むとうです。
ふと思い立ってdevel-ja(つまりこのML)の過去ログを
読めるようにしてみました。
#文字化けが問題化してから数年放置してしまいました。
#すみません。
Ruby-GNOME2 Project日本語サイトの左側の
メニューの"ML(devel-ja(log))"をクリックするか、
以下のURLから参照できます。
http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja/sfmltoj.cgi
見て頂ければすぐわかると思いますが、
このCGIは本家SF.netにあるGNU Mailmanの過去アーカイブ
を読み込んでそれを読める形に変更して表示するという
ラッパになっています。
相変わらずのクイックハックでして、キャッシュもして
いなくてちょっと遅いですが、常にSF.netと同じレベルの
最新の過去ログを手軽に見れるようになったので
なかなか便利になったのではないかと思います。
何か気づいた点(バグ等)があったら言ってください。
それでは。
P.S.
っていうか本家SF.netのMailManはいつになったら国際化
されるんだ....。
--
.:% Masao Mutoh<mu...@hi...>
|