|
From: S. K. <ch...@ll...> - 2014-09-09 09:02:24
|
こんにちは、北川(kitachro)です。 昨日、須藤さんからデベロッパーチームに誘っていただました。ぜひ参加したいと 思いますので、よろしくお願いします。 それで、これからの作業のやり方なんですが、"Pro Git"という本を読んだら、上流に pushするときは、上流の変更に追随してないと拒否される、みたいなことが書いてあ りました。これは今まで通り、できる範囲でrebaseしながらやっていって、拒否され たらもう一度やり直せば大丈夫という感じですか? |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2014-09-09 13:07:22
|
須藤です。 In <201...@ll...> "[ruby-gnome2-devel-ja] よろしくお願いします" on Tue, 9 Sep 2014 18:02:16 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: > こんにちは、北川(kitachro)です。 > > 昨日、須藤さんからデベロッパーチームに誘っていただました。ぜひ参加したいと > 思いますので、よろしくお願いします。 ようこそ! これからもどうぞよろしくお願いします! > それで、これからの作業のやり方なんですが、"Pro Git"という本を読んだら、上流に > pushするときは、上流の変更に追随してないと拒否される、みたいなことが書いてあ > りました。これは今まで通り、できる範囲でrebaseしながらやっていって、拒否され > たらもう一度やり直せば大丈夫という感じですか? あっている気もしますし、少し違うような気もします。 基本的な流れはこんな感じになります。 % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2 ここから↓まで繰り返す % git pull --rebase % editor ... % git add ... % git commit % git push ↑ここまで 「上流の変更に追随してないと拒否される」は↑の「git push」の ときに起こりうるやつです。そのときは次のようにすればよいです。 % git push (失敗) % git pull --rebase (場合によってはコンフリクトするかもしれない) % git push まぁ、困ったら聞いてください。 「git push --force」さえしなければ巻き戻せるので安心してくだ さい。 |
|
From: S. K. <ch...@ll...> - 2014-09-10 10:06:16
|
北川です。 Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: (2014/09/09 22:07) >> それで、これからの作業のやり方なんですが、"Pro Git"という本を読んだら、上流に >> pushするときは、上流の変更に追随してないと拒否される、みたいなことが書いてあ >> りました。これは今まで通り、できる範囲でrebaseしながらやっていって、拒否され >> たらもう一度やり直せば大丈夫という感じですか? > >あっている気もしますし、少し違うような気もします。 > >基本的な流れはこんな感じになります。 ありがとうございます。挙げていただいた例と合わせてgitの使い方の資料を読んで、 「ああ、まだ全然正確に理解してないわー」と感じてます。 >まぁ、困ったら聞いてください。 >「git push --force」さえしなければ巻き戻せるので安心してくだ >さい。 よろしくお願いします。頑張ります。m(_ _)m |
|
From: S. K. <ch...@ll...> - 2014-09-11 02:04:59
|
北川です。 ruby-gnome2/ruby-gnome2リポジトリへのpushについてなのですが、こちらで git push upstream masterを実行してみたところ、以下のようなエラーが出てしまい。 失敗してしまいました。 remote: Permission to ruby-gnome2/ruby-gnome2.git denied to (40文字の英数字文字列). fatal: unable to access 'https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/': The requested URL returned error: 403 ネットで情報がよく見つかるSSH key関連の設定を確認してみたのですがダメなようです。 何かわかることがありましたらアドバイスお願いします。 |
|
From: Masafumi Y. <my...@gm...> - 2014-09-11 12:57:34
|
横山です。 2014年9月11日 11:04 S. Kitagawa <ch...@ll...>: > ruby-gnome2/ruby-gnome2リポジトリへのpushについてなのですが、こちらで > git push upstream masterを実行してみたところ、以下のようなエラーが出てしまい。 > 失敗してしまいました。 > > remote: Permission to ruby-gnome2/ruby-gnome2.git denied to (40文字の英数字文字列). > fatal: unable to access 'https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/': > The requested URL returned error: 403 > > ネットで情報がよく見つかるSSH key関連の設定を確認してみたのですがダメなようです。 GitHubは通信手段がいろいろあるんですが、HTTPSでつなぎに行っている気がします。 GitHubのアカウントにPCのSSH keyを登録してあるのであれば、HTTPSではなく SSHを使うとうまくいくと思います。 * SSH * gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git *HTTPS * https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2.git pushしたときにどの通信手段を使うかは、以下のコマンドで確認できます。 % git remote -v |
|
From: S. K. <ch...@ll...> - 2014-09-12 05:11:18
|
北川です。 Masafumi Yokoyama <my...@gm...> wrote: (2014/09/11 21:57) >GitHubは通信手段がいろいろあるんですが、HTTPSでつなぎに行っている気がします。 >GitHubのアカウントにPCのSSH keyを登録してあるのであれば、HTTPSではなく >SSHを使うとうまくいくと思います。 > >* SSH > * gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git >*HTTPS > * https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2.git > >pushしたときにどの通信手段を使うかは、以下のコマンドで確認できます。 > > % git remote -v ありがとうございます。登録されていたのはHTTPSのアドレスだったので、SSHの方も 試してみましたがダメでした。 (結果) Warning: Permanently added 'github.com,192.30.252.131' (RSA) to the list of known hosts. ERROR: Permission to ruby-gnome2/ruby-gnome2.git denied to kitachro. fatal: Could not read from remote repository. Please make sure you have the correct access rights and the repository exists. また"ssh gi...@gi..."コマンドを試してみたところ、こちらはうまくいったので、 須藤さんがおっしゃっている通り、メール確認の問題なのかなと思っています。 |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2014-09-11 13:09:37
|
須藤です。 In <201...@ll...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] よろしくお願いします" on Thu, 11 Sep 2014 11:04:52 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: > ruby-gnome2/ruby-gnome2リポジトリへのpushについてなのですが、こちらで > git push upstream masterを実行してみたところ、以下のようなエラーが出てしまい。 > 失敗してしまいました。 > > remote: Permission to ruby-gnome2/ruby-gnome2.git denied to (40文字の英数字文字列). > fatal: unable to access 'https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/': > The requested URL returned error: 403 > > ネットで情報がよく見つかるSSH key関連の設定を確認してみたのですがダメなようです。 GitHubのRuby-GNOME2の"Developers"チームへの参加承認がまだの ようです!「invitation」(招待)とか書かれたメールが数日前に 届いていると思うので確認してみてください! 前は招待じゃなくて追加できたんですけど、最近は招待しかできな くなったみたいなんですよねぇ。 |
|
From: S. K. <ch...@ll...> - 2014-09-12 05:14:55
|
北川です。返信ありがとうございます。 Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: (2014/09/11 22:09) >GitHubのRuby-GNOME2の"Developers"チームへの参加承認がまだの >ようです!「invitation」(招待)とか書かれたメールが数日前に >届いていると思うので確認してみてください! > >前は招待じゃなくて追加できたんですけど、最近は招待しかできな >くなったみたいなんですよねぇ。 なるほど。そのメールはおそらく届いていたんだと思いますが、アカウントへの 連絡用アドレスには、スパムではないのですが英語のメールがちょくちょく来る ので、invitationメールを見逃して削除してしまった可能性があります。もしそう だとすると、そのメールは復元できなくなってしまってます。すみません。 あと今回の件がらみで、何かの参考になるかと思って、自分のリポジトリのcollaborator 追加機能を試したので、もしかすると須藤さんに不必要なメールが届いてしまって いるかもしれません。重ね重ね申し訳ないです。 |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2014-09-12 12:39:42
|
須藤です。 In <201...@ll...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] よろしくお願いします" on Fri, 12 Sep 2014 14:14:51 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: >>GitHubのRuby-GNOME2の"Developers"チームへの参加承認がまだの >>ようです!「invitation」(招待)とか書かれたメールが数日前に >>届いていると思うので確認してみてください! >> >>前は招待じゃなくて追加できたんですけど、最近は招待しかできな >>くなったみたいなんですよねぇ。 > > なるほど。そのメールはおそらく届いていたんだと思いますが、アカウントへの > 連絡用アドレスには、スパムではないのですが英語のメールがちょくちょく来る > ので、invitationメールを見逃して削除してしまった可能性があります。もしそう > だとすると、そのメールは復元できなくなってしまってます。すみません。 もう何回か送ってみたので確認してみてください! > あと今回の件がらみで、何かの参考になるかと思って、自分のリポジトリのcollaborator > 追加機能を試したので、もしかすると須藤さんに不必要なメールが届いてしまって > いるかもしれません。重ね重ね申し訳ないです。 はい、なんか届いていました! が、気にしなくて大丈夫です! |
|
From: S. K. <ch...@ll...> - 2014-09-14 00:08:26
|
北川です。 単純なことであたふたしてしまいましたが、無事権限もらえました。ありがとう ございました。権限があれば、通信プロトコルはHTTPSでも行けました。 |
|
From: Masafumi Y. <my...@gm...> - 2014-09-14 14:31:52
|
横山です。 私の回答は的外れでしたが、解決されたようでよかったです。 実はHTTPSでpushしたことがなかったので勉強になりました。 (アクセストークンを登録せずに、fetch専用で使うときだけHTTPSを使っています) 2014年9月14日 9:08 S. Kitagawa <ch...@ll...>: > 北川です。 > > 単純なことであたふたしてしまいましたが、無事権限もらえました。ありがとう > ございました。権限があれば、通信プロトコルはHTTPSでも行けました。 > > > ------------------------------------------------------------------------------ > Want excitement? > Manually upgrade your production database. > When you want reliability, choose Perforce > Perforce version control. Predictably reliable. > http://pubads.g.doubleclick.net/gampad/clk?id=157508191&iu=/4140/ostg.clktrk > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2014-09-15 02:00:29
|
須藤です。 In <201...@ll...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] よろしくお願いします" on Sun, 14 Sep 2014 09:08:23 +0900, "S. Kitagawa" <ch...@ll...> wrote: > 単純なことであたふたしてしまいましたが、無事権限もらえました。ありがとう > ございました。権限があれば、通信プロトコルはHTTPSでも行けました。 よかったです! これからもよろしくお願いします! |