むとうです。
On Sat, 12 Feb 2005 00:54:21 +0900
Chikara Takamatsu <c_t...@yb...> wrote:
> 高松です。
> 翻訳の際に気になったことを色々。
助かります。
> functionかblockかの確認。
> Gtk.timeout_addでのfunction
blockにしました。
> Gtk.idle_add_priorityのto have a function
> (idle functionは仕方ない…のかな?)
微妙なところですが、blockにしても意味が通じそうな
気がするので、全部blockにしました。
> Gtk.idle_removeのidle function(?)
うーん。難しいなぁ。
まぁ、でもblockの方が統一感があって良さそうな気が
したのでblockになおしました。
> Gtk.key_snooper_removeのfunction
修正しました。
> Gtk.current_eventが重複しています。
削除しました。
> Gtk.idle_addのCauses theがCauses taheになってます。
修正しました。
> Gtk.propagete_eventの最後のFor exampleがgtk_...となっています。
修正しました。
> Gtk.check_version及びGtk.check_version?のrequired_...の説明が全て同じです。
修正しました。
> Gtk.check_versionのHowever,such a aとaが重複しています。
修正しました。
> GtkDeleteTypeのDELETE_WORD_ENDSは
> 単語の”残りの”部分を削除するものですか?(Emacs M-dみたいな)
> これとDELETE_PARAGRAPH_ENDは右から左の言語だと逆にいく
> みたいに理解しているんですけど…。
そうみたいですね。Ctrl + Deleteキーで確認できます。
#知らなかった..(^^;)
こんなサンプルで試せます。
require 'gtk2'
Gtk.init
tv = Gtk::TextView.new
tv.signal_connect("delete-from-cursor") do |w, type|
p w
end
Gtk::Window.new.set_default_size(100, 100).add(tv).show_all
Gtk.main
> とりあえずこんな所です。
> 細かいのが多いので一気にまとめてしまいました。
助かりますです。
> 意図とかあれば教えていただけると助かります。
いやぁ、特にないです。特に誤字レベルは直しちゃってくださいな。
修正箇所はruby-gnome2-doc-cvsの方で確認してますので、もし、
NGでもフォローできますし。
あと、実はblockという言葉って最初使ってなかったんですよねぇ。
もし、他にもあったら直しちゃってください。
それから、Gtk.quit_addのところとGLib::PRIORITY_DEFAULTは現在は
実装してあるのでnot implemented yetの部分は直しておきました。
そうそう。
なんとなくですが、最近、各ページ単位にChangeLogを書き始めました。
--
.:% Masao Mutoh<mu...@hi...>
|