You can subscribe to this list here.
| 2002 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
(32) |
Jun
(60) |
Jul
(52) |
Aug
(67) |
Sep
(167) |
Oct
(186) |
Nov
(173) |
Dec
(220) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2003 |
Jan
(37) |
Feb
(66) |
Mar
(89) |
Apr
(71) |
May
(32) |
Jun
(61) |
Jul
(64) |
Aug
(99) |
Sep
(33) |
Oct
(31) |
Nov
(50) |
Dec
(41) |
| 2004 |
Jan
(9) |
Feb
(9) |
Mar
(25) |
Apr
(23) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(9) |
Sep
(1) |
Oct
(31) |
Nov
(38) |
Dec
|
| 2005 |
Jan
(16) |
Feb
(49) |
Mar
(14) |
Apr
(1) |
May
|
Jun
(12) |
Jul
(25) |
Aug
(18) |
Sep
(48) |
Oct
(76) |
Nov
(20) |
Dec
|
| 2006 |
Jan
(16) |
Feb
(12) |
Mar
(4) |
Apr
(5) |
May
(77) |
Jun
(37) |
Jul
(15) |
Aug
|
Sep
(3) |
Oct
(15) |
Nov
(7) |
Dec
(27) |
| 2007 |
Jan
(3) |
Feb
(2) |
Mar
|
Apr
|
May
(7) |
Jun
(18) |
Jul
(44) |
Aug
(12) |
Sep
(1) |
Oct
(13) |
Nov
(15) |
Dec
(5) |
| 2008 |
Jan
|
Feb
|
Mar
(16) |
Apr
(2) |
May
(8) |
Jun
(1) |
Jul
|
Aug
|
Sep
(8) |
Oct
(6) |
Nov
|
Dec
|
| 2009 |
Jan
|
Feb
(2) |
Mar
(6) |
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
(4) |
Aug
|
Sep
(2) |
Oct
|
Nov
|
Dec
(3) |
| 2010 |
Jan
(8) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(3) |
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(17) |
Oct
(7) |
Nov
(3) |
Dec
|
| 2011 |
Jan
(34) |
Feb
(47) |
Mar
(12) |
Apr
(1) |
May
(2) |
Jun
(2) |
Jul
(20) |
Aug
(4) |
Sep
(31) |
Oct
(16) |
Nov
(26) |
Dec
(40) |
| 2012 |
Jan
(10) |
Feb
(8) |
Mar
|
Apr
(5) |
May
(8) |
Jun
|
Jul
(1) |
Aug
(1) |
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(8) |
| 2013 |
Jan
(2) |
Feb
(33) |
Mar
(21) |
Apr
(10) |
May
(29) |
Jun
(19) |
Jul
(6) |
Aug
(4) |
Sep
|
Oct
(21) |
Nov
(21) |
Dec
(7) |
| 2014 |
Jan
(3) |
Feb
(12) |
Mar
(9) |
Apr
(4) |
May
(12) |
Jun
|
Jul
|
Aug
(5) |
Sep
(23) |
Oct
(29) |
Nov
(2) |
Dec
(1) |
| 2015 |
Jan
(3) |
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
(1) |
Oct
(1) |
Nov
|
Dec
(8) |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-02-06 13:33:07
|
須藤です。
In <510...@ni...>
"Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gi使用時Gst::Bus.add_watchの引数" on Tue, 05 Feb 2013 00:14:07 +0900,
NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote:
>> いえ、あっているのですが、Ruby/GObjectIntrospectionが対応し
>> ていないのです。エラーメッセージにもある通り、GSourceFuncに
>> は対応しているのですが、これは、GObject Introspectionが依存
>> しているGLibが提供しているものなので対応しています。
>>
>> が、GstBusFuncはGObjectIntrospectionが依存していない
>> GStreamerが提供していないものなので、
>> Ruby/GObjectIntrospectionが対応するのは変ですね。。。
>>
>> なので、Ruby/GStreamerの方で対応する必要があるので、対応する
>> ためのコードを追加しておきます!追加したらまた報告します!
>>
>> なかなか、スムーズにいかずにすみません。。。
>>
>
> 了解しました。こちらも楽しんでやってますので、お気になさらずに。
ありがとうございます。。。
gstreamer/以下ではうまくやっていけそうにないので、今回用に
gstreamer-gi/というのを作りました。そこで、↑に対応させまし
た。手元ではadd_watchできることを確認しました。以下で試せる
はずです。
ruby-gnome2% git pull --rebase
ruby-gnome2% cd gobject-introspection
gobject-introspection% make
gobject-introspection% cd ../gstreamer-gi
gstreamer-gi% ruby extconf.rb
gstreamer-gi% make
gstreamer-gi% ruby \
-I lib \
-I ext/gstreamer \
-I ../glib2/lib \
-I ../glib2/ext/glib2 \
-I ../gobject-introspection/lib \
-I ../gobject-introspection/ext/gobject-introspection \
#{gstreamer-giを使う.rbファイル}
また、
require "gst-gi"
ではなく
require "gst"
に変えてください。
新しくディレクトリを作ってそっちに-giをつけたので.rbの方から
は-giを抜きました。
|
|
From: NAKAJIMA T. <nak...@ni...> - 2013-02-04 15:14:22
|
中島です。 (2013年02月04日 23:18), Kouhei Sutou wrote: > <method name="add_watch" > c:identifier="gst_bus_add_watch" > shadowed-by="add_watch_full" > introspectable="0"> > > となっている通り、add_watchの実体はadd_watch_fullとして提供 > されていて、add_watch_fullは > > <method name="add_watch_full" > c:identifier="gst_bus_add_watch_full" > shadows="add_watch"> > <parameters> > <parameter name="priority" transfer-ownership="none"> > <doc xml:whitespace="preserve">The priority of the watch.</doc> > <type name="gint" c:type="gint"/> > </parameter> > > なので、最初の引数はpriorityであっています! なるほど、そういうしくみなんですね。勉強になります。 > いえ、あっているのですが、Ruby/GObjectIntrospectionが対応し > ていないのです。エラーメッセージにもある通り、GSourceFuncに > は対応しているのですが、これは、GObject Introspectionが依存 > しているGLibが提供しているものなので対応しています。 > > が、GstBusFuncはGObjectIntrospectionが依存していない > GStreamerが提供していないものなので、 > Ruby/GObjectIntrospectionが対応するのは変ですね。。。 > > なので、Ruby/GStreamerの方で対応する必要があるので、対応する > ためのコードを追加しておきます!追加したらまた報告します! > > なかなか、スムーズにいかずにすみません。。。 > 了解しました。こちらも楽しんでやってますので、お気になさらずに。 |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-02-04 14:18:36
|
須藤です。
In <510...@ni...>
"[ruby-gnome2-devel-ja] gi使用時Gst::Bus.add_watchの引数" on Mon, 04 Feb 2013 00:45:04 +0900,
NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote:
> playbin = Gst::ElementFactory.make("playbin")
> bus = playbin.bus
> bus.add_watch do |bus, message|
> (イベント捕捉)
> end
>
> だと、add_watchのところで以下のエラーが起きます。
おぉ。。。
> /home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
> `invoke': no implicit conversion from nil to integer (TypeError)
> from
> /home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
> `block in load_method_info'
> from helloworld.rb:32:in `<main>'
>
> intパラメータを要求しているようなので、priorityかなと思い
>
> bus.add_watch(GLib::PRIORITY_DEFAULT) do |bus, message|
>
> にしたところ、次のエラーに変わりました。
はい、priorityであっています。
たしかに、
> なおGst-1.0.girによると、add_watchは
> <parameters>
> <parameter name="func" transfer-ownership="none" closure="1">
> <doc xml:whitespace="preserve">A function to call when a message is
> received.</doc>
> <type name="BusFunc" c:type="GstBusFunc"/>
> </parameter>
> <parameter name="user_data" transfer-ownership="none">
> <doc xml:whitespace="preserve">user data passed to @func.</doc>
> <type name="gpointer" c:type="gpointer"/>
> </parameter>
> </parameters>
> なので、priorityを渡したのも違っているのかもしれませんけど。(?)
となっているのですが、
<method name="add_watch"
c:identifier="gst_bus_add_watch"
shadowed-by="add_watch_full"
introspectable="0">
となっている通り、add_watchの実体はadd_watch_fullとして提供
されていて、add_watch_fullは
<method name="add_watch_full"
c:identifier="gst_bus_add_watch_full"
shadows="add_watch">
<parameters>
<parameter name="priority" transfer-ownership="none">
<doc xml:whitespace="preserve">The priority of the watch.</doc>
<type name="gint" c:type="gint"/>
</parameter>
なので、最初の引数はpriorityであっています!
> /home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
> `invoke': TODO: GSourceFunc callback is only supported.
> (NotImplementedError)
> from
> /home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
> `block in load_method_info'
> from helloworld.rb:32:in `<main>'
>
> GSourceFuncのcallbackでない(?)と怒られているようですが、ブロックで
> 渡しているところが違うのでしょうか。
いえ、あっているのですが、Ruby/GObjectIntrospectionが対応し
ていないのです。エラーメッセージにもある通り、GSourceFuncに
は対応しているのですが、これは、GObject Introspectionが依存
しているGLibが提供しているものなので対応しています。
が、GstBusFuncはGObjectIntrospectionが依存していない
GStreamerが提供していないものなので、
Ruby/GObjectIntrospectionが対応するのは変ですね。。。
なので、Ruby/GStreamerの方で対応する必要があるので、対応する
ためのコードを追加しておきます!追加したらまた報告します!
なかなか、スムーズにいかずにすみません。。。
|
|
From: NAKAJIMA T. <nak...@ni...> - 2013-02-03 15:45:15
|
中島です。
GObject Introspectionを使ったGStreamerサンプルの移植に挑戦しています。
Gst.initは無事通ったのですが、以下報告させてください。
ほとんどTutorialにあるHello Worldと変わらないコードですが、
playbin = Gst::ElementFactory.make("playbin")
bus = playbin.bus
bus.add_watch do |bus, message|
(イベント捕捉)
end
だと、add_watchのところで以下のエラーが起きます。
/home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
`invoke': no implicit conversion from nil to integer (TypeError)
from
/home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
`block in load_method_info'
from helloworld.rb:32:in `<main>'
intパラメータを要求しているようなので、priorityかなと思い
bus.add_watch(GLib::PRIORITY_DEFAULT) do |bus, message|
にしたところ、次のエラーに変わりました。
/home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
`invoke': TODO: GSourceFunc callback is only supported.
(NotImplementedError)
from
/home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gobject-introspection/lib/gobject-introspection/loader.rb:243:in
`block in load_method_info'
from helloworld.rb:32:in `<main>'
GSourceFuncのcallbackでない(?)と怒られているようですが、ブロックで
渡しているところが違うのでしょうか。
なおGst-1.0.girによると、add_watchは
<parameters>
<parameter name="func" transfer-ownership="none" closure="1">
<doc xml:whitespace="preserve">A function to call when a message is
received.</doc>
<type name="BusFunc" c:type="GstBusFunc"/>
</parameter>
<parameter name="user_data" transfer-ownership="none">
<doc xml:whitespace="preserve">user data passed to @func.</doc>
<type name="gpointer" c:type="gpointer"/>
</parameter>
</parameters>
なので、priorityを渡したのも違っているのかもしれませんけど。(?)
|
|
From: NAKAJIMA T. <nak...@ni...> - 2013-02-03 13:59:53
|
中島です。
(2013年02月03日 18:08), Kouhei Sutou wrote:
> GTypeがvoidなフラグの値も正しい値としてありえそうだったので、
> masterでサポートしてみました!以下のようにすると、Gst.initが
> 動くと思います。
>
> % cd #{github.com:ruby-gnome2/ruby-gnome2をcloneしたディレクトリ}
> [ruby-gnome2]% git pull --rebase
> [ruby-gnome2]% cd glib2
> [glib2]% ruby extconf.rb
> [glib2]% make
> [glib2]% cd ../gobject-introspection
> [gobject-introspection]% ruby extconf.rb
> [gobject-introspection]% make
> [gobject-introspection]% cd ../gstreamer
> [gstreamer]% ruby \
> -I ../glib2/lib \
> -I ../glib2/ext/glib2 \
> -I ../gobject-introspection/lib \
> -I ../gobject-introspection/ext \
> -I sample \
> #{gst-giを使う.rbファイル}
ありがとうございます! ウチの環境でも無事Gst.initが動きました。
(なお最後の実行コマンドでは、4番目のインクルード指定は
-I ../gobject-introspection/ext/gobject-introspection
で動いてます)
まだ完動というわけではありませんが、対応ありがとうございました。
次の問題は別メールで報告します。
|
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-02-03 09:08:45
|
須藤です。
In <510...@ni...>
"Re: [ruby-gnome2-devel-ja] giを使ったgstreamer-1.0の初期化(loader)でエラー" on Sat, 02 Feb 2013 23:30:25 +0900,
NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote:
>> もしよかったら、3)で取ってきたGIInfoTypeに
>> g_registered_type_info_get_g_type()して、これのGTypeを調べて
>> もらえませんか?
>> GTypeがとれたらg_type_name()でGTypeの名前が見れるのでそれを
>> 教えてもらいたいです。
>
> やってみたところ、g_type_name()では
>
> void
>
> と表示されました。環境が悪いみたいですね。
>
>> sidのGst-1.0.girだと↑がないんですよねぇ。
>> 念のため、GStreamerのリポジトリの最新版を手元でビルドしてみ
>> たのですが、それにも↑は入っていませんでした。Fedoraではどう
>> して入っているのかしら。。。
>
> Fedoraだから... いや私のせいかもしれないし(^^;)
> ごめんなさい、GStreamerを修復してからリトライすることにします。
GTypeがvoidなフラグの値も正しい値としてありえそうだったので、
masterでサポートしてみました!以下のようにすると、Gst.initが
動くと思います。
% cd #{github.com:ruby-gnome2/ruby-gnome2をcloneしたディレクトリ}
[ruby-gnome2]% git pull --rebase
[ruby-gnome2]% cd glib2
[glib2]% ruby extconf.rb
[glib2]% make
[glib2]% cd ../gobject-introspection
[gobject-introspection]% ruby extconf.rb
[gobject-introspection]% make
[gobject-introspection]% cd ../gstreamer
[gstreamer]% ruby \
-I ../glib2/lib \
-I ../glib2/ext/glib2 \
-I ../gobject-introspection/lib \
-I ../gobject-introspection/ext \
-I sample \
#{gst-giを使う.rbファイル}
|
|
From: NAKAJIMA T. <nak...@ni...> - 2013-02-02 14:31:37
|
須藤様 中島です。返信ありがとうございます。 > もしよかったら、3)で取ってきたGIInfoTypeに > g_registered_type_info_get_g_type()して、これのGTypeを調べて > もらえませんか? > GTypeがとれたらg_type_name()でGTypeの名前が見れるのでそれを > 教えてもらいたいです。 やってみたところ、g_type_name()では void と表示されました。環境が悪いみたいですね。 > sidのGst-1.0.girだと↑がないんですよねぇ。 > 念のため、GStreamerのリポジトリの最新版を手元でビルドしてみ > たのですが、それにも↑は入っていませんでした。Fedoraではどう > して入っているのかしら。。。 Fedoraだから... いや私のせいかもしれないし(^^;) ごめんなさい、GStreamerを修復してからリトライすることにします。 (2013年02月02日 22:41), Kouhei Sutou wrote: > 須藤です。 > > In <510...@ni...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] giを使ったgstreamer-1.0の初期化(loader)でエラー" on Sat, 02 Feb 2013 21:30:25 +0900, > NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote: > >> 先日ruby-listにアナウンスいただきましたRuby-GNOME2リリースの案内で >> GObject Introspectionを利用したサンプル移植のお誘いを読ませていただき、 >> 素人ながら無謀にも挑戦してみることにしました。 > わぁ!ありがとうございます! > >> GStreamerのhelloworld.cからと思ったのですが、以下のコード2行目の >> 初期化の時点でつまづいてしまい、どなたかご助言いただければ幸いです。 >> >> テストコード(simple.rb): >> require "gst-gi" >> Gst.init > おぉ。。。 > >> 環境: >> OS: Fedora 18 >> Ruby: ruby 1.9.3p374 (2013-01-15 revision 38858) [x86_64-linux] >> GStreamer(RPM): gstreamer1-devel-1.0.5-1.fc18.x86_64 >> Gem version: >> gobject-introspection (1.2.1, 1.2.0) >> gtk2 (1.2.1, 1.2.0) >> Ruby-GNOME2ソース: (1/27にgit clone) > 手元のDebian GNU/Linux sidだと大丈夫なんですけどねぇ。 > GStreamerのバージョンも1.0.5-1で同じで。。。 > > % dpkg -l | grep libgstreamer1.0-dev > ii libgstreamer1.0-dev 1.0.5-1 amd64 GStreamer core development files > >> やったこと: >> (1)Ruby側 >> 原因が環境なのかコードなのかわかりませんが、例外が起きている場所が >> gobject-introspectionのloader.loadなので、gst-gi.rbにloadメソッドを >> コピーして、repositoryの列挙ループの挙動を見たところ、8番目にある >> info.nameがBUFFER_COPY_ALLというところで落ちているようです。 >> この箇所のgirファイル(Gst-1.0.gir)は、以下のようなものでした。 >> <constant name="BUFFER_COPY_ALL" value="0" c:type="GST_BUFFER_COPY_ALL"> >> <type name="BufferCopyFlags" c:type="GstBufferCopyFlags"/> >> </constant> > sidのGst-1.0.girだと↑がないんですよねぇ。 > 念のため、GStreamerのリポジトリの最新版を手元でビルドしてみ > たのですが、それにも↑は入っていませんでした。Fedoraではどう > して入っているのかしら。。。 > >> (2)C側 >> ライブラリ側のソースを追いかけながら、見よう見まねで別にCコードを >> 書いてrepositoryを叩いてみたところ、上記BUFFER_COPY_ALLのデータは >> 以下のように見えました。 >> 1)列挙したGIBaseInfoをg_base_info_get_typeでGIInfoTypeを取ると >> GI_INFO_TYPE_CONSTANT。 >> 2)そこからg_constant_info_get_typeでGITypeInfoを取ると >> GI_TYPE_TAG_INTERFACE。 >> 3)GITypeInfoからg_type_info_get_interfaceでGIBaseInfoを取り、 >> さらにg_base_info_get_typeでGIInfoTypeを取ると >> GI_INFO_TYPE_FLAGS。 >> Rubyクラスを作るところまで追いたかったのですが、迷ってしまい >> 力尽きました... > いえいえ! > ここまで調べてもらってありがとうございます! > > もしよかったら、3)で取ってきたGIInfoTypeに > g_registered_type_info_get_g_type()して、これのGTypeを調べて > もらえませんか? > GTypeがとれたらg_type_name()でGTypeの名前が見れるのでそれを > 教えてもらいたいです。 > > g_type_name(): http://developer.gnome.org/gobject/stable/gobject-Type-Information.html#g-type-name > > 本当はGstBufferCopyFlagsになっていて欲しいのですが、それが違 > うのになっているんじゃないかと思っています。 > > ------------------------------------------------------------------------------ > Everyone hates slow websites. So do we. > Make your web apps faster with AppDynamics > Download AppDynamics Lite for free today: > http://p.sf.net/sfu/appdyn_d2d_jan > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-02-02 13:41:26
|
須藤です。 In <510...@ni...> "[ruby-gnome2-devel-ja] giを使ったgstreamer-1.0の初期化(loader)でエラー" on Sat, 02 Feb 2013 21:30:25 +0900, NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote: > 先日ruby-listにアナウンスいただきましたRuby-GNOME2リリースの案内で > GObject Introspectionを利用したサンプル移植のお誘いを読ませていただき、 > 素人ながら無謀にも挑戦してみることにしました。 わぁ!ありがとうございます! > GStreamerのhelloworld.cからと思ったのですが、以下のコード2行目の > 初期化の時点でつまづいてしまい、どなたかご助言いただければ幸いです。 > > テストコード(simple.rb): > require "gst-gi" > Gst.init おぉ。。。 > 環境: > OS: Fedora 18 > Ruby: ruby 1.9.3p374 (2013-01-15 revision 38858) [x86_64-linux] > GStreamer(RPM): gstreamer1-devel-1.0.5-1.fc18.x86_64 > Gem version: > gobject-introspection (1.2.1, 1.2.0) > gtk2 (1.2.1, 1.2.0) > Ruby-GNOME2ソース: (1/27にgit clone) 手元のDebian GNU/Linux sidだと大丈夫なんですけどねぇ。 GStreamerのバージョンも1.0.5-1で同じで。。。 % dpkg -l | grep libgstreamer1.0-dev ii libgstreamer1.0-dev 1.0.5-1 amd64 GStreamer core development files > やったこと: > (1)Ruby側 > 原因が環境なのかコードなのかわかりませんが、例外が起きている場所が > gobject-introspectionのloader.loadなので、gst-gi.rbにloadメソッドを > コピーして、repositoryの列挙ループの挙動を見たところ、8番目にある > info.nameがBUFFER_COPY_ALLというところで落ちているようです。 > この箇所のgirファイル(Gst-1.0.gir)は、以下のようなものでした。 > <constant name="BUFFER_COPY_ALL" value="0" c:type="GST_BUFFER_COPY_ALL"> > <type name="BufferCopyFlags" c:type="GstBufferCopyFlags"/> > </constant> sidのGst-1.0.girだと↑がないんですよねぇ。 念のため、GStreamerのリポジトリの最新版を手元でビルドしてみ たのですが、それにも↑は入っていませんでした。Fedoraではどう して入っているのかしら。。。 > (2)C側 > ライブラリ側のソースを追いかけながら、見よう見まねで別にCコードを > 書いてrepositoryを叩いてみたところ、上記BUFFER_COPY_ALLのデータは > 以下のように見えました。 > 1)列挙したGIBaseInfoをg_base_info_get_typeでGIInfoTypeを取ると > GI_INFO_TYPE_CONSTANT。 > 2)そこからg_constant_info_get_typeでGITypeInfoを取ると > GI_TYPE_TAG_INTERFACE。 > 3)GITypeInfoからg_type_info_get_interfaceでGIBaseInfoを取り、 > さらにg_base_info_get_typeでGIInfoTypeを取ると > GI_INFO_TYPE_FLAGS。 > Rubyクラスを作るところまで追いたかったのですが、迷ってしまい > 力尽きました... いえいえ! ここまで調べてもらってありがとうございます! もしよかったら、3)で取ってきたGIInfoTypeに g_registered_type_info_get_g_type()して、これのGTypeを調べて もらえませんか? GTypeがとれたらg_type_name()でGTypeの名前が見れるのでそれを 教えてもらいたいです。 g_type_name(): http://developer.gnome.org/gobject/stable/gobject-Type-Information.html#g-type-name 本当はGstBufferCopyFlagsになっていて欲しいのですが、それが違 うのになっているんじゃないかと思っています。 |
|
From: NAKAJIMA T. <nak...@ni...> - 2013-02-02 12:31:26
|
はじめまして、中島と申します。
先日ruby-listにアナウンスいただきましたRuby-GNOME2リリースの案内で
GObject Introspectionを利用したサンプル移植のお誘いを読ませていただき、
素人ながら無謀にも挑戦してみることにしました。
GStreamerのhelloworld.cからと思ったのですが、以下のコード2行目の
初期化の時点でつまづいてしまい、どなたかご助言いただければ幸いです。
テストコード(simple.rb):
require "gst-gi"
Gst.init
エラーメッセージ:
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/loader.rb:248:in
`value': undefined method `new' for NilClass:Class (NoMethodError)
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/loader.rb:248:in
`load_constant_info'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/loader.rb:60:in
`load_info'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/loader.rb:35:in
`block in load'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/repository.rb:27:in
`block (2 levels) in each'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/repository.rb:26:in
`times'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/repository.rb:26:in
`block in each'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/repository.rb:25:in
`each'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/repository.rb:25:in
`each'
from
/home/nakajima/.gem/ruby/1.9.1/gems/gobject-introspection-1.2.1/lib/gobject-introspection/loader.rb:34:in
`load'
from
/home/nakajima/Projects/ruby/gtk/ruby-gnome2/gstreamer/sample/gst-gi.rb:34:in
`init'
from simple.rb:2:in `<main>'
環境:
OS: Fedora 18
Ruby: ruby 1.9.3p374 (2013-01-15 revision 38858) [x86_64-linux]
GStreamer(RPM): gstreamer1-devel-1.0.5-1.fc18.x86_64
Gem version:
gobject-introspection (1.2.1, 1.2.0)
gtk2 (1.2.1, 1.2.0)
Ruby-GNOME2ソース: (1/27にgit clone)
やったこと:
(1)Ruby側
原因が環境なのかコードなのかわかりませんが、例外が起きている場所が
gobject-introspectionのloader.loadなので、gst-gi.rbにloadメソッドを
コピーして、repositoryの列挙ループの挙動を見たところ、8番目にある
info.nameがBUFFER_COPY_ALLというところで落ちているようです。
この箇所のgirファイル(Gst-1.0.gir)は、以下のようなものでした。
<constant name="BUFFER_COPY_ALL" value="0" c:type="GST_BUFFER_COPY_ALL">
<type name="BufferCopyFlags" c:type="GstBufferCopyFlags"/>
</constant>
(2)C側
ライブラリ側のソースを追いかけながら、見よう見まねで別にCコードを
書いてrepositoryを叩いてみたところ、上記BUFFER_COPY_ALLのデータは
以下のように見えました。
1)列挙したGIBaseInfoをg_base_info_get_typeでGIInfoTypeを取ると
GI_INFO_TYPE_CONSTANT。
2)そこからg_constant_info_get_typeでGITypeInfoを取ると
GI_TYPE_TAG_INTERFACE。
3)GITypeInfoからg_type_info_get_interfaceでGIBaseInfoを取り、
さらにg_base_info_get_typeでGIInfoTypeを取ると
GI_INFO_TYPE_FLAGS。
Rubyクラスを作るところまで追いたかったのですが、迷ってしまい
力尽きました...
|
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-01-30 14:10:46
|
須藤です。 Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 1.2.1をリリースしまし た。 今回はたくさんの人に助けてもらいました!ありがとうございます! Mac OS Xでクラッシュする問題を修正しました! 前回のリリースでWindowsでも動くことが確認できました。ただ、 見た目が微妙という問題があったので、今回からGreybirdというテー マをバンドルしています。これで、Windows上でもそれっぽい見た 目になるはずです。 https://github.com/shimmerproject/Greybird Ruby/GTK2、Ruby/GTK3関連ではGtk::TreeIter関連のメモリリーク が修正されています。Gtk::TreeIterを使っている人はアップデー トをオススメします。 また、WebKitGtk+のバインディングRuby/WebKitGtkも追加していま す。これは以下でインストールできます。 gem install webkit-gtk これはGObject Introspectionを使って実装しています。 == お願い 既存のバインディングの中で、可能なものはGObject Introspectionベースのバインディングに置き換えていきたいと思っ ています。具体的には、まずは、Ruby/GStreamerとRuby/GooCanvas を置き換えたいと思っています。その作業を手伝ってもらえないで しょうか。 これらはAPIが多くてなかなか完成しなく、まだ「実験的」な扱い のライブラリです。しかも、新しいバージョンへの対応もできてい ません。(GStreamerは1.0.0がリリースされました!) GObject Introspectionベースのバインディングにすることにより、 半自動的に新しいバージョンにも対応できるようになり、開発者に とっても利用者にとってもうれしくなります。 で、やって欲しい作業ですが、サンプルを移植して欲しいです。 ほとんど素のGObject Introspectionベースのバインディングを用 意しました。 GStreamer用: https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/blob/master/gstreamer/sample/gst-gi.rb GooCanvas用: https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/blob/master/goocanvas/sample/goocanvas-gi.rb これらのファイルをrequireしてGStreamer/GooCanvasに付属のサン プルを移植して欲しいです。 たぶん、こんな風にすると作業を開始できます。 GStreamerの場合: % gem install gobject-introspection % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/gstreamer % cd vim sample/xxx.rb require "gst-gi" Gst.init # サンプルを移植する % ruby -I sample sample/xxx.rb GStreamerのサンプルは http://cgit.freedesktop.org/gstreamer/gstreamer/tree/tests/examples/ 以下にあるようです。例えば、以下がサンプルです。 http://cgit.freedesktop.org/gstreamer/gstreamer/tree/tests/examples/helloworld/helloworld.c GooCanvasの場合: % gem install gobject-introspection % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/goocanvas % cd vim sample/xxx.rb require "goocanvas-gi" # サンプルを移植する % ruby -I sample sample/xxx.rb GooCanvasのサンプルはここにあります。 http://git.gnome.org/browse/goocanvas/tree/demo どちらもサンプルをひとつ移植するごとにpull requestを送っても らえるとうれしいです。 また、中にはうまく移植できないものもあるかもしれません。その ときはpull requestかメーリングリストで教えてください。 Ruby/GObjectIntrospectionで未実装な機能が必要かもしれません。 == インストール方法 % gem install gtk2 % gem install gtk3 == Ruby-GNOME2 1.2.1: 2013-01-30 Max OS XでもGTK+ 3をサポートしたリリース! === 変更点 ==== Ruby/GLib2 * 改良 * 自動でネイティブパッケージをインストールするときにsudo のプロンプトにそれっぽいメッセージを使うようにした。 [GitHub:126] [Yorick Peterseさんが提案] * JRuby対応の作業を始めた。(ぜんぜん終わっていな いのでまだ動かない。) [GitHub:125] [vpereiraさんが報告] * GTypeがunsigned long intと同じサイズでも動くようにした。 * DLサポートをやめた。 * GLib >= 2.35.1のときは非推奨になったg_type_init()を呼 ぶのをやめた。 ==== Ruby/GTK2 * 修正 * Gtk::TreeIter関連のメモリリークを修正。 [GitHub:128] [Toshiaki Asaiさんがパッチ提供] ==== Ruby/GTK3 * 修正 * Gtk::TreeIter関連のメモリリークを修正。 (Ruby/GTK2のバックポート?) [GitHub:128] [Toshiaki Asaiさんが提供のパッチをベースにした] * Mac OS XではRuby/GDK3のシンボルと衝突してクラッシュする問題を修正。 [GitHub:127] [Sergio Campamaさんが報告] [Watsonさんが支援] ==== Ruby/GDK3 * 改良 * [windows] Greybirdテーマをバンドル。 [Regis d'Aubaredeさんが提案] ==== Ruby/GooCanvas * 改良 * Goo::Canvas#get_items_atを追加 [GitHub:124] [David Maciejakさんがパッチ提供] ==== Ruby/WebKitGTK * 追加した ==== Ruby/GtkSourceView3 * 改良 * Windows対応 === 改良 * David Maciejakさん * Yorick Peterseさん * vpereiraさん * Toshiaki Asaiさん * Sergio Campamaさん * Watsonさん * Regis d'Aubaredeさん |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-01-24 13:02:27
|
須藤です。 Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 1.2.0をリリースしまし た。 今回からGTK+ 3用のバインディングRuby/GTK3を追加しました! 以下でインストールできます。 gem install gtk3 Windows用のビルド済みバイナリも用意したので、↑のコマンドで Windowsでも使えるはずです。 (試していませんが。。。Windowsを持っている人は、試して動い たかどうか教えて欲しいです。。。) また、ClutterとClutter-GTKのバインディングも追加しています。 これらはGObject Introspectionを使って実装しています。 == お願い 既存のバインディングの中で、可能なものはGObject Introspectionベースのバインディングに置き換えていきたいと思っ ています。具体的には、まずは、Ruby/GStreamerとRuby/GooCanvas を置き換えたいと思っています。その作業を手伝ってもらえないで しょうか。 これらはAPIが多くてなかなか完成しなく、まだ「実験的」な扱い のライブラリです。しかも、新しいバージョンへの対応もできてい ません。(GStreamerは1.0.0がリリースされました!) GObject Introspectionベースのバインディングにすることにより、 半自動的に新しいバージョンにも対応できるようになり、開発者に とっても利用者にとってもうれしくなります。 で、やって欲しい作業ですが、サンプルを移植して欲しいです。 ほとんど素のGObject Introspectionベースのバインディングを用 意しました。 GStreamer用: https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/blob/master/gstreamer/sample/gst-gi.rb GooCanvas用: https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/blob/master/goocanvas/sample/goocanvas-gi.rb これらのファイルをrequireしてGStreamer/GooCanvasに付属のサン プルを移植して欲しいです。 たぶん、こんな風にすると作業を開始できます。 GStreamerの場合: % gem install gobject-introspection % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/gstreamer % cd vim sample/xxx.rb require "gst-gi" Gst.init # サンプルを移植する % ruby -I sample sample/xxx.rb GStreamerのサンプルは http://cgit.freedesktop.org/gstreamer/gstreamer/tree/tests/examples/ 以下にあるようです。例えば、以下がサンプルです。 http://cgit.freedesktop.org/gstreamer/gstreamer/tree/tests/examples/helloworld/helloworld.c GooCanvasの場合: % gem install gobject-introspection % git clone gi...@gi...:ruby-gnome2/ruby-gnome2.git % cd ruby-gnome2/goocanvas % cd vim sample/xxx.rb require "goocanvas-gi" # サンプルを移植する % ruby -I sample sample/xxx.rb GooCanvasのサンプルはここにあります。 http://git.gnome.org/browse/goocanvas/tree/demo どちらもサンプルをひとつ移植するごとにpull requestを送っても らえるとうれしいです。 また、中にはうまく移植できないものもあるかもしれません。その ときはpull requestかメーリングリストで教えてください。 Ruby/GObjectIntrospectionで未実装な機能が必要かもしれません。 == インストール方法 % gem install gtk2 % gem install gtk3 == Ruby-GNOME2 1.2.0: 2013-01-24 GTK+ 3サポートリリース! === 変更点 ==== 全体 * ruby-gtk3パッケージを追加。以下はパッケージに含まれるライブラリ: * Ruby/GLib2 * Ruby/ATK * Ruby/Pango * Ruby/GdkPixbuf2 * Ruby/GDK3 * Ruby/GTK3 ==== Ruby/GLib2 * 改良 * VALUE <-> GBoxedの変換をカスタマイズできるようにした * RVAL2GOBJでVALUE <-> GBoxedの変換をできるようにした * GLib::Source::REMOVEを追加した * GLib::Source::CONTINUEを追加した * rbgobj_make_boxed_raw()を追加した * 内部で使用するためにGLib::Valueを追加した * [windows] GLibを最新版に更新: 2.28.8-1 -> 2.34.3 * 変更 * 非推奨だったGLib::Win32.get_package_installation_directoryを削除 * 非推奨だったGLib::Win32.get_package_installation_subdirectoryを削除 * RGConvertTableのコールバックにuser_dataを追加 * rbgobj_convert_define()が渡されたRGConvertTableをコピー するようになった * 非推奨だったG_DEF_FUNDAMENTALを削除。代わりに RG_DEF_CONVERSIONを使ってください。 ==== Ruby/GIO2 * 改良 * ヘッダーをインストールするようにした ==== Ruby/ATK * 改良 * [windows] 最新のATKに更新: 1.32.0 -> 2.6.0 ==== Ruby/Pango * 改良 * [windows] 最新のPangoに更新: 1.28.3 -> 1.32.6 ==== Ruby/GdkPixbuf2 * 改良 * [windows] 最新のgdk-pixbufに更新: 2.24.0 -> 2.26.5 ==== Ruby/GTK2 * 改良 * Allocationに設定してあった「コピーしないフラグ」が不要 だったため削除 * [windows] 最新の TK+ 2に更新: 2.24.8 -> 2.24.14 ==== Ruby/GDK3 * 改良 * [windows] サポートした: 3.6.4 ==== Ruby/GTK3 * 改良 * Allocationに設定してあった「コピーしないフラグ」が不要 だったため削除 * [windows] サポートした: 3.6.4 ==== Ruby/GObjectIntrospection * 改良 * メソッドのオーバーロードに対応 * コンストラクターのオーバーロードに対応 * GBoxedオブジェクトに対応 * char *に対応 * GInterfaceに対応 * CallableInfoに対応 * 「may be null」に対応 * unionに対応 * GBoxedではない構造体に対応 * 出力引数に対応 * Cの配列に対応 * 述語メソッドのメソッド名の最後に"?"を追加するようにした * SourceFuncコールバックに対応 * GValueに対応 * GObjectIntrospection::Loader.register_boxed_class_converterを追加 * 入出力引数に対応 * バイナリデータの配列に対応 * 変更 * ArgInfo#[] -> ArgInfo#get_arg ==== Ruby/CairoGObject * 追加 ==== Ruby/Clutter * 追加 ==== Ruby/ClutterGtk * 追加 |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-12-30 14:32:20
|
須藤です。 Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 1.1.9をリリースしまし た。 実験的にGObject Introspectionをサポートしました!これがもっ とちゃんとしたものになれば、GObjectベースのライブラリのRuby バインディングを自動的に作成できるようになります。 (ただし、全部機械的にやるとRubyっぽくないAPIもでてきてしま うので、自動で作成と人での微調整を合わせないといけません。) gem名はgobject-introspectionで % gem install gobject-introspection でインストールできます。 手元では、Clutterのサンプルにあるものを以下のようにRubyで書け ることは確認しています。 https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/blob/master/gobject-introspection/sample/clutter-basic-actor.rb ちなみに、ClutterのRubyバインディングは以下のように10行程度 で書けます。(ただし、これはAPIの微調整をしていないので、 RubyっぽくないAPIが残っています。) https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/blob/master/gobject-introspection/sample/clutter.rb require "gobject-introspection" module Clutter class Loader < GObjectIntrospection::Loader private def load_constant_info(info) return unless /\A(?:KEY_|COLOR_)/ =~ info.name super end load("Clutter", Clutter) end end == インストール方法 % gem install gtk2 == 変更点 === Ruby/GLib2 * 改良 * G_DEF_CLASS4をG_DEF_CLASS_WITH_PARENTに改名。 G_DEF_CLASS4はまだ使えるが、非推奨。 === Ruby/GObjectIntrospection * 追加。まだ実験的な扱い。 |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-12-10 14:09:19
|
須藤です。 In <50C...@to...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] ruby/gtk2 Text entry field is uneditable" on Mon, 10 Dec 2012 22:30:32 +0900, Mahoro Shimura <ma...@to...> wrote: >> GTK+ 2.24.8-1をバンドルした1.1.7をリリースしたので試してもら >> えませんか? >> > > インストールして動作確認をしたところ,うまく動きました. 確認ありがとうございます。 うまく動いてよかったです。 |
|
From: Mahoro S. <ma...@to...> - 2012-12-10 13:30:45
|
志村です. (2012/12/10 22:01), Kouhei Sutou wrote:> 須藤です。 > > In <50C...@to...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] ruby/gtk2 Text entry field is uneditable" on Mon, 10 Dec 2012 00:15:03 +0900, > Mahoro Shimura <ma...@to...> wrote: > >> 試してみました. > > ありがとうございます。 > >> お察しの通り,1.1.4 までは動き,1.1.5 以降は動きませんでした. > > GTK+ 2.24.8-1をバンドルした1.1.7をリリースしたので試してもら > えませんか? > インストールして動作確認をしたところ,うまく動きました. 迅速なご対応,有難うございました. -- 志村 -- 志村 真帆呂 東海大学理学部情報数理学科 講師 ma...@to... Tel:0463-58-1211(内線3652) |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-12-10 13:02:02
|
須藤です。 In <50C...@to...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] ruby/gtk2 Text entry field is uneditable" on Mon, 10 Dec 2012 00:15:03 +0900, Mahoro Shimura <ma...@to...> wrote: > 試してみました. ありがとうございます。 > お察しの通り,1.1.4 までは動き,1.1.5 以降は動きませんでした. GTK+ 2.24.8-1をバンドルした1.1.7をリリースしたので試してもら えませんか? |
|
From: Mahoro S. <ma...@to...> - 2012-12-09 15:15:13
|
志村です. 須藤様,早速の御回答有難うございました. (2012/12/09 23:59), Kouhei Sutou wrote: > 須藤です。 > > In <50C...@to...> > "[ruby-gnome2-devel-ja] ruby/gtk2 Text entry field is uneditable" on Sun, 09 Dec 2012 23:50:01 +0900, > Mahoro Shimura <ma...@to...> wrote: > >> ruby/gtk2のupdateを行ったところ,今まで動いていたスクリプトに不具合が発 >> 生しました. >> >> 現象は >> テキストエントリーフィールドが Editable にならない. >> というものです. >> >> チュートリアルのスクリプトでも現象の再現を確認しました. >> http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?tut-gtk2-numtxt-entry >> >> 実行環境 >> OS:Windows7 Home Premium >> ruby 1.9.3.p327 [i386-mingw32] >> gtk2 1.1.6 [x86-mingw32] >> >> ちなみに古いバージョンだと Editable になりました. >> >> 古いバージョンの実行環境 >> OS:Windows7 Home Premium >> ruby 1.9.3.p194 [x86-mingw32] >> gtk2 1.1.3 [x86-mingw32] >> >> 対処法を教えていただけますでしょうか. > > gtk2ではなく、GTK+の問題かもしれません。 > > gtk2 1.1.3ではGTK+ 2.24.8を使っていて、1.1.6では2.24.10を使っ > ているのです。 > > 1.1.4と1.1.5も試してもらえないでしょうか。 > 1.1.4はGTK+ 2.24.8で、1.1.5はGTK+ 2.24.10なので、もし、 > 1.1.3と1.1.4で動いて、1.1.5と1.1.6で動かないならGTK+に問題が > ありそうな気がします。 > > もしそうなら、GTK+ 2.24.8をバンドルしたgtk2をリリースしよう > と思います。 > > ちなみに、gtk2 1.1.4は以下のようにインストールできます。 > > > gem install gtk2 -v '=1.1.4' > > gtk2 1.1.5は以下のようにインストールできます。 > > > gem install gtk2 -v '=1.1.5' > > Rubyスクリプト中で使うgtk2のバージョンを指定するためには > 以下のようにrequire "gtk2"の前にgem "gtk2", "= バージョン" > を書いてください。 > > 1.1.4: > > gem "gtk2", "= 1.1.4" > require "gtk2" > > 1.1.5: > > gem "gtk2", "= 1.1.5" > require "gtk2" > > > > ------------------------------------------------------------------------------ > LogMeIn Rescue: Anywhere, Anytime Remote support for IT. Free Trial > Remotely access PCs and mobile devices and provide instant support > Improve your efficiency, and focus on delivering more value-add services > Discover what IT Professionals Know. Rescue delivers > http://p.sf.net/sfu/logmein_12329d2d > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > 試してみました. お察しの通り,1.1.4 までは動き,1.1.5 以降は動きませんでした. -- 志村 真帆呂 東海大学理学部情報数理学科 講師 ma...@to... Tel:0463-58-1211(内線3652) |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-12-09 14:59:44
|
須藤です。 In <50C...@to...> "[ruby-gnome2-devel-ja] ruby/gtk2 Text entry field is uneditable" on Sun, 09 Dec 2012 23:50:01 +0900, Mahoro Shimura <ma...@to...> wrote: > ruby/gtk2のupdateを行ったところ,今まで動いていたスクリプトに不具合が発 > 生しました. > > 現象は > テキストエントリーフィールドが Editable にならない. > というものです. > > チュートリアルのスクリプトでも現象の再現を確認しました. > http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?tut-gtk2-numtxt-entry > > 実行環境 > OS:Windows7 Home Premium > ruby 1.9.3.p327 [i386-mingw32] > gtk2 1.1.6 [x86-mingw32] > > ちなみに古いバージョンだと Editable になりました. > > 古いバージョンの実行環境 > OS:Windows7 Home Premium > ruby 1.9.3.p194 [x86-mingw32] > gtk2 1.1.3 [x86-mingw32] > > 対処法を教えていただけますでしょうか. gtk2ではなく、GTK+の問題かもしれません。 gtk2 1.1.3ではGTK+ 2.24.8を使っていて、1.1.6では2.24.10を使っ ているのです。 1.1.4と1.1.5も試してもらえないでしょうか。 1.1.4はGTK+ 2.24.8で、1.1.5はGTK+ 2.24.10なので、もし、 1.1.3と1.1.4で動いて、1.1.5と1.1.6で動かないならGTK+に問題が ありそうな気がします。 もしそうなら、GTK+ 2.24.8をバンドルしたgtk2をリリースしよう と思います。 ちなみに、gtk2 1.1.4は以下のようにインストールできます。 > gem install gtk2 -v '=1.1.4' gtk2 1.1.5は以下のようにインストールできます。 > gem install gtk2 -v '=1.1.5' Rubyスクリプト中で使うgtk2のバージョンを指定するためには 以下のようにrequire "gtk2"の前にgem "gtk2", "= バージョン" を書いてください。 1.1.4: gem "gtk2", "= 1.1.4" require "gtk2" 1.1.5: gem "gtk2", "= 1.1.5" require "gtk2" |
|
From: Mahoro S. <ma...@to...> - 2012-12-09 14:50:10
|
志村と申します. ruby/gtk2のupdateを行ったところ,今まで動いていたスクリプトに不具合が発 生しました. 現象は テキストエントリーフィールドが Editable にならない. というものです. チュートリアルのスクリプトでも現象の再現を確認しました. http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?tut-gtk2-numtxt-entry 実行環境 OS:Windows7 Home Premium ruby 1.9.3.p327 [i386-mingw32] gtk2 1.1.6 [x86-mingw32] ちなみに古いバージョンだと Editable になりました. 古いバージョンの実行環境 OS:Windows7 Home Premium ruby 1.9.3.p194 [x86-mingw32] gtk2 1.1.3 [x86-mingw32] 対処法を教えていただけますでしょうか. -- 志村 |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-12-02 15:11:22
|
須藤です。
Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 1.1.6をリリースしまし
た。
Ruby 2.0.0をサポートしました!
== インストール方法
% gem install gtk2
=== 変更点
==== 全体
* 修正
* Ruby 2.0.0でインストールエラーになる問題を修正。
[ruby-gnome2-devel-en] Recent Ruby: 'depend' files must be changed
[Carlo E. Prelzさんが報告]
==== Ruby/GLib2
* 改良
* 少しだけポータビリティがよくなりました。rb_output_fsの
* 代わりに'$,'を使うようにしました。
[GktHub:#117]
[Marvin Gulkerさんが報告](本当はuの上に点がつきます)
==== Ruby/GIO2
* 修正
* i386でクラッシュするバグを修正。
[TAKATSU Tomonariさんが報告]
==== Ruby/GTK2
* 改良
* Gtk::TreeModel#iter_rootを追加。 [GitHub:121]
[dmaciejakさんがパッチ提供]
* Gtk::TreeModel#iter_nextを追加。 [GitHub:121]
[dmaciejakさんがパッチ提供]
==== Ruby/GdkPixbuf2
* 修正
* 古いgdk-pixbufとビルドするとエラーになる問題を修正。
==== Ruby/Poppler
* 改良
* 抜けていた必須のPopplerのバージョンを追加。
[Grant Schoepさんが提案]
[ruby-gnome2-devel-en] poppler, build fails, incorrect
required_pkg_config_package?
* 修正
* Red HatとFedoraでパッケージが間違っていたのを修正。
[Grant Schoepさんが報告]
[ruby-gnome2-devel-en] poppler, build fails, incorrect
required_pkg_config_package?
* 変更
* HomebrewでPopplerを自動インストールするのをやめた。
Homebrewでインストールするときは--with-glibオプション
が必要だが、まだサポートしていないため。
==== Ruby/GooCanvas
* 改良
* Goo::Canvas#updateを追加。
[GitHub:119] [dmaciejakさんがパッチ提供]
* Goo::Canvas#request_updateを追加。
[GitHub:119] [dmaciejakさんがパッチ提供]
* Goo::Canvas#convert_from_pixelsを追加。
[GitHub:123] [dmaciejakさんがパッチ提供]
* Goo::Canvas#convert_to_pixelsを追加。
[GitHub:123] [dmaciejakさんがパッチ提供]
* Goo::Canvas#get_item_atを追加。
[GitHub:123] [dmaciejakさんがパッチ提供]
* Goo::Canvas#boundsを追加。
[GitHub:123] [dmaciejakさんがパッチ提供]
==== Ruby/GStreamer
* 改良
* -hと--helpをGStreamerに渡さないようにした。
[GitHub:#118] [dmaciejakさんが報告]
=== 感謝
* TAKATSU Tomonariさん
* dmaciejakさん
* Grant Schoepさん
* Carlo E. Prelzさん
* Marvin Gulkerさん(本当はuの上に点がつきます)
|
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-08-29 14:04:04
|
須藤です。
Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 1.1.5をリリースしまし
た。
ネットワーク周りを改良しました。
== インストール方法
% gem install gtk2
=== 変更点
==== Ruby/GLib2
* 改良
* windows: glib-networkingをバンドルした。
==== Ruby/GIO2
* 改良
* Gio::TlsCertificateを追加。
* Gio::TlsCertificateFlagsを追加。
==== Ruby/GTK2
* 改良
* Gtk.show_uriを追加
* 修正
* Gtk::TreeStore#reorder:
reorderするための値のチェックが間違っていたのを修正。
[SF.net#3561748] [Nounouさんが報告]
=== 感謝
* Nounouさん
|
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-07-21 23:39:59
|
須藤です。
Ruby-GNOME2プロジェクトはRuby-GNOME2 1.1.4をリリースしまし
た。
このリリースでインストールが簡単になりました。
Debian, Red Hat, Fedora, Mac OS X上でRuby-GNOME2をインストー
ルするときに関連するシステムのパッケージを自動でインストール
するようになりました。例えば、Debian GNU/Linux上では"gem
install gtk2"としたときに自動で"sudo apt-get install -V -y
libgtk2.0-dev"を実行します。
これまで、gem installしたときにGTK+がインストールされていなく
てgem installが失敗することがありましたが、それが解決されて
インストールで失敗することが少なくなることを期待しています。
== インストール方法
% gem install gtk2
=== 変更点
==== 全体
* 改良
* 自動的に関連するシステムネイティブのパッケージをインス
トールするようにした。
==== Ruby/GLib2
* 改良
* mkenums: "/* < flags > */"タグをサポート。
* mkenums: 2文字以上大文字が続いている名前をサポート。例
えば"IO"。
* 変更前: GIOStatus -> g_iostatus
* 変更後: GIOStatus -> g_io_status
* GIOCondition: 整数ではなくGLib::Boxedオブジェクトにした。
* GLib::Source#attachにcontextを渡さなくてもよくした。
* 修正
* GIOConditionの型変換が間違っていた問題を修正。
==== Ruby/GIO2
* 改良
* Gio::Socket#create_source: コールバックをサポート。
* 修正
* 戻り値を修正。
* 間違った型変換を修正。
==== Ruby/GTK2
* 改良
* GTK+ 2.10.0を再サポートした。
[GitHub:115] [Grant Schoepさんがパッチ提供]
* 修正
* テストスクリプト内のtypoを修正。
[GitHub:109] [kimura wataruさんが報告]
==== Ruby/GStreamer
* 修正
* GStreamer 0.10.36でテストが失敗する問題を修正。
[GitHub:111] [mtasakaさんが報告]
=== 感謝
* kimura wataruさん
* mtasakaさん
* Grant Schoepさん
|
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-05-30 12:48:39
|
須藤です。 In <201...@dd...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] FreeBSD ports の ruby-gnome2 のバージョン" on Wed, 30 May 2012 07:41:47 +0900, "KISHIMOTO, Makoto" <ksm...@dd...> wrote: >> とりあえずアップデートだけして、NEWSはそれからの方がいいと思 >> います! > > send-pr しました。 > http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=168435 ありがとうございます! |
|
From: KISHIMOTO, M. <ksm...@dd...> - 2012-05-29 22:41:58
|
きしもとです > とりあえずアップデートだけして、NEWSはそれからの方がいいと思 > います! send-pr しました。 http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=168435 更新されましたら ports をお使いの方にはよろしくお願いします。 |
|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2012-05-28 13:46:59
|
須藤です。 In <201...@dd...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] FreeBSD ports の ruby-gnome2 のバージョン" on Mon, 28 May 2012 13:46:52 +0900, "KISHIMOTO, Makoto" <ksm...@dd...> wrote: > NEWS ファイルがインストールされるようにしたほうがいいかなと > 思ったのですが ruby-gnome2 は meta port (依存している port を > まとめてインストールするためだけの port で、自身は何もしない) > のため、それをするとちょっと大きな変更になりそうな気がします。 > ちょっと考えてみます(とりあえずその変更はせずに、アップデート > だけやってしまうのもありか?)。 とりあえずアップデートだけして、NEWSはそれからの方がいいと思 います! |
|
From: KISHIMOTO, M. <ksm...@dd...> - 2012-05-28 04:47:03
|
きしもとです On Sun, 27 May 2012 18:09:48 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です。 > > send-pr のために、その他細かい変更点等を確認しているのですが、 > > gtk2 や pango など各ライブラリのディレクトリ中にあった、 > > ChangeLog ファイルがなくなっていて、ports のインストールで > > 失敗になるので修正が必要でした。 > > > > これはバージョンアップにともなう変更点として、修正してしまって > > ( ports の Makefile と pkg-plist というパッケージのマニフェスト > > ファイルから、ChangeLog の記述を削除)良いでしょうか? > > はい、削除してしまってよいです! > ChangeLogはgitに移行したときにやめたのでもう復活することはあ > りません。ユーザーからしてみるとChangeLogよりもNEWSの方が有 > 用だと思うので、そちらを見てもらうという方がいいと思います。 NEWS ファイルがインストールされるようにしたほうがいいかなと 思ったのですが ruby-gnome2 は meta port (依存している port を まとめてインストールするためだけの port で、自身は何もしない) のため、それをするとちょっと大きな変更になりそうな気がします。 ちょっと考えてみます(とりあえずその変更はせずに、アップデート だけやってしまうのもありか?)。 |