From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-05-27 14:32:47
|
むとうです。 On Sat, 27 May 2006 21:58:03 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > 酒井です。 > > From: Masao Mutoh <mu...@hi...> > Date: Sat, 27 May 2006 21:31:06 +0900 > > > むとうです。 > > > > > On Sat, 27 May 2006 16:13:31 +0900 (JST) > > Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > > > > そうですね。 > > > Containerの直接の子Widgetに関しては不要になります。 > > > 間接的な子孫に関してはまだダメですが。 > > > > rbgtkcontainer.cでmark時にgtk_container_forall呼んで > > マークするというのはようやく理解したのですが、 > > ↓これって、サブクラスにも有効なんでしたっけ。 > > VALUE gContainer = G_DEF_CLASS2(GTK_TYPE_CONTAINER, > > "Container", mGtk, cont_mark, NULL); > > サブクラスにも有効になるようRuby/GLib2側を変更してあります。 なるほど。 ちなみにこれに関して、どのファイルのどの辺りを見れば良いか教えて いただけませんか?ちょっとわからなくて・・・。 それから、rbgtkcontainer.cの中のcont_mark, cont_mark_callbackに それぞれデバッグ文を入れて、以下を実行したところ、デバック文が表示されなか ったのですがそういうもの(このタイミングではcont_markは呼ばれない)なのでしょうか。 Gtk::Window.newを呼んだときは、rbgtkcontainer.cのcont_mark が動く、という理解でいいですか?ってここを誤解してるのかな。 GC.startが呼ばれたタイミング? require 'gtk2' Gtk.init def test Gtk::Window.new end loop { test GC.start } -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |