From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-12-28 20:26:04
|
むとうです。 いただいたパッチでOKです。ありがとうございました。 On Thu, 28 Dec 2006 12:59:44 +0900 "Kouhei Sutou" <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > 06/12/28 に mu...@hi...<mu...@hi...> さんは書きました: > > > > > * $CFLAGSに入っている-I/.../ruby-gnome2/glib/src/よりも > > > > -I/usr/lib/ruby/1.8/i486-linuxが優先されて > > > > /.../ruby-gnome2/glib/src/rbgobject.hではなくて, > > > > /usr/lib/ruby/1.8/i486-linuxにあるrbgobject.hの方が読み > > > > 込まれてしまう(ことがある) > > > > なるほど・・・。 > > 一番下のってホントですかね。再現できる何かがありますか? > > 1.8.5環境で,mkmf-gnome2.rbの$INCFLAGSを$CFLAGSにして, > 古いrbgobject.h(例えば > http://ruby-gnome2.cvs.sourceforge.net/*checkout*/ruby-gnome2/ruby-gnome2/glib/src/rbgobject.h?revision=1.50&pathrev=Release_0_10_0 > とか)をruby.hと同じディレクトリ(/usr/lib/ruby/1.8/i486-linuxなど) > に放りこむと再現すると思います. > たぶん,Ruby/GTK+のコンパイルでGOBJ2RVALUって何?とか言わ > れると思います. > > > ただ、もし余裕があれば1.8.2環境を作って検証していただけると助かります。 > > Makefileの中でINCFLAGSを使うようになったのは1.8.5からのような > のでこれでどうでしょうか? > # Config::MAKEFILE_CONFIG["COMPILE_C"]を書き換えちゃう作戦 > # もあると思いますが,それはちょっと気持ち悪いです. > |