From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-07-16 02:21:06
|
むとうです。 まず第一に、Gtk.initをアプリ側から呼び出さないようにした、 という仕様変更を元に戻すというのはありえないというか最終手段 です。 ですので、まずは、現状の仕組でどうにか対応できないか考えましょう。 実は、今回の修正はgtk2/base.rb化というよりもGtk.init自身 の修正に根があるように思います。 #gtk_init_checkをgtk_init_with_argsを使うようにした もし、Gtk.initをgtk2.rbから取り除いたとしても、パラメータを 渡すとエラーが出てしまう、という挙動があるため、多くの場合 なので、これを元に戻せば良いのではないかと思います。 要は、enの方でのGuillaumeのパッチです。 これでどうでしょうか? On Thu, 13 Jul 2006 11:25:33 +0900 "Kouhei Sutou" <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > 06/07/13 に Masao Mutoh<mu...@hi...> さんは書きました: > > > > 0.15.0からGtk.initがrequire "gtk2"するだけで実行される > > > ようになりましたが,これによって困る場合があります. > > > > 申し訳ないのですが、このケースはアプリ側で対応してくださいませ。 > > これだと,「普通(*)」に作ったアプリケーションはほとんど変更しなけ > ればいけなくなりますよね.そのような大きな変更が0.15.0というバー > ジョンで行われるのはあまりよろしくないと思います. > > ということで,require "gtk2"でGtk.initが呼ばれるようにする変更は > もっと後のバージョン(0.20.0とかなんか区切りになりそうなバージョン) > でやって欲しいです. > > -- > (*) 「普通」のアプリケーションは,必要なライブラリをrequireしてから > オプションをパースして,メインの処理に入るように書くと思っています. > > require "aaa" > require "bbb" > ... > require "zzz" > > opt = ... > opt.parse!(ARGV) > > ... # メインの処理 > > > ------------------------------------------------------------------------- > Using Tomcat but need to do more? Need to support web services, security? > Get stuff done quickly with pre-integrated technology to make your job easier > Download IBM WebSphere Application Server v.1.0.1 based on Apache Geronimo > http://sel.as-us.falkag.net/sel?cmd=lnk&kid=120709&bid=263057&dat=121642 > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |