby-gtk2のインストールをもちっと簡単にしてあげたい。 理想は何らかのセットアッププログラムみたいに上記追加をしてあげる ruby-gtk2パッケージなのですが、動作を確認した ruby binariesとの組合せを考えると .rb or .rbw は関連づけられているのを前提とする ならば、比較的簡単に lib/site_ruby 以下へのインストールプログラムが書けそうなのですが どうでしょう。 # MSGBOXでインストール先ディレクトリを表示させて [はい][いいえ]くらいにするか、 # Ruby-GTK2ベースにするか。 Inno Setup を落してちょっとながめてみます。 そうそう、思った以上にWindowsでも使う敷居は低いですね。 ruby-list:37781 は極端にしても、初心者向けの FAQが必要か ? # GNOME2 とはとか、DLLって何? とか(書きたくねぇな。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-06-12 17:54:11
|
むとうです。 On Fri, 13 Jun 2003 00:58:45 +0900 たむらけんいち <sgs...@ni...> wrote: > たむらです。 > > インストールガイド Windows編(Ruby-1.8.0/MinGW32) を書きはじめました。 > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja (長過ぎるので Recent Pagesからどうぞ) 助かります。 ページ名ですが、1.8.0以外でも使えるようにと 「インストールガイド Windows編」に変えさせていただきました。 といっても中身のタイトルに1.8.0の記述が残っているので誤解は与えない ハズです。 > で、昨日今日とインストールを追試してます。 > * PragProgなパッケージは PATH 追加までしてくれる。 > * ruby-gtk2 の Winバイナリって誰が作ってるんだろ。 > * GNOME2の分の PATHまで追加するのってめんどい。 > > ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの PATH追加 > 作業が不要になりました。 > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > > require 'glib2' > require 'pango.so' > require 'gtk2.so' > require 'gdk_pixbuf2.so' 良いですね、これ! > registry.rb使ってるので 1.8系専用ですが。でご相談。 > > * この追加をどのタイミングで行なうか ? これってDropline専用ですよね。 if (Ruby-1.8.0以降でDropline版だったら) require 'win32/registry' GTK2Dir = Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] else (....) end ってことができれば、標準で搭載しちゃっても良いと思うんですけど どうでしょう。 まぁ、インストーラを作ってgtk2.rb自体を別物にしてあげても 良いかもしれませんが。 あ、glib2.rbでも良いかもしれませんね。gtk2を使わないアプリが 出てきても対応できますし。 > * ruby-gtk2のインストールをもちっと簡単にしてあげたい。 > > 理想は何らかのセットアッププログラムみたいに上記追加をしてあげる > ruby-gtk2パッケージなのですが、動作を確認した ruby binariesとの組合せを考えると > > .rb or .rbw は関連づけられているのを前提とする > > ならば、比較的簡単に lib/site_ruby 以下へのインストールプログラムが書けそうなのですが > どうでしょう。 > # MSGBOXでインストール先ディレクトリを表示させて [はい][いいえ]くらいにするか、 > # Ruby-GTK2ベースにするか。 良いですね。でも、これRuby/GTK2ベースにしちゃうと、Ruby/GTK2自体を インストールできなくなりませんか? #Exerbを使うとか? > Inno Setup を落してちょっとながめてみます。 おー。期待しとります;)。 > そうそう、思った以上にWindowsでも使う敷居は低いですね。 えぇ。さかいさんががんばってくれたおかげでCygwinなんかだと 簡単にコンパイルできるようになりましたし。 > ruby-list:37781 は極端にしても、初心者向けの FAQが必要か ? そういうのがあると良いですね。 インストール関連については特に情報少ないですし。 > # GNOME2 とはとか、DLLって何? とか(書きたくねぇな。 それは確かに(^^;)。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: <sgs...@ni...> - 2003-06-13 16:11:20
|
たむらです。 On Fri, 13 Jun 2003 02:54:05 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > ページ名ですが、1.8.0以外でも使えるようにと > 「インストールガイド Windows編」に変えさせていただきました。 > といっても中身のタイトルに1.8.0の記述が残っているので誤解は与えない > ハズです。 らじゃ。 > > * この追加をどのタイミングで行なうか ? > > これってDropline専用ですよね。 > > if (Ruby-1.8.0以降でDropline版だったら) > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > else (....) > end > > ってことができれば、標準で搭載しちゃっても良いと思うんですけど > どうでしょう。 > まぁ、インストーラを作ってgtk2.rb自体を別物にしてあげても > 良いかもしれませんが。 > > あ、glib2.rbでも良いかもしれませんね。gtk2を使わないアプリが > 出てきても対応できますし。 私は Dropline専用 Ruby-GTK2インストーラがいいかなと。 gtk2.rb or glib2.rb は判らないので決めてください。 > > * ruby-gtk2のインストールをもちっと簡単にしてあげたい。 > > > > 理想は何らかのセットアッププログラムみたいに上記追加をしてあげる > > ruby-gtk2パッケージなのですが、動作を確認した ruby binariesとの組合せを考えると > > > > .rb or .rbw は関連づけられているのを前提とする > > > > ならば、比較的簡単に lib/site_ruby 以下へのインストールプログラムが書けそうなのですが > > どうでしょう。 > > # MSGBOXでインストール先ディレクトリを表示させて [はい][いいえ]くらいにするか、 > > # Ruby-GTK2ベースにするか。 > > 良いですね。でも、これRuby/GTK2ベースにしちゃうと、Ruby/GTK2自体を > インストールできなくなりませんか? > #Exerbを使うとか? 単体のEXEにするか Win32APIにするか。 ruby.exeが実行出来る前提にするかどうかですね。 site_rubyを取得するためには、ruby実行する必要あるし。 ちなみに、PragProgなパッケージ自体もレジストリに記録はしてました。 でもちょっと使えない。(CurrentUser\SOFTWARE\www.ruby-lang.org\ruby-1.8.0-9 とかだし) > > そうそう、思った以上にWindowsでも使う敷居は低いですね。 > > えぇ。さかいさんががんばってくれたおかげでCygwinなんかだと > 簡単にコンパイルできるようになりましたし。 本当に。Ruby-GTK2インストーラで設定なしになればセットアップ3つで済むもんなぁ。 # で、Winパッケージ作ってるのって誰? -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-06-13 16:34:15
|
さかいです。 From: たむらけんいち <sgs...@ni...> Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby-GNOME2 for Win Date: Sat, 14 Jun 2003 01:11:02 +0900 > たむらです。 > # で、Winパッケージ作ってるのって誰? 今sf.netに登録されている0.4.0のパッケージは 私が作ったパッケージです。 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |
From: <sgs...@ni...> - 2003-06-13 16:46:36
|
たむらです。 On Sat, 14 Jun 2003 01:36:37 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > さかいです。 > > From: たむらけんいち <sgs...@ni...> > Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby-GNOME2 for Win > Date: Sat, 14 Jun 2003 01:11:02 +0900 > > > たむらです。 > > > # で、Winパッケージ作ってるのって誰? > > 今sf.netに登録されている0.4.0のパッケージは > 私が作ったパッケージです。 お呼びしちゃって済みません。 これってVCですか、MinGWですか ? それから、今後の Winパッケージの扱いってどう考えられてますか ? とりあえず、インストーラみたいなもの作ろうかとは思ってますが Ruby-GTK2のパッケージを提供しつづけるのは大変そうなので 遠慮したい。 # むとうさんに怒られるな、こんなこと書くと。 プロジェクトとして、方向性を含め考えた方が良いのでは? -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-06-13 17:15:42
|
むとうです。 On Sat, 14 Jun 2003 01:11:02 +0900 たむらけんいち <sgs...@ni...> wrote: > たむらです。 > > ってことができれば、標準で搭載しちゃっても良いと思うんですけど > > どうでしょう。 > > まぁ、インストーラを作ってgtk2.rb自体を別物にしてあげても > > 良いかもしれませんが。 > > > > あ、glib2.rbでも良いかもしれませんね。gtk2を使わないアプリが > > 出てきても対応できますし。 > > 私は Dropline専用 Ruby-GTK2インストーラがいいかなと。 > gtk2.rb or glib2.rb は判らないので決めてください。 なるほど。んじゃ、glib2.rbってことでお願いします。 glib2.rbだったら絶対呼び出されますし。 > 単体のEXEにするか Win32APIにするか。 > ruby.exeが実行出来る前提にするかどうかですね。 > site_rubyを取得するためには、ruby実行する必要あるし。 > ちなみに、PragProgなパッケージ自体もレジストリに記録はしてました。 > でもちょっと使えない。(CurrentUser\SOFTWARE\www.ruby-lang.org\ruby-1.8.0-9 とかだし) なるほど。 そういや、そっちのパッケージにはRuby/GTK2を入れてくれないのかな。 FOXとか入ってるから無理か。 #といっても自分でお願いしに行く気力無し(^^;)。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-06-13 17:15:56
|
むとうです。 On Sat, 14 Jun 2003 01:46:23 +0900 たむらけんいち <sgs...@ni...> wrote: > たむらです。 > > On Sat, 14 Jun 2003 01:36:37 +0900 (JST) > Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > > > さかいです。 > > > > From: たむらけんいち <sgs...@ni...> > > Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby-GNOME2 for Win > > Date: Sat, 14 Jun 2003 01:11:02 +0900 > > > > > たむらです。 > > > > > # で、Winパッケージ作ってるのって誰? > > > > 今sf.netに登録されている0.4.0のパッケージは > > 私が作ったパッケージです。 > > お呼びしちゃって済みません。 > これってVCですか、MinGWですか ? Cygwinでクロスコンパイルじゃなかったでしたっけ。 > それから、今後の Winパッケージの扱いってどう考えられてますか ? > とりあえず、インストーラみたいなもの作ろうかとは思ってますが > Ruby-GTK2のパッケージを提供しつづけるのは大変そうなので > 遠慮したい。 > # むとうさんに怒られるな、こんなこと書くと。 こらーっ! > プロジェクトとして、方向性を含め考えた方が良いのでは? そうですねぇ。 できる人にやっていただければなぁとは思ってますが...。 とりあえずは、現在の0.4.0と同じ感じで0.5.0のバイナリを誰か 作ってくれないかなぁ。 #実は、Ruby-1.8.xで大量にWarningが出る件は0.5.0で直ってますしね。 コンパイル手順をWikiに載せるだけでも助かる人が増えるかも。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: <sgs...@ni...> - 2003-06-13 17:34:06
|
たむらです。 On Sat, 14 Jun 2003 02:15:49 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > お呼びしちゃって済みません。 > > これってVCですか、MinGWですか ? > > Cygwinでクロスコンパイルじゃなかったでしたっけ。 gcc -mno-cygwinだったら、Linuxでのクロスコンパイルも何とかなりそうかな。 > > それから、今後の Winパッケージの扱いってどう考えられてますか ? > > とりあえず、インストーラみたいなもの作ろうかとは思ってますが > > Ruby-GTK2のパッケージを提供しつづけるのは大変そうなので > > 遠慮したい。 > > # むとうさんに怒られるな、こんなこと書くと。 > > こらーっ! ほらね ;-) # すまんです。 > > プロジェクトとして、方向性を含め考えた方が良いのでは? > > そうですねぇ。 > できる人にやっていただければなぁとは思ってますが...。 > > とりあえずは、現在の0.4.0と同じ感じで0.5.0のバイナリを誰か > 作ってくれないかなぁ。 > #実は、Ruby-1.8.xで大量にWarningが出る件は0.5.0で直ってますしね。 > > コンパイル手順をWikiに載せるだけでも助かる人が増えるかも。 こちらを優先した方がいいですね。バイナリもある方がいいけど。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: <sgs...@ni...> - 2003-06-13 17:34:03
|
たむらです。 On Sat, 14 Jun 2003 02:15:29 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > なるほど。んじゃ、glib2.rbってことでお願いします。 > glib2.rbだったら絶対呼び出されますし。 あい。 > そういや、そっちのパッケージにはRuby/GTK2を入れてくれないのかな。 > FOXとか入ってるから無理か。 > #といっても自分でお願いしに行く気力無し(^^;)。 GTK2 Runtimeも同梱は難しいだろうしなぁ。 あれには、Tcl/Tkのメイン(exe/dll)も含まれてるし、fox.soは static linkしてて すごいサイズがデカかった。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-06-13 18:33:48
|
むとうです。 On Sat, 14 Jun 2003 02:33:50 +0900 たむらけんいち <sgs...@ni...> wrote: > たむらです。 > > On Sat, 14 Jun 2003 02:15:29 +0900 > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > なるほど。んじゃ、glib2.rbってことでお願いします。 > > glib2.rbだったら絶対呼び出されますし。 > > あい。 > > > そういや、そっちのパッケージにはRuby/GTK2を入れてくれないのかな。 > > FOXとか入ってるから無理か。 > > #といっても自分でお願いしに行く気力無し(^^;)。 > > GTK2 Runtimeも同梱は難しいだろうしなぁ。 > あれには、Tcl/Tkのメイン(exe/dll)も含まれてるし、fox.soは static linkしてて > すごいサイズがデカかった。 static linkですか。それは現状のRuby-GNOME2だとちと厳しいですねぇ。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Junichiro K. <ki...@ki...> - 2003-06-16 14:05:14
|
きたです. 今まで http://web.sfc.keio.ac.jp/~s01397ms/cygwin/ のRuby-GNOME2を使っていたのですが, >インストールガイド Windows編(Ruby-1.8.0/MinGW32) を書きはじめました。 >http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja (長過ぎるので Recent Pagesからどうぞ) ということなので,試しにインストールしてみました. 手順通りにやって何のトラブルもなくRuby-GNOME2 が使えるようになった(すば らしい!)のですが,別のところで問題が. 普段使っている cygwin 版の ruby[*1] は readline が使えるのですが,上記の ページで紹介している PragProg の ruby では readline が使えません. 私は,軽量版 rbbr として irb の irb/completion を多様しているのですが, この irb/completion が readline を require するため,PragProg の Mingw 版 ruby では irb/completion が使えないのです. どなたか,PragProg 版 ruby で readline を使えるようにする方法をご存知で しょうか? *1: http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/cygwin/ ここのかな? どこで入手したのか忘れてしまいました. |
From: Nobuyoshi N. <nob...@so...> - 2003-06-16 14:35:21
|
なかだです。 At Mon, 16 Jun 2003 23:04:14 +0900, Junichiro Kita wrote: > 私は,軽量版 rbbr として irb の irb/completion を多様しているのですが, > この irb/completion が readline を require するため,PragProg の Mingw > 版 ruby では irb/completion が使えないのです. これはもうPure Ruby版を作る鹿!!!! * http://jarp.jin.gr.jp/win32/ -- --- 僕の前にBugはない。 --- 僕の後ろにBugはできる。 中田 伸悦 |
From: Kazuhiro N. <zn...@mb...> - 2003-06-17 16:16:19
|
西山和広です。 In <200...@sh...> On Mon, 16 Jun 2003 23:35:13 +0900 Nobuyoshi Nakada <nob...@so...> wrote: > > 私は,軽量版 rbbr として irb の irb/completion を多様しているのですが, > > この irb/completion が readline を require するため,PragProg の Mingw > > 版 ruby では irb/completion が使えないのです. > > これはもうPure Ruby版を作る鹿!!!! Ruby Readline http://www.mag.keio.ac.jp/~hiroya/ruby/rreadline/ というのがあるようですが。 -- |ZnZ(ゼット エヌ ゼット) |西山和広(Kazuhiro NISHIYAMA) |
From: <sgs...@ni...> - 2003-06-16 14:37:13
|
たむらです。 On Mon, 16 Jun 2003 23:04:14 +0900 Junichiro Kita <ki...@ki...> wrote: > 普段使っている cygwin 版の ruby[*1] は readline が使えるのですが,上記の > ページで紹介している PragProg の ruby では readline が使えません. > > 私は,軽量版 rbbr として irb の irb/completion を多様しているのですが, > この irb/completion が readline を require するため,PragProg の Mingw > 版 ruby では irb/completion が使えないのです. > > どなたか,PragProg 版 ruby で readline を使えるようにする方法をご存知で > しょうか? http://jarp.jin.gr.jp/win32/ にある readline-4.3.1 mswin32(mingw32でも大丈夫と思うけど) と ... って、readline.so 単体はないですね。 私は http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/mingw/1.8/ruby-1.8.0-20030614-i386-mingw32.tar.gz から混ぜても大丈夫と思ってます。 #リブートしないと試せないのでよろしく。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: WATANABE H. <eb...@os...> - 2003-06-17 16:38:29
|
わたなべです。 Kazuhiro NISHIYAMA <zn...@mb...> writes: > > これはもうPure Ruby版を作る鹿!!!! > > Ruby Readline > http://www.mag.keio.ac.jp/~hiroya/ruby/rreadline/ > というのがあるようですが。 これは/bin/stty -raw echo -isigしてるので、ここを何とかしな い限りWindowsでは使えません。 -- わたなべひろふみ |
From: WATANABE H. <eb...@os...> - 2003-06-16 14:57:49
|
わたなべです。 たむらけんいち <sgs...@ni...> writes: > 私は http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/mingw/1.8/ruby-1.8.0-20030614-i386-mingw32.tar.gz > から混ぜても大丈夫と思ってます。 すでに今日の分はアップロードしちゃったので、 http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/mingw/1.8/ruby-1.8.0-20030616-i386-mingw32.tar.gz を使って下さい。 cp usr/local/bin/readline.dll c:/ruby/bin cp usr/local/lib/ruby/1.8/i386-mingw32/readline.so c:/ruby/lib/ruby/1.8/i386-mswin32 -- eban |
From: Junichiro K. <ki...@ki...> - 2003-06-16 15:48:48
|
きたです. >すでに今日の分はアップロードしちゃったので、 >http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/mingw/1.8/ruby-1.8.0-20030616-i386-mingw32.tar.gz >を使って下さい。 > >cp usr/local/bin/readline.dll c:/ruby/bin >cp usr/local/lib/ruby/1.8/i386-mingw32/readline.so c:/ruby/lib/ruby/1.8/i386-mswin32 ありがとうございます. うまくできました. # 聞いてみてよかった. |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-08-24 07:57:44
|
さかいです。 From: たむらけんいち <sgs...@ni...> Subject: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby-GNOME2 for Win Date: Fri, 13 Jun 2003 00:58:45 +0900 > たむらです。 > ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの PATH追加 > 作業が不要になりました。 > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] そういえば、この話って結局どうなったのでしょう? # ひょっとして、私が反応しなかったせいで止まってますか? # だとしたら、ごめんなさい (_ _) 1.8.0もリリースされましたし、問題ないようであれば、 ↓のように変更してglib2.rbに追加してしまおうかと思います。 # for dropline GTK2-Runtime DLL if /mingw|mswin/ =~ RUBY_PLATFORM and RUBY_VERSION >= "1.8.0" begin require 'win32/registry' GTK2Dir = Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| "#{GTK2Dir}\\#{dir};" }.join('') + ENV['PATH'] rescue Win32::Registry::Error end end -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-08-25 04:48:14
|
むとうです。 On Sun, 24 Aug 2003 17:00:23 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > さかいです。 > > From: たむらけんいち <sgs...@ni...> > Subject: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby-GNOME2 for Win > Date: Fri, 13 Jun 2003 00:58:45 +0900 > > > たむらです。 > > > ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの PATH追加 > > 作業が不要になりました。 > > > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > > require 'win32/registry' > > GTK2Dir = > > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] > > > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > > そういえば、この話って結局どうなったのでしょう? > # ひょっとして、私が反応しなかったせいで止まってますか? > # だとしたら、ごめんなさい (_ _) > > 1.8.0もリリースされましたし、問題ないようであれば、 > ↓のように変更してglib2.rbに追加してしまおうかと思います。 > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > if /mingw|mswin/ =~ RUBY_PLATFORM and RUBY_VERSION >= "1.8.0" > begin > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};" > }.join('') + ENV['PATH'] > rescue Win32::Registry::Error > end > end いいですね。お願いします。 ところで、以下の件のリプライもお願いできますか? まぁ、私はどちらでも良いと思うのですが。 Date: Sat, 23 Aug 2003 18:38:25 +0200 From: Vincent Isambart <vin...@la...> To: rub...@li... Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-en] enum/flags class -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: <sgs...@ni...> - 2003-08-26 13:45:08
|
たむらです。昨日送ったのが届いてないみたいなので再送。 On Sun, 24 Aug 2003 17:00:23 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕)<sa...@to...> wrote: > > ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの > > PATH追加作業が不要になりました。 > > > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > > require 'win32/registry' > > GTK2Dir = > > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path > > '] > > > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > > そういえば、この話って結局どうなったのでしょう? > # ひょっとして、私が反応しなかったせいで止まってますか? > # だとしたら、ごめんなさい (_ _) あー。さかいさんのせいじゃないです。インストーラと GTK関連DLLのところで止っ て放置してました。 # 有言不実行が多すぎるやつ > 1.8.0もリリースされましたし、問題ないようであれば、 > ↓のように変更してglib2.rbに追加してしまおうかと思います。 > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > if /mingw|mswin/ =~ RUBY_PLATFORM and RUBY_VERSION >= "1.8.0" > begin > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Pa > th'] > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};" > }.join('') + ENV['PATH'] > rescue Win32::Registry::Error > end > end Cygwinと droplineの組み合せってダメでしたっけ。 RUBY_VERSIONよりも、 require 'win32/registry' が例外の場合を rescueしてやる方が 好みかも。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: <sgs...@ni...> - 2003-08-25 16:10:30
|
たむらです。 On Sun, 24 Aug 2003 17:00:23 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕)<sa...@to...> wrote: > > ということで、gtk2.rbに実質二行追加することで、GNOME2関連DLLへの > > PATH追加作業が不要になりました。 > > > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > > require 'win32/registry' > > GTK2Dir = > > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path > > '] > > > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > > そういえば、この話って結局どうなったのでしょう? > # ひょっとして、私が反応しなかったせいで止まってますか? > # だとしたら、ごめんなさい (_ _) あー。さかいさんのせいじゃないです。インストーラと GTK関連DLLのところで止っ て放置してました。 # 有言不実行が多すぎるやつ > 1.8.0もリリースされましたし、問題ないようであれば、 > ↓のように変更してglib2.rbに追加してしまおうかと思います。 > > # for dropline GTK2-Runtime DLL > if /mingw|mswin/ =~ RUBY_PLATFORM and RUBY_VERSION >= "1.8.0" > begin > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Pa > th'] > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};" > }.join('') + ENV['PATH'] > rescue Win32::Registry::Error > end > end Cygwinと droplineの組み合せってダメでしたっけ。 RUBY_VERSIONよりも、 require 'win32/registry' が例外の場合を rescueしてやる方が 良いかも。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |
From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-08-30 11:54:31
|
さかいです。 From: たむらけんいち <sgs...@ni...> Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby-GNOME2 for Win Date: Sun, 24 Aug 2003 22:47:28 +0900 > たむらです。 > Cygwinと droplineの組み合せってダメでしたっけ。 cygwin版rubyとmsvcrt版gtk+の組合せは、動かないことはないのですが、 公式にサポートするつもりは無いです。 # tmlも、Cygwinで使うことは想定してないって言ってたし。 > RUBY_VERSIONよりも、 require 'win32/registry' が例外の場合を rescueしてやる方が > 良いかも。 なるほど。 そうしました。 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |