[ruby-gnome2-devel-ja] =?iso-2022-jp?b?UnVieS9Qb3BwbGVy?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJE4lMyVzJVElJCVrGyhC?=
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-06-17 08:23:00
|
須藤さん むとうです。 Ruby/Popplerがコンパイルできなかったのでご報告します。 Poppler、Ruby/PopplerともにCVS版です。 [mutoh@linux]~/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/poppler% ruby extconf.rb checking for GCC... yes checking for rb_define_alloc_func()... yes checking for rb_block_proc()... yes checking for new allocation framework... yes checking for attribute assignment... yes checking for poppler-glib... yes checking for G_PLATFORM_WIN32... no checking for cairo... yes checking for rb_cairo.h... yes creating rbpopplerversion.h creating Makefile [mutoh@linux]~/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/poppler% make make[1]: Entering directory `/home/mutoh/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/poppler/src' gcc -fPIC -g -O2 -Wall -I/usr/include/poppler/glib -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairo -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/cairo -I/home/mutoh/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/glib/src -I. -I/usr/lib/ruby/1.8/i686-linux -I/usr/lib/ruby/1.8/i686-linux -I/home/mutoh/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/poppler/src -DHAVE_RB_DEFINE_ALLOC_FUNC -DHAVE_RB_BLOCK_PROC -DHAVE_OBJECT_ALLOCATE -DHAVE_NODE_ATTRASGN -DHAVE_RB_CAIRO_H -DRUBY_POPPLER_COMPILATION -I/usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/i686-linux -c rbpoppler-attachment.c gcc -fPIC -g -O2 -Wall -I/usr/include/poppler/glib -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairo -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/cairo -I/home/mutoh/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/glib/src -I. -I/usr/lib/ruby/1.8/i686-linux -I/usr/lib/ruby/1.8/i686-linux -I/home/mutoh/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/poppler/src -DHAVE_RB_DEFINE_ALLOC_FUNC -DHAVE_RB_BLOCK_PROC -DHAVE_OBJECT_ALLOCATE -DHAVE_NODE_ATTRASGN -DHAVE_RB_CAIRO_H -DRUBY_POPPLER_COMPILATION -I/usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/i686-linux -c rbpoppler-page.c rbpoppler-page.c: In function ‘page_render_selection’: rbpoppler-page.c:154: error: incompatible type for argument 2 of ‘poppler_page_render_selection’ rbpoppler-page.c:154: 警告: passing argument 3 of ‘poppler_page_render_selection’ makes integer from pointer without a cast rbpoppler-page.c:154: 警告: passing argument 4 of ‘poppler_page_render_selection’ from incompatible pointer type rbpoppler-page.c:154: 警告: passing argument 5 of ‘poppler_page_render_selection’ from incompatible pointer type rbpoppler-page.c:154: 警告: passing argument 6 of ‘poppler_page_render_selection’ from incompatible pointer type rbpoppler-page.c:154: error: too few arguments to function ‘poppler_page_render_selection’ rbpoppler-page.c: In function ‘page_render_selection_to_pixbuf’: rbpoppler-page.c:169: 警告: implicit declaration of function ‘poppler_page_render_selection_to_pixbuf’ make[1]: *** [rbpoppler-page.o] エラー 1 make[1]: Leaving directory `/home/mutoh/dev/ruby/gnome-ruby/sf/cvs/ruby-gnome2/poppler/src' make: *** [all] エラー 2 GLIST2ARYFの件で、Ruby/Popplerの方にも手を入れようかと 思ってたんですが、ちょっと上記の件が出てしまったのでやめました。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2006-06-17 14:36:57
|
須藤です. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Popplerのコンパイル" on Sat, 17 Jun 2006 17:22:49 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > Ruby/Popplerがコンパイルできなかったのでご報告します。 > Poppler、Ruby/PopplerともにCVS版です。 実は,Poppler CVS + poppler-glibのパッチが必要なんです. でも,それだと辛いと思うので,パッチが無くても,無いなりにコ ンパイルできるようにしておきました. > GLIST2ARYFの件で、Ruby/Popplerの方にも手を入れようかと > 思ってたんですが、ちょっと上記の件が出てしまったのでやめました。 私の方でやっておきました. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-06-17 14:51:06
|
むとうです。 On Sat, 17 Jun 2006 23:36:51 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Popplerのコンパイル" on Sat, 17 Jun 2006 17:22:49 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > Ruby/Popplerがコンパイルできなかったのでご報告します。 > > Poppler、Ruby/PopplerともにCVS版です。 > > 実は,Poppler CVS + poppler-glibのパッチが必要なんです. > でも,それだと辛いと思うので,パッチが無くても,無いなりにコ > ンパイルできるようにしておきました. うーぬ、まだ取り込まれていなかったんですね・・・。 > > GLIST2ARYFの件で、Ruby/Popplerの方にも手を入れようかと > > 思ってたんですが、ちょっと上記の件が出てしまったのでやめました。 > > 私の方でやっておきました. ありがとうございます。動作を確認しました。 ところで、再び質問なのですが、Ruby/PopplerってI18n済みなのでしょうか? 入力がCairoってことは日本語のドキュメントとかを扱うことってできますよね? #AustinのPDF::Writerの対抗馬になりうるのかなと。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2006-06-17 15:05:21
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Popplerのコンパイル" on Sat, 17 Jun 2006 23:50:58 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > ところで、再び質問なのですが、Ruby/PopplerってI18n済みなのでしょうか? 日本語などを含んだPDFもレンダリングできるか,ということでしょ うか.ということであれば,Xpdf由来の方法,つまり /etc/xpdf/xpdfrc*を使ってフォントのマッピングをして,できま す. > 入力がCairoってことは日本語のドキュメントとかを扱うことってできますよね? 入力がcairoじゃなくて,出力がcairoなんですよ.なので, > #AustinのPDF::Writerの対抗馬になりうるのかなと。 にはならないと思います. 対抗馬になりうるのはPopplerじゃなくて,cairoだと思います. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-06-17 15:08:30
|
むとうです。 On Sun, 18 Jun 2006 00:03:04 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Popplerのコンパイル" on Sat, 17 Jun 2006 23:50:58 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > ところで、再び質問なのですが、Ruby/PopplerってI18n済みなのでしょうか? > > 日本語などを含んだPDFもレンダリングできるか,ということでしょ > うか.ということであれば,Xpdf由来の方法,つまり > /etc/xpdf/xpdfrc*を使ってフォントのマッピングをして,できま > す. > > > 入力がCairoってことは日本語のドキュメントとかを扱うことってできますよね? > > 入力がcairoじゃなくて,出力がcairoなんですよ.なので, > > > #AustinのPDF::Writerの対抗馬になりうるのかなと。 > > にはならないと思います. > > 対抗馬になりうるのはPopplerじゃなくて,cairoだと思います. なるほど。なんか前にも説明して頂いたのですがどうにも理解が悪いようです(苦笑)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |