From: Eto Y. <ya...@et...> - 2005-06-13 13:32:48
|
えとーです。 ほそぼそと dsys とかいうのを書いています。 ruby-gtk2使い初めた当初よりもだいぶ使用している アプリケーションが増えてきたみたいなので、 自分が参考にしたコードを探すためという 自己中心的な動機でリンク集が欲しくなりました。 あまり新規にリリースされたものへのアンテナが張れて いないのですが、以下のような感じになりました。 そのうち gonzui あたりに全部食わせて、検索とか できると、開発効率上げられるかな〜と期待しておりますが。 他にもご存知なものはありませんでしょうか? あと、ruby-gnome2 なサイトのほうで提供していけたら 需要なんかあるのかなぁと思っていますが、 いかがでしょうか? コメントは適当ですし、分類ももっとできればいいんですが、 あまり詳しく見れていません。 hiki のフォーマットになっております。 !RubyGtk2 !RubyGtk2を使用しているアプリのリンク集 *[[rdbmg|http://trac.tagoh.net/projects/rdbmgr/]] **Relational Database Manager *[[Nephele|http://www.mikihoshi.com/soft/nephele/index.html]] **Nepheleは3ペインの軽快なMUA、Sylpheed用に開発されたPOPクライアントです。 *[[MGooDict|http://www.geocities.jp/msanpopo/mgoodict.html]] **Linux 上で動作する(かもしれない)、Ruby-GNOME2 を使った「goo 辞書」用閲覧ソフトです。 *[[Rucd|http://rucd.sourceforge.jp/]] **Rucd(ルシード)はRuby/GTK2で書かれたCDからのリッピング(cdparanoia)、MPエンコード(lame)を行うGUIフロントエンドです。 *[[Rabbit|http://www.cozmixng.org/~rwiki/?cmd=view;name=Rabbit]] **「RubyでできてるRabbitです」 *[[gnono|http://homepage1.nifty.com/markey/ruby/nono/index.html]] **ののぐらむ(お絵描きロジック、イラストロジック)と呼ばれるパズルを解くソフトです。 *[[dnsdoctor|http://www.dnsdoctor.org/Main_Page]] **DNS設定周りの診断ツール *[[RWConnect|http://new.costinet.org/rwconnect/]] **Ruby Wireless Connection Daemon *[[Bianca|http://www.hakubi.us/bianca/]] **A music file tag editor for GNOME *[[GRUMER|http://www.tctv.ne.jp/godmt/misc/grumer/index.html]] **DVDビデオの快適エンコード *[[Camato|http://yusei.ragondux.com/loisirs_jdp_catane_camato-en.html]] **a map editor for Gnocatan *[[RRTicker|http://www.comm.soft.iwate-pu.ac.jp/ichisawa/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=RRTicker&word=RRTicker]] **Ruby Rss Tickerって事で,rubyで作ったRSS Readerな訳で. *[[Tengen|http://www.rubymonks.org/~lrz/diary//?date=20040722#p02]] **This is the Go game I was talking about in my last entry. !!glade *[[Alexandria|http://alexandria.rubyforge.org/]] ** Alexandria is a GNOME application to help you manage your book collection. *[[Quickey|http://ogmo.mephle.org/Quickey/]] **Quickey is a quick keyword program. This is best demonstrated: |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-06-13 14:10:36
|
むとうです。 おもしろいですね。 他にも私が知ってるアプリも紹介してみましょう。 *[[A client server ants simulator|http://ruby.brian-schroeder.de/ants/]] **Ruby-Course Sommercampus 2004というのの教材らしい。 *[[jiMPachi|http://jimpachi.sourceforge.jp/]] ** オーディオプレイヤー *[[GVQ|http://gvq.rubyforge.org/]] ** GTK Vocabulary Quiz *[[GNOME GTray|http://gnome-gtray.sourceforge.net/]] ** GMail inboxモニタ *[[RubyDevelophttp://rubyforge.org/projects/rubydevelop/]] ** Ruby-GNOME2ベースのアプリ開発環境 *[[RBBR|http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?rbbr]] ** Rubyクラス/モジュールブラウザ *[[ZoneCheck|http://www.zonecheck.fr/]] ** DNSの設定ミスを解決してくれるヘルパーツール *[[rubum|http://oct.zoy.org/code/ruby/rubum-tools/]] ** Ruby/GTK2ベースのフォトRDFエディタ(?) ※漏れてたらすみません。 ----- 個人的には以下の理由でRuby-GNOME2 Websiteでアプリケーションのリンク集 は作っていないんですよね(ライブラリのはあったりする)。 * 網羅性の維持が難しそう 見つけたら載せなきゃ!ということで常に探してないと悪い気がする。 * RAAに載っていないものまでリンクするのはどうか * メンテナンスされていないものはいつ削除するのか(あるいは削除しないのか) * どのレベルのものを載せていくのか ある程度実用的なものか?それともRuby-GNOME2を試してみました、的なもの も載せるのか * リンクを作ることでのオフィシャル性について なんとなく「Ruby-GNOME2公認」っぽいイメージになるような気がしてしまう いずれにせよ、私自身は時間もありませんので誰かにお任せしたいです。 この辺についてある程度はっきりした考えをお持ちで、かつ、 そのページのメンテナンスをえとーさんに維持して頂けるのなら、 Ruby-GNOME2 Websiteのアクセス権をご連絡しますよ ;)。 #何事もメンテナンスする、というのが重要かつ手間がかかるんです。 それでは。 On Mon, 13 Jun 2005 22:33:00 +0900 Eto Yasuo <ya...@et...> wrote: > えとーです。 > > ほそぼそと dsys とかいうのを書いています。 > > ruby-gtk2使い初めた当初よりもだいぶ使用している > アプリケーションが増えてきたみたいなので、 > 自分が参考にしたコードを探すためという > 自己中心的な動機でリンク集が欲しくなりました。 > > あまり新規にリリースされたものへのアンテナが張れて > いないのですが、以下のような感じになりました。 > > そのうち gonzui あたりに全部食わせて、検索とか > できると、開発効率上げられるかな〜と期待しておりますが。 > 他にもご存知なものはありませんでしょうか? > > あと、ruby-gnome2 なサイトのほうで提供していけたら > 需要なんかあるのかなぁと思っていますが、 > いかがでしょうか? > > コメントは適当ですし、分類ももっとできればいいんですが、 > あまり詳しく見れていません。 > hiki のフォーマットになっております。 > > !RubyGtk2 > > !RubyGtk2を使用しているアプリのリンク集 > > *[[rdbmg|http://trac.tagoh.net/projects/rdbmgr/]] > **Relational Database Manager > > *[[Nephele|http://www.mikihoshi.com/soft/nephele/index.html]] > **Nepheleは3ペインの軽快なMUA、Sylpheed用に開発されたPOPクライアントです。 > > *[[MGooDict|http://www.geocities.jp/msanpopo/mgoodict.html]] > **Linux 上で動作する(かもしれない)、Ruby-GNOME2 を使った「goo 辞書」用閲覧ソフトです。 > > *[[Rucd|http://rucd.sourceforge.jp/]] > **Rucd(ルシード)はRuby/GTK2で書かれたCDからのリッピング(cdparanoia)、MPエンコード(lame)を行うGUIフロントエンドです。 > > *[[Rabbit|http://www.cozmixng.org/~rwiki/?cmd=view;name=Rabbit]] > **「RubyでできてるRabbitです」 > > *[[gnono|http://homepage1.nifty.com/markey/ruby/nono/index.html]] > **ののぐらむ(お絵描きロジック、イラストロジック)と呼ばれるパズルを解くソフトです。 > > *[[dnsdoctor|http://www.dnsdoctor.org/Main_Page]] > **DNS設定周りの診断ツール > > *[[RWConnect|http://new.costinet.org/rwconnect/]] > **Ruby Wireless Connection Daemon > > *[[Bianca|http://www.hakubi.us/bianca/]] > **A music file tag editor for GNOME > > *[[GRUMER|http://www.tctv.ne.jp/godmt/misc/grumer/index.html]] > **DVDビデオの快適エンコード > > *[[Camato|http://yusei.ragondux.com/loisirs_jdp_catane_camato-en.html]] > **a map editor for Gnocatan > > *[[RRTicker|http://www.comm.soft.iwate-pu.ac.jp/ichisawa/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=RRTicker&word=RRTicker]] > **Ruby Rss Tickerって事で,rubyで作ったRSS Readerな訳で. > > *[[Tengen|http://www.rubymonks.org/~lrz/diary//?date=20040722#p02]] > **This is the Go game I was talking about in my last entry. > > !!glade > *[[Alexandria|http://alexandria.rubyforge.org/]] > ** Alexandria is a GNOME application to help you manage your book collection. > > *[[Quickey|http://ogmo.mephle.org/Quickey/]] > **Quickey is a quick keyword program. This is best demonstrated: > -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Yasuo E. <ya...@et...> - 2005-06-14 08:25:40
|
えとーです。 げ、rbbr 忘れるとは、、、 他知らないのあったので参考にさせていただきます。 On Mon, Jun 13, 2005 at 11:10:24PM +0900, Masao Mutoh wrote: > むとうです。 > > おもしろいですね。 > 他にも私が知ってるアプリも紹介してみましょう。 > > ----- > 個人的には以下の理由でRuby-GNOME2 Websiteでアプリケーションのリンク集 > は作っていないんですよね(ライブラリのはあったりする)。 > > * 網羅性の維持が難しそう > 見つけたら載せなきゃ!ということで常に探してないと悪い気がする。 > * RAAに載っていないものまでリンクするのはどうか > * メンテナンスされていないものはいつ削除するのか(あるいは削除しないのか) > * どのレベルのものを載せていくのか > ある程度実用的なものか?それともRuby-GNOME2を試してみました、的なもの > も載せるのか > * リンクを作ることでのオフィシャル性について > なんとなく「Ruby-GNOME2公認」っぽいイメージになるような気がしてしまう ふむ、オフィシャルでやるには敷居が高そうですね、 glade じゃないアプリに関してのみ自分のところのhikiでメンテナンス していくことにします。 > #何事もメンテナンスする、というのが重要かつ手間がかかるんです。 一向に理解できてないのでお手伝いできませんが、感謝だけは させていただいてます。。。 いつもありがとうございます。 |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-06-14 14:23:34
|
むとうです。 On Tue, 14 Jun 2005 17:25:53 +0900 Yasuo Eto <ya...@et...> wrote: > えとーです。 > > げ、rbbr 忘れるとは、、、 > 他知らないのあったので参考にさせていただきます。 > > On Mon, Jun 13, 2005 at 11:10:24PM +0900, > Masao Mutoh wrote: > > > むとうです。 > > > > おもしろいですね。 > > 他にも私が知ってるアプリも紹介してみましょう。 > > > > ----- > > 個人的には以下の理由でRuby-GNOME2 Websiteでアプリケーションのリンク集 > > は作っていないんですよね(ライブラリのはあったりする)。 > > > > * 網羅性の維持が難しそう > > 見つけたら載せなきゃ!ということで常に探してないと悪い気がする。 > > * RAAに載っていないものまでリンクするのはどうか > > * メンテナンスされていないものはいつ削除するのか(あるいは削除しないのか) > > * どのレベルのものを載せていくのか > > ある程度実用的なものか?それともRuby-GNOME2を試してみました、的なもの > > も載せるのか > > * リンクを作ることでのオフィシャル性について > > なんとなく「Ruby-GNOME2公認」っぽいイメージになるような気がしてしまう > > ふむ、オフィシャルでやるには敷居が高そうですね、 > glade じゃないアプリに関してのみ自分のところのhikiでメンテナンス > していくことにします。 gladeお嫌いですか。結構Rubyと相性良いと思うんですけどねぇ。 > > #何事もメンテナンスする、というのが重要かつ手間がかかるんです。 > > 一向に理解できてないのでお手伝いできませんが、感謝だけは > させていただいてます。。。 > > いつもありがとうございます。 どういたしまして。まぁ、末永く使ってやってください(笑)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |