From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-12-25 11:37:24
|
むとうです。 メリークリスマス! ....には間に合いませんでしたが、年内(できれば今週末)に Ruby-GNOME2-0.2を出そうと思います。 今回はpreview版を出さずにぶっつけ本番でリリースしようと 思ってます。 そんなわけで、今週中にCVSの最新版を試しておいていただける と助かります。 それから、今回のリリースで、Ruby/GdkPixbufは ミニマム構成の方のruby-gtkパッケージにも含めようと 思っています。 理由はGTK+2.xの一部の関数がgdkpixbufに依存しているからです。 #GTK+2.xにgdkpixbufが含まれたということがありますが。 何か問題等ありましたら教えてください。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-03-21 16:18:26
|
むとうです。 0.4リリースですが、明日の夕方から夜にかけて作業しようと思います。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-05-17 12:14:55
|
むとうです。 時間が空いてしまいましたが、0.5.0を次週末(5/24,25)に リリースしたいと思います。 何かありましたらそれまでにどうぞ。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-02 18:51:26
|
むとうです。 長らくお待たせしましたが、Ruby-GNOME2-0.11.0を 来週末にリリースしたいと思います。 それまでにCVS版をチェックしていただけると 助かります。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-03 03:12:04
|
須藤です. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 3 Nov 2004 03:51:12 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > それまでにCVS版をチェックしていただけると > 助かります。 ruby 1.8.2 (2004-10-31) [i386-linux]のruby.hにはT_BLOCKがな いようでglibがコンパイルできません. % ruby -v extconf.rb glib ruby 1.8.2 (2004-10-31) [i386-linux] ... % make ... gcc -fPIC -Wall -g -O2 -fPIC -Wall -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include -I. -I/usr/lib/ruby/1.8/i386-linux -I/usr/lib/ruby/1.8/i386-linux -I/home/kou/work/ruby/ruby-gnome2/glib/src -DHAVE_RB_DEFINE_ALLOC_FUNC -DHAVE_RB_BLOCK_PROC -DHAVE_OBJECT_ALLOCATE -DHAVE_NODE_ATTRASGN -DRUBY_GLIB2_COMPILATION -I/usr/local/lib/site_ruby/1.8/i386-linux -c rbglib_messages.c rbglib_messages.c: 関数 `rbglib_log_handler' 内: rbglib_messages.c:30: error: `T_BLOCK' undeclared (first use in this function) rbglib_messages.c:30: error: (Each undeclared identifier is reported only once rbglib_messages.c:30: error: for each function it appears in.) make[2]: *** [rbglib_messages.o] エラー 1 ... |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-03 07:53:10
|
むとうです。 On Wed, 03 Nov 2004 12:11:28 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 3 Nov 2004 03:51:12 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > それまでにCVS版をチェックしていただけると > > 助かります。 > > ruby 1.8.2 (2004-10-31) [i386-linux]のruby.hにはT_BLOCKがな > いようでglibがコンパイルできません. うげげっ。なおしました。 是非、もう一度お試しを...m(__)m -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-03 12:54:29
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 3 Nov 2004 16:53:01 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > ruby 1.8.2 (2004-10-31) [i386-linux]のruby.hにはT_BLOCKがな > > いようでglibがコンパイルできません. > > うげげっ。なおしました。 > 是非、もう一度お試しを...m(__)m コンパイルできました. Rabbitも動きました. # Rabbitのバグが見付かりました. :< |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-03 14:37:30
|
むとうです。 On Wed, 03 Nov 2004 21:54:11 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 3 Nov 2004 16:53:01 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > ruby 1.8.2 (2004-10-31) [i386-linux]のruby.hにはT_BLOCKがな > > > いようでglibがコンパイルできません. > > > > うげげっ。なおしました。 > > 是非、もう一度お試しを...m(__)m > > コンパイルできました. > Rabbitも動きました. 確認ありがとうございます。 > # Rabbitのバグが見付かりました. :< それはそれは(^^;)。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Noritsugu N. <nna...@mx...> - 2004-11-05 11:57:59
|
中村 のりつぐ です。 うちの環境(GTK+ 2.0???)だと、 gdkpixbuf/rbgdk-pixbuf.h の gdk-pixbuf/gdk-pixbuf-io.h がありませんでした。 コメントアウトしたら通りました。 中村 典嗣 E-mail: nna...@mx... |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-05 16:38:35
|
むとうです。 On Fri, 05 Nov 2004 21:02:18 +0900 Noritsugu Nakamura <nna...@mx...> wrote: > > 中村 のりつぐ です。 > > うちの環境(GTK+ 2.0???)だと、 > gdkpixbuf/rbgdk-pixbuf.h > の > gdk-pixbuf/gdk-pixbuf-io.h > がありませんでした。 > > コメントアウトしたら通りました。 ご報告ありがとうございます。 GTK+-2.0系ではgdk-pixbuf/gdk-pixbuf-io.hが無いん ですか...。 ちと見直します。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 15:51:28
|
むとうです。 まだ、ソースコードに手を入れるとは思うのですが、 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を 進めていこうかなぁ、と考えています。 #すみません、この辺、ルーズで(苦笑) 今回はGnome, GnomeCanvas, GnomePrint, GnomePrintUIがすでに 2.12に追随してます。 ATK, Pango, GdkPixbuf, GDK, GTK, RSVG, GtkSourceView についても最新です。 GLib, libart, libglade2なんかも若干ですが手が入っています。 というわけで、今回の改修版は結構大幅な改修です。できれば、いろんな環境で 試して頂けると助かります。 ただ、ちょっとCairoの扱いをどうしようかなぁ、と思ってます。 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が まだまだでした。gladewin32のインストーラもGTK+-2.8.0追いついて いないようですし...。 #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 Win32版はGTK+-2.6.xのまま、ってことを考えています。 #まぁ、無理すれば、私がWin32版を用意することも可能ですが、 #そこまで風呂敷を広げたくないので....。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-03 16:01:19
|
須藤です. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が > まだまだでした。 ありゃ,そうなんですか. pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし ら... > #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 来週中にはCairo 1.0相当の機能をフル装備でリリースしようと思っ ていました. :) > gladewin32のインストーラもGTK+-2.8.0追いついて > いないようですし...。 ということなので, > Win32版はGTK+-2.6.xのまま、ってことを考えています。 が落としどころではないでしょうか. > #まぁ、無理すれば、私がWin32版を用意することも可能ですが、 > #そこまで風呂敷を広げたくないので....。 無理しない方がよいと思います. # Windowsユーザじゃない私がいうのもアレですが... |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 16:14:22
|
むとうです。 On Tue, 04 Oct 2005 01:01:09 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が > > まだまだでした。 > > ありゃ,そうなんですか. > pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし > ら... そうです。Ruby/GLib2のpkg-config.rbを参照してください。 pkg-configのオプションに--msvc-syntaxをつけるとかかな。他にもあるかも。 いっそのことRuby/GLib2のpkg-config.rbを持ってっちゃえば良いのではないでしょうか? そうすれば依存性は関係ないですし(笑)。 > > #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 > > 来週中にはCairo 1.0相当の機能をフル装備でリリースしようと思っ > ていました. :) おっと、あぶないあぶない。 もうちょっとやらなきゃいけないことがあります。 Ruby/Pangoのrbpango.hを見て頂ければ参考になると思いますが、 __declspec(dllexport), __declspec(dllimport)を振り分けてあげる 必要があります。 あと、cairo.defもきちんと作ってエクスポートするシンボルを書かないとなりません。 最低限ここまでやっておかないと、現在のRuby/GTKはrcairoのシンボルを 読み込むことができないんです...。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-04 01:56:58
|
須藤です. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を > 進めていこうかなぁ、と考えています。 このリリースではGNOME-2.12を(メイン?)ターゲットとするんで すよね? とするとPangoのターゲットバージョンは1.10になるということだ と思います. で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-05 00:21:40
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 22:58:12 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > あ、これ、私が前にやるって言ってたやつですよね。 あれ,そうでしたっけ? # 物忘れが...X< > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > お願いしちゃいたいです。 了解しました. それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-05 15:47:03
|
むとうです。 On Wed, 05 Oct 2005 20:19:21 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@co...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 05 Oct 2005 09:21:30 +0900 (JST), > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > > > > > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > > > お願いしちゃいたいです。 > > > > 了解しました. > > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. > > と思ったのですが,やっちゃいました. > # rcairoの方の実装が不十分なので > # Pango::Context#font_options{,=}が動かなかったりするんです > # が... ドキュメントの方のお願いなんですが、どのメソッドがどのライブラリの ものか、というのを明示していただけないでしょうか。 具体的には、Gdk::PixmapのRuby/GtkGlExtみたいな感じを良いかなと思います。 http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Gdk%3A%3APixmap それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-05 16:01:46
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Thu, 6 Oct 2005 00:46:51 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. > > > > と思ったのですが,やっちゃいました. > > ドキュメントの方のお願いなんですが、どのメソッドがどのライブラリの > ものか、というのを明示していただけないでしょうか。 > > 具体的には、Gdk::PixmapのRuby/GtkGlExtみたいな感じを良いかなと思います。 > > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Gdk%3A%3APixmap これはCairo::Contextのところのことですよね? http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Cairo%3A%3AContext Ruby/GDKとRuby/Pangoを入れておきました. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-05 16:19:09
|
むとうです。 On Thu, 06 Oct 2005 01:01:31 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Thu, 6 Oct 2005 00:46:51 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. > > > > > > と思ったのですが,やっちゃいました. > > > > ドキュメントの方のお願いなんですが、どのメソッドがどのライブラリの > > ものか、というのを明示していただけないでしょうか。 > > > > 具体的には、Gdk::PixmapのRuby/GtkGlExtみたいな感じを良いかなと思います。 > > > > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Gdk%3A%3APixmap > > これはCairo::Contextのところのことですよね? あ、そうです。 > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Cairo%3A%3AContext > > Ruby/GDKとRuby/Pangoを入れておきました. ありがとうございました。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-05 11:19:34
|
須藤です. In <200...@co...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 05 Oct 2005 09:21:30 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > > > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > > お願いしちゃいたいです。 > > 了解しました. > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. と思ったのですが,やっちゃいました. # rcairoの方の実装が不十分なので # Pango::Context#font_options{,=}が動かなかったりするんです # が... |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-05 15:29:42
|
須藤さん むとうです。 ありがとうございます。 早いですねぇ。 On Wed, 05 Oct 2005 20:19:21 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@co...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Wed, 05 Oct 2005 09:21:30 +0900 (JST), > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > > > > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? > > > > > > もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 > > > お願いしちゃいたいです。 > > > > 了解しました. > > それではrcairoの方が一段落したら手を付けます. > > と思ったのですが,やっちゃいました. > # rcairoの方の実装が不十分なので > # Pango::Context#font_options{,=}が動かなかったりするんです > # が... > > > ------------------------------------------------------- > This SF.Net email is sponsored by: > Power Architecture Resource Center: Free content, downloads, discussions, > and more. http://solutions.newsforge.com/ibmarch.tmpl > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-10-04 03:15:38
|
須藤です. アドバイスありがとうございます. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 01:14:06 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし > > ら... > > そうです。Ruby/GLib2のpkg-config.rbを参照してください。 > pkg-configのオプションに--msvc-syntaxをつけるとかかな。他にもあるかも。 > いっそのことRuby/GLib2のpkg-config.rbを持ってっちゃえば良いのではないでしょうか? > そうすれば依存性は関係ないですし(笑)。 そうしちゃいました. :) # さすがにmkmf-gnome2.rbはまるごとコピーしないで,必要っぽそ # うなところだけ持ってきましたが. > Ruby/Pangoのrbpango.hを見て頂ければ参考になると思いますが、 > __declspec(dllexport), __declspec(dllimport)を振り分けてあげる > 必要があります。 > あと、cairo.defもきちんと作ってエクスポートするシンボルを書かないとなりません。 見様見まねでやってみました. もし,時間があったらもう一度試してもらえませんか? |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-04 13:25:12
|
むとうです。 On Tue, 04 Oct 2005 12:15:32 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > アドバイスありがとうございます. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 01:14:06 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > pkg-config.rbのWin32っぽい処理を持ってこないといけないのかし > > > ら... > > > > そうです。Ruby/GLib2のpkg-config.rbを参照してください。 > > pkg-configのオプションに--msvc-syntaxをつけるとかかな。他にもあるかも。 > > いっそのことRuby/GLib2のpkg-config.rbを持ってっちゃえば良いのではないでしょうか? > > そうすれば依存性は関係ないですし(笑)。 > > そうしちゃいました. :) > # さすがにmkmf-gnome2.rbはまるごとコピーしないで,必要っぽそ > # うなところだけ持ってきましたが. > > > Ruby/Pangoのrbpango.hを見て頂ければ参考になると思いますが、 > > __declspec(dllexport), __declspec(dllimport)を振り分けてあげる > > 必要があります。 > > あと、cairo.defもきちんと作ってエクスポートするシンボルを書かないとなりません。 > > 見様見まねでやってみました. > もし,時間があったらもう一度試してもらえませんか? 試してみました。 で、多少修正したところ、cygwin/mswin32環境で動かせるようになりました。 今日はちょっと無理なので、明日整理してパッチ出しますね。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-04 13:58:28
|
むとうです。 On Tue, 04 Oct 2005 10:56:49 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Next release" on Tue, 4 Oct 2005 00:51:16 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を > > 進めていこうかなぁ、と考えています。 > > このリリースではGNOME-2.12を(メイン?)ターゲットとするんで > すよね? > とするとPangoのターゲットバージョンは1.10になるということだ > と思います. > > で,Pango 1.10でCairoインターフェイスがサポートされたような > んですが,これに関する作業は私の方でやった方がよさそうですか? あ、これ、私が前にやるって言ってたやつですよね。 もしよろしければ、まだ他にもやりたいことがあるので。 お願いしちゃいたいです。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-03 15:51:25
|
むとうです。 まだ、ソースコードに手を入れるとは思うのですが、 再来週の週末(10/15,16)あたりを目標にリリース準備を 進めていこうかなぁ、と考えています。 #すみません、この辺、ルーズで(苦笑) 今回はGnome, GnomeCanvas, GnomePrint, GnomePrintUIがすでに 2.12に追随してます。 ATK, Pango, GdkPixbuf, GDK, GTK, RSVG, GtkSourceView についても最新です。 GLib, libart, libglade2なんかも若干ですが手が入っています。 というわけで、今回の改修版は結構大幅な改修です。できれば、いろんな環境で 試して頂けると助かります。 ただ、ちょっとCairoの扱いをどうしようかなぁ、と思ってます。 今日、rcairoをWin32でコンパイルしてみたんですが、extconf.rb等が まだまだでした。gladewin32のインストーラもGTK+-2.8.0追いついて いないようですし...。 #まだrcairoってリリースされてないですしね....。 Win32版はGTK+-2.6.xのまま、ってことを考えています。 #まぁ、無理すれば、私がWin32版を用意することも可能ですが、 #そこまで風呂敷を広げたくないので....。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |