From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-10-15 07:43:38
|
むとうです。 On Sun, 15 Oct 2006 11:15:16 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] libglade2のパッチ" on Sun, 15 Oct 2006 00:50:50 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > ちなみに、 > > make_parent_widgets_for_a_widget_that_has_a_window_in_ancestors() > > #な、ながい・・・。 > > > > を、分割した理由はありますか? > > 何をやっているのかをコメントとして書きたくなかったというのが > 理由です.後で見たときに,どうして↓がGCのための処理なのかは > わからないと思います. それは、コメントを残すべきでしょう。 再利用性が無い(かつ、他に特別な理由がない)のに、 コメントと同様のことをAPIで実現しようと言うのは本末転倒だと思います。 > > それから、 > > make_parent_widgets_for_a_widget_that_has_a_window_in_ancestors() > > の名称ですが、別だしにするならもう少し適切な名称にしませんか。 > > 変な英語ですいません... APIとして用意する以上、他から使われる前提で物事を考えるべきではないでしょうか。 コメントなら後から修正しても問題はないですが、APIの場合は仕様変更になりますし。 > > ただ、やっぱり分ける意味を感じないし他の人が見たら理解しづらいですよね。 > > わかりました. > では,統合してしまってください. 直しておきました。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |