From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-12 14:47:49
|
須藤です. リリースされてからメールしようかと思っていたのですが,別に隠 す必要もない(別に隠しているわけではありませんが)ので晒して おきます. (やらなければいけない事があるのにどうもやる気しないときに,) libgnomeprintui-2.2とlibrsvg-2.0のバインディングを作っていま した. # libgnomeprintui-2.2の方はちょっと小細工していてアレなんですが. http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/gnomeprintui_20041112.tar.gz http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/rsvg_20041112.tar.gz もし,Ruby-GNOME2に加えてもらえるとしたら /ruby-gnome2/ruby-gnome2/以下に入れてもらえるのですか?つま り,コアライブラリとなるのかどうかということなのですが. もし,コアライブラリに入れていただけない場合は,リポジトリに はCVSを使いたくないので,Ruby-GNOME2 Projectとは別にやろうか なぁと思っています. ちなみに,私はコアライブラリに入れてもらった方がうれしいと思っ ています.というのも,他のライブラリ(Ruby/GLib2とか)の変更 が素早く反映されそうだからです. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-12 14:56:47
|
むとうです。 On Fri, 12 Nov 2004 23:47:31 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > リリースされてからメールしようかと思っていたのですが,別に隠 > す必要もない(別に隠しているわけではありませんが)ので晒して > おきます. > > (やらなければいけない事があるのにどうもやる気しないときに,) > libgnomeprintui-2.2とlibrsvg-2.0のバインディングを作っていま > した. > # libgnomeprintui-2.2の方はちょっと小細工していてアレなんですが. おぉ、そ、それはすごいっす。 > http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/gnomeprintui_20041112.tar.gz > http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/rsvg_20041112.tar.gz > > もし,Ruby-GNOME2に加えてもらえるとしたら > /ruby-gnome2/ruby-gnome2/以下に入れてもらえるのですか?つま > り,コアライブラリとなるのかどうかということなのですが. もちろんOKですよ。 あ、でも、確認なのですが、メンテナとしては須藤さんにお願いして 良いですよね? > ちなみに,私はコアライブラリに入れてもらった方がうれしいと思っ > ています.というのも,他のライブラリ(Ruby/GLib2とか)の変更 > が素早く反映されそうだからです. あ〜、これはあまり期待しないで欲しいです(^^;)。 結構大変なんすよー、これだけの量になると。 #もちろん、リリース前には私が責任もって、といいつつできる範囲で #対応しますけどね。 それから、今週末に次バージョンをリリースをしようと思ってるんですけど、 これらを入れちゃいますか? α版ということでリリースに含めちゃうってのもアリだと思うんですよね。 #逆にここでリリースしないと結構日があきそうで恐い(^^;)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 08:46:37
|
むとうです@鋭意作業中です。 On Sat, 13 Nov 2004 17:27:18 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > あ、でも、確認なのですが、メンテナとしては須藤さんにお願いして > > 良いですよね? > > えぇ,もちろんです. > 自分で足を突っ込んだ事ですし. ありがとうございます。よろしくお願いします。 > > あ〜、これはあまり期待しないで欲しいです(^^;)。 > > 結構大変なんすよー、これだけの量になると。 > > #もちろん、リリース前には私が責任もって、といいつつできる範囲で > > #対応しますけどね。 > > あ,大丈夫ですよ. > 変更の概要とか,変更したよーとか言ってもらえれば自分のやつは > 対応します. 助かりますです。 > # もしかしたら,変更前と変更後のどちらにも対応したコードを持っ > # ておくのが嫌だって言いたかったのかもしれない.コアライブラ > # リに入っていると特定のバージョンが強制(それはバージョンが > # 違うからダメなんだよーと言い分け)できそうだし. 確かにそれはありますね。 > > それから、今週末に次バージョンをリリースをしようと思ってるんですけど、 > > これらを入れちゃいますか? > > (ちょっとまだドキュメントを書く気になれないので)入れない方 > が良いかと思っていたのですが, ドキュメントは後でイイですよ。 #それを言い出すと他にもドキュメント化できていないライブラリが #いっぱい...(T_T)。 > > α版ということでリリースに含めちゃうってのもアリだと思うんですよね。 > > #逆にここでリリースしないと結構日があきそうで恐い(^^;)。 > > ↑なら入れちゃったほうがよいかも,と思います. > # α版だからゴメンネという言い訳ができるし. そうしましょう。 リリースのアナウンスで [alpha release]ってしておきます。 > CVSに突っ込んでしまって良いですか? お願いします。一緒にリリースしちゃいます! -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 10:16:55
|
むとうです。 On Sat, 13 Nov 2004 18:48:28 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Sat, 13 Nov 2004 17:46:24 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > CVSに突っ込んでしまって良いですか? > > > > お願いします。一緒にリリースしちゃいます! > > やりました. ありがとうございます。 > で,一つ問題があって,それが > > In <200...@co...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Fri, 12 Nov 2004 23:47:31 +0900 (JST), > Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > > > # libgnomeprintui-2.2の方はちょっと小細工していてアレなんですが. > > という風に匂わしていたやつなのですが,現在のlibgnomeprintui > はenumをtypedefしてくれていないので,glib-mkenumsで > enum-types(?なんていうんだろう)を自動生成できないのです. > # いちおう,gnome-printのBTSにパッチ付きで報告しておきました. > # が,リアクションはまだないです. > > もちろん,libgnomeprintui側でもenum-types.hみたいなやつを提 > 供してくれていないので,バインディング作成側としてはちょっと > 困っていたりします. > > とりあえず,extconf.rbでlibgnomeprintui-enum-types.{c,h}を生 > 成しているのですが,元にするヘッダファイルがenumをtypedefし > ていないので,enum-typesを抜き出してもらえません.手元では, > libgnomeprintuiのヘッダファイルを書き換えて,enumをtypedefし > ていたりしますが,それをインストールする人に強制するのは問題 > です. > > > ということで,暫定的に以下のような解決案でよいでしょうか? > > extconf.rbでのlibgnomeprintui-enum-types.{c,h}の自動生成を > やめて,CVSには私の手元にあるlibgnomeprintuiのヘッダファイ > ルをいじったやつから自動生成した > libgnomeprintui-enum-types.{c,hせっかく作られたと言うことですので 須藤さん作の }を追加する. > > ちなみに,私の環境はこんな感じです. > > % pkg-config --modversion libgnomeprintui-2.2 > 2.6.2 > > なので,違うバージョンのlibgnomoeprintuiを使っているところで > は問題がでるかもしれません. > どうしましょう? ruby extconf.rbに失敗したので勘で書きますが(^^;) これって、GEnums/GTypesに対応していない、ってことですよね。 であれば、上記のような実装は他のライブラリとかでも結構あります。 そういう場合はどうしているかというと、単にrb_define_constしてます。 でも、今回のようなケースでは すでに作られたと言うことですので 須藤さん作の libgnomeprintui-enum-types.{c,h}を追加しておいて、 将来的にCライブラリの方でそれがサポートさるまでに have_header("libgnomeprintui-enum-types.h") のようなチェックをして処理を分ければ良いのでは ないでしょうか。 # BTSにあげたということは元ライブラリの方にもまだそのような # 実装のバージョンはないんですよね? それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-13 10:28:53
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Sat, 13 Nov 2004 19:16:46 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > で,一つ問題があって,それが ... > これって、GEnums/GTypesに対応していない、ってことですよね。 そうです. > そういう場合はどうしているかというと、単にrb_define_constしてます。 あ,そうなんですか... 大変そうですね... > でも、今回のようなケースでは > すでに作られたと言うことですので 須藤さん作の > libgnomeprintui-enum-types.{c,h}を追加しておいて、 > 将来的にCライブラリの方でそれがサポートさるまでに > have_header("libgnomeprintui-enum-types.h") > のようなチェックをして処理を分ければ良いのでは > ないでしょうか。 そうしました. アドバイスありがとうございました. > # BTSにあげたということは元ライブラリの方にもまだそのような > # 実装のバージョンはないんですよね? そうです. |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-13 09:48:46
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Sat, 13 Nov 2004 17:46:24 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > CVSに突っ込んでしまって良いですか? > > お願いします。一緒にリリースしちゃいます! やりました. で,一つ問題があって,それが In <200...@co...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Fri, 12 Nov 2004 23:47:31 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > # libgnomeprintui-2.2の方はちょっと小細工していてアレなんですが. という風に匂わしていたやつなのですが,現在のlibgnomeprintui はenumをtypedefしてくれていないので,glib-mkenumsで enum-types(?なんていうんだろう)を自動生成できないのです. # いちおう,gnome-printのBTSにパッチ付きで報告しておきました. # が,リアクションはまだないです. もちろん,libgnomeprintui側でもenum-types.hみたいなやつを提 供してくれていないので,バインディング作成側としてはちょっと 困っていたりします. とりあえず,extconf.rbでlibgnomeprintui-enum-types.{c,h}を生 成しているのですが,元にするヘッダファイルがenumをtypedefし ていないので,enum-typesを抜き出してもらえません.手元では, libgnomeprintuiのヘッダファイルを書き換えて,enumをtypedefし ていたりしますが,それをインストールする人に強制するのは問題 です. ということで,暫定的に以下のような解決案でよいでしょうか? extconf.rbでのlibgnomeprintui-enum-types.{c,h}の自動生成を やめて,CVSには私の手元にあるlibgnomeprintuiのヘッダファイ ルをいじったやつから自動生成した libgnomeprintui-enum-types.{c,h}を追加する. ちなみに,私の環境はこんな感じです. % pkg-config --modversion libgnomeprintui-2.2 2.6.2 なので,違うバージョンのlibgnomoeprintuiを使っているところで は問題がでるかもしれません. どうしましょう? |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-13 08:27:31
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Fri, 12 Nov 2004 23:56:36 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > もし,Ruby-GNOME2に加えてもらえるとしたら > > /ruby-gnome2/ruby-gnome2/以下に入れてもらえるのですか?つま > > り,コアライブラリとなるのかどうかということなのですが. > > もちろんOKですよ。 ありがとうございます. > あ、でも、確認なのですが、メンテナとしては須藤さんにお願いして > 良いですよね? えぇ,もちろんです. 自分で足を突っ込んだ事ですし. > > ちなみに,私はコアライブラリに入れてもらった方がうれしいと思っ > > ています.というのも,他のライブラリ(Ruby/GLib2とか)の変更 > > が素早く反映されそうだからです. > > あ〜、これはあまり期待しないで欲しいです(^^;)。 > 結構大変なんすよー、これだけの量になると。 > #もちろん、リリース前には私が責任もって、といいつつできる範囲で > #対応しますけどね。 あ,大丈夫ですよ. 変更の概要とか,変更したよーとか言ってもらえれば自分のやつは 対応します. # もしかしたら,変更前と変更後のどちらにも対応したコードを持っ # ておくのが嫌だって言いたかったのかもしれない.コアライブラ # リに入っていると特定のバージョンが強制(それはバージョンが # 違うからダメなんだよーと言い分け)できそうだし. > それから、今週末に次バージョンをリリースをしようと思ってるんですけど、 > これらを入れちゃいますか? (ちょっとまだドキュメントを書く気になれないので)入れない方 が良いかと思っていたのですが, > α版ということでリリースに含めちゃうってのもアリだと思うんですよね。 > #逆にここでリリースしないと結構日があきそうで恐い(^^;)。 ↑なら入れちゃったほうがよいかも,と思います. # α版だからゴメンネという言い訳ができるし. CVSに突っ込んでしまって良いですか? |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 10:49:33
|
むとうです。 Ruby/GnomePrintUIのコメントです。 #といっても今日は中まで見ることはしません。 READMEにはlibgnomeui-2.8.0以降と書いてありますね。 でも、確かlibgnomeprintui-2.6.2で試されてるんですよね。 ちょっと整理させていただきたいのですが、 gnomeprintuiの要求するライブラリは libgnomeprint 2.8 or later libgnomeprintui 2.6 or later ということでしょうか。 #READMEに追記していただけると助かります。 それと、sampleがsampleディレクトリ内では 動かないみたいですね。 どちらかとsampleディレクトリ内で実行するケースが 多いのではないでしょうか。 とりあえず、以下のパッチでしのぎましたが、 サンプルという意味では無意味に複雑かもしれません(^^;)。 --- to_file.rb 13 Nov 2004 09:30:40 -0000 1.1 +++ to_file.rb 13 Nov 2004 10:47:15 -0000 @@ -102,7 +102,7 @@ end def draw_image - filename = Dir["sample/*.png"].first + filename = Dir["**/*.png"].first pixbuf = Gdk::Pixbuf.new(filename) @context.save do @context.translate(350, 500) -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 10:54:32
|
むとうです。 続きましてRuby/RSVGのコメントです。 こちらもサポートするバージョンをREADMEに 記述していただけないでしょうか。 私の環境は pkg-config --modversion librsvg-2.0 2.6.4 ですが、以下のようなWarningが出ました。 rbrsvg.c: 関数 `rb_rsvg_set_default_dpi_x_y' 内: rbrsvg.c:68: 警告: implicit declaration of function `rsvg_set_default_dpi_x_y' rbrsvg.c: 関数 `rb_rsvg_handle_set_dpi_x_y' 内: rbrsvg.c:75: 警告: implicit declaration of function `rsvg_handle_set_dpi_x_y' g -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-13 14:30:20
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Sat, 13 Nov 2004 19:54:22 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 私の環境は > > pkg-config --modversion librsvg-2.0 > 2.6.4 > > ですが、以下のようなWarningが出ました。 2.8.xな環境しかないため気付きませんでした. ありがとうございます. Requirementsを更新しました. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 14:15:59
|
須藤さん むとうです。 本件ですが、作業の時間の都合上、私の方でやってしまいました。 問題がある場合はまた直してやってください。 バージョンは私の環境で動いたので前述のとおりにしました。 あと、定数周りの設定を変更しました。 もしかしたらまだ説明してなかったかもしれませんが GEnum/GFlags周りを定数値化する場合、以下のように 2つの定義をします。 (1) Gnome::PrintDialog::ResponseFlags::ALL (2) Gnome::PrintDialog::RANGE_ALL マニュアル等には(2)を記載しています。 歴史的背景を説明しますと、 当初(2)のみを使っていました。というのはGEnum/GFlags の仕組みをRuby-GNOME2側がサポートしていなかったからです。 その後、GEnum/GFlagsを導入する際に、(1)の形態が 採用されましたが、(2)も互換性のため残されました。 今は、互換性だけではなく、「長いのは入力するのが大変」 ということからも(2)の形を主、(1)の形を従にした方が良いと 考えています。 また、ここだけ特例で3つのモジュール階層を取っています。 On Sat, 13 Nov 2004 19:49:23 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > Ruby/GnomePrintUIのコメントです。 > #といっても今日は中まで見ることはしません。 > > READMEにはlibgnomeui-2.8.0以降と書いてありますね。 > でも、確かlibgnomeprintui-2.6.2で試されてるんですよね。 > > ちょっと整理させていただきたいのですが、 > gnomeprintuiの要求するライブラリは > > libgnomeprint 2.8 or later > libgnomeprintui 2.6 or later > > ということでしょうか。 > #READMEに追記していただけると助かります。 > > それと、sampleがsampleディレクトリ内では > 動かないみたいですね。 > どちらかとsampleディレクトリ内で実行するケースが > 多いのではないでしょうか。 > > とりあえず、以下のパッチでしのぎましたが、 > サンプルという意味では無意味に複雑かもしれません(^^;)。 > > --- to_file.rb 13 Nov 2004 09:30:40 -0000 1.1 > +++ to_file.rb 13 Nov 2004 10:47:15 -0000 > @@ -102,7 +102,7 @@ > end > > def draw_image > - filename = Dir["sample/*.png"].first > + filename = Dir["**/*.png"].first > pixbuf = Gdk::Pixbuf.new(filename) > @context.save do > @context.translate(350, 500) > > -- > .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> > > > ------------------------------------------------------- > This SF.Net email is sponsored by: InterSystems CACHE > FREE OODBMS DOWNLOAD - A multidimensional database that combines > robust object and relational technologies, making it a perfect match > for Java, C++,COM, XML, ODBC and JDBC. www.intersystems.com/match8 > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-13 14:28:02
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Sat, 13 Nov 2004 23:15:46 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 本件ですが、作業の時間の都合上、私の方でやってしまいました。 > 問題がある場合はまた直してやってください。 > バージョンは私の環境で動いたので前述のとおりにしました。 よく考えてみたら,必要なのはlibgnomeprintではなくて, Ruby/GnomePrintだったのでそうしました. > あと、定数周りの設定を変更しました。 > もしかしたらまだ説明してなかったかもしれませんが > GEnum/GFlags周りを定数値化する場合、以下のように > 2つの定義をします。 > > (1) Gnome::PrintDialog::ResponseFlags::ALL > (2) Gnome::PrintDialog::RANGE_ALL > > マニュアル等には(2)を記載しています。 わかりました. これからはそうします. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 15:10:55
|
むとうです。 さらに補足です。 On Sat, 13 Nov 2004 23:15:46 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 須藤さん > > むとうです。 > > 本件ですが、作業の時間の都合上、私の方でやってしまいました。 > 問題がある場合はまた直してやってください。 > バージョンは私の環境で動いたので前述のとおりにしました。 > > あと、定数周りの設定を変更しました。 > もしかしたらまだ説明してなかったかもしれませんが > GEnum/GFlags周りを定数値化する場合、以下のように > 2つの定義をします。 > > (1) Gnome::PrintDialog::ResponseFlags::ALL > (2) Gnome::PrintDialog::RANGE_ALL > > マニュアル等には(2)を記載しています。 > > 歴史的背景を説明しますと、 > 当初(2)のみを使っていました。というのはGEnum/GFlags > の仕組みをRuby-GNOME2側がサポートしていなかったからです。 > > その後、GEnum/GFlagsを導入する際に、(1)の形態が > 採用されましたが、(2)も互換性のため残されました。 > > 今は、互換性だけではなく、「長いのは入力するのが大変」 > ということからも(2)の形を主、(1)の形を従にした方が良いと > 考えています。 > > また、ここだけ特例で3つのモジュール階層を取っています。 この例はあくまでもGEnum/GFlagsに適用されるものです。 通常の定数値しかないものは(2)の形態をとります。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-11-13 14:37:33
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Sat, 13 Nov 2004 19:49:23 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > Ruby/GnomePrintUIのコメントです。 > サンプルという意味では無意味に複雑かもしれません(^^;)。 Renderer#draw*が多すぎるということですよね? 実は,#draw*はRuby/GnomePrintのサンプルと同じもので, Ruby/GnomePrintUIを使うと,出力ファイル名とか簡単に変えられ るでしょ?とかいうのを見せたかったりします. もうひとつの理由として,Ruby/GnomePrintUIにはプレビュー機能 もあるので,いろんな種類の図形や,画像や,文字があったほうが 面白いかなぁと思ったというのもあります. |
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 14:54:31
|
むとうです。 On Sat, 13 Nov 2004 23:37:18 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/GnomePrintUIとRuby/RSVG" on Sat, 13 Nov 2004 19:49:23 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > Ruby/GnomePrintUIのコメントです。 > > > サンプルという意味では無意味に複雑かもしれません(^^;)。 > > Renderer#draw*が多すぎるということですよね? > > 実は,#draw*はRuby/GnomePrintのサンプルと同じもので, > Ruby/GnomePrintUIを使うと,出力ファイル名とか簡単に変えられ > るでしょ?とかいうのを見せたかったりします. > > もうひとつの理由として,Ruby/GnomePrintUIにはプレビュー機能 > もあるので,いろんな種類の図形や,画像や,文字があったほうが > 面白いかなぁと思ったというのもあります. あ、いや、違います。 単純に私のパッチ自体が「サンプルにしては無意味に複雑」という ことを意図していました。 - filename = Dir["sample/*.png"].first + filename = Dir["**/*.png"].first この部分。結構悩む人も多いかなと。 だったら、いっそのこと、 filename = "foo.png" とした方がサンプル的には自明でいいんじゃないかなー、と思っただけです。 誤解を招く表現ですみません。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |