From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-09-10 12:59:23
|
須藤です. GDK 2.8からcairoがサポートされていますが,その際にcairo_t * とRubyのオブジェクトを変換する必要があります.また,GDKの方 針として,cairoを使ったレンダリングはcairoのAPIを使う,とい うことのようです. ということで,Ruby-GNOME2にcairoバインディングが含まれていた 方がよい気がするのですが,どうでしょうか? cairoのバインディングはcairo本家のCVSリポジトリに入っていて rcairoという名前になっています. http://www.cairographics.org/rcairo コードなどは(私にとって)ちょっと気持ち悪いのですが,私が世 話役になるのでrcairoをRuby-GNOME2でやりませんか?と打診して みてもよいでしょうか? # rcairoのライセンスはRubyのそれと同じです. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-09-11 01:18:50
|
むとうです。 On Sat, 10 Sep 2005 21:59:14 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > GDK 2.8からcairoがサポートされていますが,その際にcairo_t * > とRubyのオブジェクトを変換する必要があります.また,GDKの方 > 針として,cairoを使ったレンダリングはcairoのAPIを使う,とい > うことのようです. > > ということで,Ruby-GNOME2にcairoバインディングが含まれていた > 方がよい気がするのですが,どうでしょうか? 確かに便利なんですが....。CairoってGTK+用でしたっけ? KDEなんかでも使うんじゃ...。 だとしたら、Cairo側の人たちはそれがRuby-GNOME2にマージされるのは 抵抗あるんじゃないかなぁ。 gtkcairoだけ、なら良いと思うのですが...。 > cairoのバインディングはcairo本家のCVSリポジトリに入っていて > rcairoという名前になっています. > http://www.cairographics.org/rcairo > > コードなどは(私にとって)ちょっと気持ち悪いのですが,私が世 > 話役になるのでrcairoをRuby-GNOME2でやりませんか?と打診して > みてもよいでしょうか? 打診してみるのは良いですね。ぜひお願いします。 ただし、彼らが彼らの配布物の一部としてrcairoを続けたいと思って いるのならその方が良いと思いますので、その辺のニュアンスを残し つつ、打診して頂ければと思います。 #たとえば、Ruby/GtkGLExtはOpenGLのrboglを使っていますが、 #Ruby-GNOME2には含まれてません...。ってrboglもマージしちゃえ #という気もしないでもないですが(苦笑)。 それから、rcairoが外部にあるのとRuby-GNOME2にあるのとでの 大きな違いは、Ruby-GNOME2のAPIのルールが適用されるかどうか というところがあると思います。 場合によっては、マージする際にAPI変更が発生するかと思います。 #この辺は非情に(後方互換性を無視してでも)やりたいと思います。 #でないと今後メンテしてくのがつらくなるので。 > # rcairoのライセンスはRubyのそれと同じです. Ruby-GNOME2はLGPLなので、LGPLにして良いかの確認もお願いしますね。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Sun, 11 Sep 2005 10:18:41 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > ということで,Ruby-GNOME2にcairoバインディングが含まれていた > > 方がよい気がするのですが,どうでしょうか? > > 確かに便利なんですが....。CairoってGTK+用でしたっけ? > KDEなんかでも使うんじゃ...。 私はCairoはLibartと同じような存在だと考えています. ざくっと検索してみた感じだとKDEはLibart, AGG2, Cairoのどれで も使えるみたいです. LibartもRuby-GNOME2に含まれているのでCairoもいいんじゃないか と思ったわけです. > > コードなどは(私にとって)ちょっと気持ち悪いのですが,私が世 > > 話役になるのでrcairoをRuby-GNOME2でやりませんか?と打診して > > みてもよいでしょうか? > > 打診してみるのは良いですね。ぜひお願いします。 > > ただし、彼らが彼らの配布物の一部としてrcairoを続けたいと思って > いるのならその方が良いと思いますので、その辺のニュアンスを残し > つつ、打診して頂ければと思います。 了解しました. 打診してみますね. > それから、rcairoが外部にあるのとRuby-GNOME2にあるのとでの > 大きな違いは、Ruby-GNOME2のAPIのルールが適用されるかどうか > というところがあると思います。 > 場合によっては、マージする際にAPI変更が発生するかと思います。 > #この辺は非情に(後方互換性を無視してでも)やりたいと思います。 > #でないと今後メンテしてくのがつらくなるので。 > > > # rcairoのライセンスはRubyのそれと同じです. > > Ruby-GNOME2はLGPLなので、LGPLにして良いかの確認もお願いしますね。 こちらも了解しました. |
須藤です. In <200...@co...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Sun, 11 Sep 2005 10:39:45 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > 打診してみるのは良いですね。ぜひお願いします。 > > > > ただし、彼らが彼らの配布物の一部としてrcairoを続けたいと思って > > いるのならその方が良いと思いますので、その辺のニュアンスを残し > > つつ、打診して頂ければと思います。 > > 了解しました. > 打診してみますね. してみました. その結果,((たぶん)やんわり)断られました. http://lists.freedesktop.org/archives/cairo/2005-September/005293.html 理由は,rcairoはGTKだけにとどまらない,ということのようです. だた,Ruby/GTK+で使いやすいようにするというのは,前向きに検 討してくれるということなので,rcairoの方にいろいろパッチを送 ることにします. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-09-11 17:45:13
|
むとうです。 On Mon, 12 Sep 2005 00:23:48 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@co...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Sun, 11 Sep 2005 10:39:45 +0900 (JST), > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > > 打診してみるのは良いですね。ぜひお願いします。 > > > > > > ただし、彼らが彼らの配布物の一部としてrcairoを続けたいと思って > > > いるのならその方が良いと思いますので、その辺のニュアンスを残し > > > つつ、打診して頂ければと思います。 > > > > 了解しました. > > 打診してみますね. > > してみました. ありがとうございます。 > その結果,((たぶん)やんわり)断られました. > http://lists.freedesktop.org/archives/cairo/2005-September/005293.html > > 理由は,rcairoはGTKだけにとどまらない,ということのようです. なるほど。 > だた,Ruby/GTK+で使いやすいようにするというのは,前向きに検 > 討してくれるということなので,rcairoの方にいろいろパッチを送 > ることにします. そうですね。ぜひぜひ。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-09-17 06:51:00
|
むとうです。 ようやくRuby/Pangoの方をあらかた片づけ終わったのですが、 ちょっと質問です。 cairoを使うために、PangoCairo*の各関数をRuby/Pango側でもインプリする 必要はありますか? http://developer.gnome.org/doc/API/2.0/pango/pango-Cairo-Rendering.html というのは、私の理解ではこれら(Win32, FreeType, Xft, Cairo, X)については システム側が自動で適切なものを使用するから特に不要、と考えているのですが その理解が正しいかちょっと気になったもので....。 On Sat, 10 Sep 2005 21:59:14 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > GDK 2.8からcairoがサポートされていますが,その際にcairo_t * > とRubyのオブジェクトを変換する必要があります.また,GDKの方 > 針として,cairoを使ったレンダリングはcairoのAPIを使う,とい > うことのようです. > > ということで,Ruby-GNOME2にcairoバインディングが含まれていた > 方がよい気がするのですが,どうでしょうか? > > cairoのバインディングはcairo本家のCVSリポジトリに入っていて > rcairoという名前になっています. > http://www.cairographics.org/rcairo > > コードなどは(私にとって)ちょっと気持ち悪いのですが,私が世 > 話役になるのでrcairoをRuby-GNOME2でやりませんか?と打診して > みてもよいでしょうか? > > # rcairoのライセンスはRubyのそれと同じです. > > > ------------------------------------------------------- > SF.Net email is Sponsored by the Better Software Conference & EXPO > September 19-22, 2005 * San Francisco, CA * Development Lifecycle Practices > Agile & Plan-Driven Development * Managing Projects & Teams * Testing & QA > Security * Process Improvement & Measurement * http://www.sqe.com/bsce5sf > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
須藤です. 私はよく理解していないのですが,ざっと見た感じの意見を書いて おきます. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Sat, 17 Sep 2005 15:50:46 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > cairoを使うために、PangoCairo*の各関数をRuby/Pango側でもインプリする > 必要はありますか? > > http://developer.gnome.org/doc/API/2.0/pango/pango-Cairo-Rendering.html pango_cairo_font_map_*は必要ないと思いますが,のこりは必要だ と思います. > というのは、私の理解ではこれら(Win32, FreeType, Xft, Cairo, X)については > システム側が自動で適切なものを使用するから特に不要、と考えているのですが > その理解が正しいかちょっと気になったもので....。 Cairo以外のものはGdk::Drawable#draw_layout*経由で利用される ので,システム側(gdk_draw_layout*())が自動で適切なものを使 用してくれると思いますが,Cairoの場合は,GdkDrawable経由では なく,直接cairo_tを叩くことになるので,pango_cairo_*は実装す る必要があると思います. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-09-21 23:41:23
|
須藤さん むとうです。 devel-enでのrcairoの件ですが、具体的には どんなことをされる予定ですか? 私のイメージでは、rb_cairo.hがrubyのsitearchdir(*)か、 /usr/includeあたりにインストールされるようになれば ひとまずは良いのかなぁと思ってるのですが。 (*) e.g. /usr/lib/ruby/site_ruby/1.9/i686-linux/ On Sun, 18 Sep 2005 18:01:48 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > On Sun, 18 Sep 2005 17:36:43 +0900 (JST) > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > 須藤です. > > > > 私はよく理解していないのですが,ざっと見た感じの意見を書いて > > おきます. > > うーん、正直私も理解してないので申し訳ないのですが...(苦笑)。 > > > In <200...@hi...> > > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Sat, 17 Sep 2005 15:50:46 +0900, > > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > > cairoを使うために、PangoCairo*の各関数をRuby/Pango側でもインプリする > > > 必要はありますか? > > > > > > http://developer.gnome.org/doc/API/2.0/pango/pango-Cairo-Rendering.html > > > > pango_cairo_font_map_*は必要ないと思いますが,のこりは必要だ > > と思います. > > > > > というのは、私の理解ではこれら(Win32, FreeType, Xft, Cairo, X)については > > > システム側が自動で適切なものを使用するから特に不要、と考えているのですが > > > その理解が正しいかちょっと気になったもので....。 > > > > Cairo以外のものはGdk::Drawable#draw_layout*経由で利用される > > ので,システム側(gdk_draw_layout*())が自動で適切なものを使 > > 用してくれると思いますが,Cairoの場合は,GdkDrawable経由では > > なく,直接cairo_tを叩くことになるので,pango_cairo_*は実装す > > る必要があると思います. > > なるほど。そうなんですか。 > > んじゃ、インプリしましょう。 > > ではでは。 > > -- > .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> > > > ------------------------------------------------------- > SF.Net email is sponsored by: > Tame your development challenges with Apache's Geronimo App Server. Download > it for free - -and be entered to win a 42" plasma tv or your very own > Sony(tm)PSP. Click here to play: http://sourceforge.net/geronimo.php > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Thu, 22 Sep 2005 08:41:06 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > devel-enでのrcairoの件ですが、具体的には > どんなことをされる予定ですか? > > 私のイメージでは、rb_cairo.hがrubyのsitearchdir(*)か、 > /usr/includeあたりにインストールされるようになれば > ひとまずは良いのかなぁと思ってるのですが。 > (*) e.g. /usr/lib/ruby/site_ruby/1.9/i686-linux/ はい,そのつもりでした. とりあえず,手元にはrb_cairo.hがあってGTK+が2.8.0以上なら gdk_cairo_*をRuby/GTKで利用できるコードを書いてあるのですが, 私がGTK+ >= 2.8.0の環境を用意できていないのでまだ手元で眠ら せたままになっています. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-09-22 17:06:20
|
むとうです。 なるほど。りょうかいです。 On Thu, 22 Sep 2005 08:52:22 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Thu, 22 Sep 2005 08:41:06 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > devel-enでのrcairoの件ですが、具体的には > > どんなことをされる予定ですか? > > > > 私のイメージでは、rb_cairo.hがrubyのsitearchdir(*)か、 > > /usr/includeあたりにインストールされるようになれば > > ひとまずは良いのかなぁと思ってるのですが。 > > (*) e.g. /usr/lib/ruby/site_ruby/1.9/i686-linux/ > > はい,そのつもりでした. > > とりあえず,手元にはrb_cairo.hがあってGTK+が2.8.0以上なら > gdk_cairo_*をRuby/GTKで利用できるコードを書いてあるのですが, > 私がGTK+ >= 2.8.0の環境を用意できていないのでまだ手元で眠ら > せたままになっています. > > > ------------------------------------------------------- > SF.Net email is sponsored by: > Tame your development challenges with Apache's Geronimo App Server. Download > it for free - -and be entered to win a 42" plasma tv or your very own > Sony(tm)PSP. Click here to play: http://sourceforge.net/geronimo.php > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-09-18 09:01:58
|
むとうです。 On Sun, 18 Sep 2005 17:36:43 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > 私はよく理解していないのですが,ざっと見た感じの意見を書いて > おきます. うーん、正直私も理解してないので申し訳ないのですが...(苦笑)。 > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] rcairoをRuby-GNOME2に含めたいと打診してもよいでしょうか?" on Sat, 17 Sep 2005 15:50:46 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > cairoを使うために、PangoCairo*の各関数をRuby/Pango側でもインプリする > > 必要はありますか? > > > > http://developer.gnome.org/doc/API/2.0/pango/pango-Cairo-Rendering.html > > pango_cairo_font_map_*は必要ないと思いますが,のこりは必要だ > と思います. > > > というのは、私の理解ではこれら(Win32, FreeType, Xft, Cairo, X)については > > システム側が自動で適切なものを使用するから特に不要、と考えているのですが > > その理解が正しいかちょっと気になったもので....。 > > Cairo以外のものはGdk::Drawable#draw_layout*経由で利用される > ので,システム側(gdk_draw_layout*())が自動で適切なものを使 > 用してくれると思いますが,Cairoの場合は,GdkDrawable経由では > なく,直接cairo_tを叩くことになるので,pango_cairo_*は実装す > る必要があると思います. なるほど。そうなんですか。 んじゃ、インプリしましょう。 ではでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |