From: hiroshi h. <cos...@gm...> - 2013-10-21 14:02:09
|
畑ケです。 Travis CIのログ https://s3.amazonaws.com/archive.travis-ci.org/jobs/12620043/log.txt を 見ると gdkdisplay.hやgdkwindow.hに定義されているGDK_DEPRECATED_IN_3_0_FORによる 以下のようなdeprecation warningが出てしまっています。(長いので抜粋) make[2]: Entering directory `/home/travis/build/ruby-gnome2/ruby-gnome2/gdk3/ext/gdk3' compiling rbgdkdragcontext.c compiling rbgdkdisplay.c rbgdkdisplay.c: In function ‘rg_pointer_ungrab’: rbgdkdisplay.c:92:5: warning: ‘gdk_display_pointer_ungrab’ is deprecated (declared at /usr/include/gtk-3.0/gdk/gdkdisplay.h:55): Use 'gdk_device_ungrab' instead [-Wdeprecated-declarations] rbgdkdisplay.c: In function ‘rg_keyboard_ungrab’: rbgdkdisplay.c:99:5: warning: ‘gdk_display_keyboard_ungrab’ is deprecated (declared at /usr/include/gtk-3.0/gdk/gdkdisplay.h:58): Use 'gdk_device_ungrab' instead [-Wdeprecated-declarations] rbgdkdisplay.c: In function ‘rg_pointer_grabbed_p’: rbgdkdisplay.c:106:5: warning: ‘gdk_display_pointer_is_grabbed’ is deprecated (declared at /usr/include/gtk-3.0/gdk/gdkdisplay.h:61): Use 'gdk_display_device_is_grabbed' instead [-Wdeprecated-declarations] rbgdkdisplay.c: In function ‘rg_devices’: rbgdkdisplay.c:133:5: warning: ‘gdk_display_list_devices’ is deprecated (declared at /usr/include/gtk-3.0/gdk/gdkdisplay.h:74): Use 'gdk_device_manager_list_devices' instead [-Wdeprecated-declarations] rbgdkdisplay.c: In function ‘rg_pointer’: これはGithubにはIssueが立っていませんが、 Ruby-GNOME2のgdk3,gtk3はのGTK+ 3.4.2 or laterが要求されている為、 GTK+ 3.4までの環境でgdk3とgtk3のgemをインストールした際に出力される deprecation warningに対応しようと考えています。 # Ruby側のAPIに影響が出そうなところは後回しにして作業しようと思います。 # 万が一動かなくなっていたら適宜ツッコミを入れていただけると助かります。 -- Hatake Hiroshi cos...@gm... |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-10-21 14:28:15
|
須藤です。 In <526...@gm...> "[ruby-gnome2-devel-ja] gdk3とgtk3のdeprecatation warningの対応を始めます" on Mon, 21 Oct 2013 23:01:58 +0900, hiroshi hatake <cos...@gm...> wrote: > Travis CIのログ https://s3.amazonaws.com/archive.travis-ci.org/jobs/12620043/ > log.txt を見ると > > gdkdisplay.hやgdkwindow.hに定義されているGDK_DEPRECATED_IN_3_0_FORによる > 以下のようなdeprecation warningが出てしまっています。(長いので抜粋) ... > これはGithubにはIssueが立っていませんが、 > Ruby-GNOME2のgdk3,gtk3はのGTK+ 3.4.2 or laterが要求されている為、 > GTK+ 3.4までの環境でgdk3とgtk3のgemをインストールした際に出力される > deprecation warningに対応しようと考えています。 はい、よろしくおねがいします! ちなみに、GTK+ 3.4.2 or laterなのはDebian GNU/Linux wheezyが 提供しているGTK+が3.4.2だからだったりします。 > # Ruby側のAPIに影響が出そうなところは後回しにして作業しようと思います。 > # 万が一動かなくなっていたら適宜ツッコミを入れていただけると助かります。 わかりました! |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-10-22 14:50:12
|
須藤です。 In <201...@co...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk3とgtk3のdeprecatation warningの対応を始めます" on Mon, 21 Oct 2013 23:27:58 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: >> gdkdisplay.hやgdkwindow.hに定義されているGDK_DEPRECATED_IN_3_0_FORによる >> 以下のようなdeprecation warningが出てしまっています。(長いので抜粋) > ... >> これはGithubにはIssueが立っていませんが、 >> Ruby-GNOME2のgdk3,gtk3はのGTK+ 3.4.2 or laterが要求されている為、 >> GTK+ 3.4までの環境でgdk3とgtk3のgemをインストールした際に出力される >> deprecation warningに対応しようと考えています。 > > はい、よろしくおねがいします! > > ちなみに、GTK+ 3.4.2 or laterなのはDebian GNU/Linux wheezyが > 提供しているGTK+が3.4.2だからだったりします。 ちょっとソースを見てみたんですが、対応していないメソッドがそ こそこありそうなので、手書きで一つずつ対応していくのは辛そう だなぁという気がしてきました。。。 clutter(*)のようにGObjectIntrospectionベースで頑張っていくの がいいような気がします。 https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/tree/master/clutter ということで、とりあえず、ディレクトリを掘ってみました。 gtk3/の方もやらないと動かせませんが。。。 https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/tree/master/gdk3-gi |
From: hiroshi h. <cos...@gm...> - 2013-10-22 15:30:35
|
畑ケです。 (2013年10月22日 23:49), Kouhei Sutou wrote: > 須藤です。 > > In <201...@co...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk3とgtk3のdeprecatation warningの対応を始めます" on Mon, 21 Oct 2013 23:27:58 +0900 (JST), > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > >>> gdkdisplay.hやgdkwindow.hに定義されているGDK_DEPRECATED_IN_3_0_FORによる >>> 以下のようなdeprecation warningが出てしまっています。(長いので抜粋) >> ... >>> これはGithubにはIssueが立っていませんが、 >>> Ruby-GNOME2のgdk3,gtk3はのGTK+ 3.4.2 or laterが要求されている為、 >>> GTK+ 3.4までの環境でgdk3とgtk3のgemをインストールした際に出力される >>> deprecation warningに対応しようと考えています。 >> はい、よろしくおねがいします! >> >> ちなみに、GTK+ 3.4.2 or laterなのはDebian GNU/Linux wheezyが >> 提供しているGTK+が3.4.2だからだったりします。 > ちょっとソースを見てみたんですが、対応していないメソッドがそ > こそこありそうなので、手書きで一つずつ対応していくのは辛そう > だなぁという気がしてきました。。。 > > clutter(*)のようにGObjectIntrospectionベースで頑張っていくの > がいいような気がします。 > > https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/tree/master/clutter > > ということで、とりあえず、ディレクトリを掘ってみました。 > gtk3/の方もやらないと動かせませんが。。。 > > https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/tree/master/gdk3-gi 対応してないメソッドをどうやって対応させるか頭を悩ませていたところでした。 助かります! deprecation warningが出ているAPIですが、 GTK+2の時はGdk::Windowだけで頑張れたAPIをGTK+3が推奨するAPIを使うよう変 更しようとすると Gdk::Deviceのオブジェクトも必要になっているものがありますね。。。 例えば、須藤さんに指摘していただいた https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/commit/eeeccc927147af47458a102af08e5786e0ad27be#diff-aa4bfedd0d165a6d946c9ee3fd026c63R64 もその一つです。 # GTK+3はまともに対応するとなるとかなりGTK+2からAPIが変わってしまいます ね。。。 # 最初の印象以上に手強いです。。。 -- Hatake Hiroshi cos...@gm... |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-10-23 14:51:39
|
須藤です。 In <526...@gm...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk3とgtk3のdeprecatation warningの対応を始めます" on Wed, 23 Oct 2013 00:30:23 +0900, hiroshi hatake <cos...@gm...> wrote: > deprecation warningが出ているAPIですが、 > GTK+2の時はGdk::Windowだけで頑張れたAPIをGTK+3が推奨するAPIを使うよう変 > 更しようとすると > Gdk::Deviceのオブジェクトも必要になっているものがありますね。。。 はい、そうですね。 > # GTK+3はまともに対応するとなるとかなりGTK+2からAPIが変わってしまいます > ね。。。 それは、まぁ、しょうがないです。 最初にGTK+ 3対応を進めてくれた青柳さんはかなりがんばって gdk3/lib/gdk3/deprecated.rbを用意してくれていて、これはGTK+ 2 からの移行組の人にはだいぶ役に立つんじゃないかなぁと思います。 が、これをやりながらGTK+ 3対応を進めていくのもなかなか大変な のでいい感じの落とし所があればいいなぁとは思っています。 (思いついていないですが。) > # 最初の印象以上に手強いです。。。 コンテキスト毎のselfを意識できるようになったと思うので、最初 の山は超えたのかなぁと思います。まぁ、まだ山はあると思います が。。。 あ、引数のselfを使うようになったところはG_GNUC_UNUSEDを外し ちゃっていいです。これは、コンパイラーのwarningを消すための もので、引数を使うようになったらwarningはでなくなるので。 |
From: hiroshi h. <cos...@gm...> - 2013-10-26 06:59:26
|
畑ケです。 GDK+3部分とGTK+3部分の一部を対応しました。 一点だけ謝らないといけないことがあります。 それは、コミット権が有るのに誤ってPull Requestを出してしまったことです。 事の経緯は以下のような感じです: 直接masterにプッシュするのもどうかなぁとiPadを見ながらGithubで差分を見な がら悩んでいると、 気づくとPull Requestを送っていました。。。 # このままcloseするのもなんなのでどうしようと思いメーリングリストにメー ルしました # すいませんでした (2013年10月23日 23:51), Kouhei Sutou wrote: > 須藤です。 > > In <526...@gm...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk3とgtk3のdeprecatation warningの対応を始めます" on Wed, 23 Oct 2013 00:30:23 +0900, > hiroshi hatake <cos...@gm...> wrote: > >> deprecation warningが出ているAPIですが、 >> GTK+2の時はGdk::Windowだけで頑張れたAPIをGTK+3が推奨するAPIを使うよう変 >> 更しようとすると >> Gdk::Deviceのオブジェクトも必要になっているものがありますね。。。 > はい、そうですね。 > >> # GTK+3はまともに対応するとなるとかなりGTK+2からAPIが変わってしまいます >> ね。。。 > それは、まぁ、しょうがないです。 > > 最初にGTK+ 3対応を進めてくれた青柳さんはかなりがんばって > gdk3/lib/gdk3/deprecated.rbを用意してくれていて、これはGTK+ 2 > からの移行組の人にはだいぶ役に立つんじゃないかなぁと思います。 > > が、これをやりながらGTK+ 3対応を進めていくのもなかなか大変な > のでいい感じの落とし所があればいいなぁとは思っています。 > (思いついていないですが。) > >> # 最初の印象以上に手強いです。。。 > コンテキスト毎のselfを意識できるようになったと思うので、最初 > の山は超えたのかなぁと思います。まぁ、まだ山はあると思います > が。。。 > > あ、引数のselfを使うようになったところはG_GNUC_UNUSEDを外し > ちゃっていいです。これは、コンパイラーのwarningを消すための > もので、引数を使うようになったらwarningはでなくなるので。 > -- Hatake Hiroshi cos...@gm... |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-10-27 10:27:15
|
須藤です。 In <526...@gm...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk3とgtk3のdeprecatation warningの対応を始めます" on Sat, 26 Oct 2013 15:59:14 +0900, hiroshi hatake <cos...@gm...> wrote: > GDK+3部分とGTK+3部分の一部を対応しました。 ありがとうございます! > 一点だけ謝らないといけないことがあります。 > それは、コミット権が有るのに誤ってPull Requestを出してしまったことです。 あぁ、別に大丈夫ですよ。 例えば、なんか不安だなぁってときは直接pushじゃなくてpull requestにしてもいいですよ。 (pull requestにしなくてもコミットは読んでいますけど。) せっかく、pull requestになっていたので、気になったところにコ メントしておきました。自分でmasterに入れていいなぁと思ったら 自分のタイミングで自分でマージしていいですよ! > 直接masterにプッシュするのもどうかなぁとiPadを見ながらGithubで差分を見な > がら悩んでいると、 > 気づくとPull Requestを送っていました。。。 すごい!無意識pull request! > # このままcloseするのもなんなのでどうしようと思いメーリングリストにメー > ルしました > # すいませんでした いえいえ、なんかあったときにメーリングリストで相談するのはと てもよいと思うのでこれからも続けてくれるとうれしいです! |
From: hiroshi h. <cos...@gm...> - 2013-10-28 14:57:37
|
畑ケです。 主にgdk3部分のPull Request #197 をマージしました! 長かったです。 一息ついて、よくよく見ると省略可能な可変長引数のメソッドを定義しているの にRG_DEF_METHODで-1指定していない! …という事で気を取り直してpushしました。。。 > あぁ、別に大丈夫ですよ。 例えば、なんか不安だなぁってときは直接push > じゃなくてpull requestにしてもいいですよ。 (pull requestにしなくても > コミットは読んでいますけど。) せっかく、pull requestになっていたの > で、気になったところにコ メントしておきました。自分でmasterに入れてい > いなぁと思ったら 自分のタイミングで自分でマージしていいですよ! わかりました! それを踏まえてなんか不安だなぁという時は * 自分では問題の方向性の判断が難しい時はissueを立てる * 実装してみたけれどmasterに入れる前に見て下さい!という時にはPull requestへ * masterにpushしても大丈夫そうという時はmasterに直接プッシュ にしようと思います! -- Hatake Hiroshi cos...@gm... |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-10-30 12:47:00
|
須藤です。 In <526...@gm...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk3とgtk3のdeprecatation warningの対応を始めます" on Mon, 28 Oct 2013 23:57:26 +0900, hiroshi hatake <cos...@gm...> wrote: > 主にgdk3部分のPull Request #197 をマージしました! ありがとうございます! > 長かったです。 おつかれさまでした。 > 一息ついて、よくよく見ると省略可能な可変長引数のメソッドを定義しているの > にRG_DEF_METHODで-1指定していない! > > …という事で気を取り直してpushしました。。。 よくあることです! >> あぁ、別に大丈夫ですよ。 例えば、なんか不安だなぁってときは直接push >> じゃなくてpull requestにしてもいいですよ。 (pull requestにしなくても >> コミットは読んでいますけど。) せっかく、pull requestになっていたの >> で、気になったところにコ メントしておきました。自分でmasterに入れてい >> いなぁと思ったら 自分のタイミングで自分でマージしていいですよ! > わかりました! > > それを踏まえてなんか不安だなぁという時は > > * 自分では問題の方向性の判断が難しい時はissueを立てる > * 実装してみたけれどmasterに入れる前に見て下さい!という時にはPull requestへ > * masterにpushしても大丈夫そうという時はmasterに直接プッシュ > > にしようと思います! はい、それでよいと思います! ありがとうございます! |