From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2006-05-26 16:26:18
|
酒井です。 From: Masao Mutoh <mu...@hi...> Date: Sat, 27 May 2006 01:05:30 +0900 > むとうです。 > > On Fri, 26 May 2006 01:19:05 +0900 (JST) > Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > > > 酒井です。 > > > > From: "Masao Mutoh" <mut...@gm...> > > Date: Thu, 25 May 2006 23:22:08 +0900 > > > > > むとうです。 > > > #なんだか、私のプロバイダからだとメールが送れたり送れなかったり・・・。 > > > > > > On Thu, 25 May 2006 23:03:29 +0900 (JST) > > > Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > > > > > > > 酒井です。 > > > > > > > > 以前はソースコードのディレクトリとは別のディレクトリでビルド出来たはず > > > > ですが、久しぶりに試したらビルドに失敗しました。 > > > > Makefileがビルド用のディレクトリではなくソースコードのディレクトリに作 > > > > られてしまったりしています。 > > > > > > あれ? > > > なんでしょう。その辺、全然いじった記憶がないんですけど・・・。 > > > > 以前というのは2年くらい前の話です。 > > たしか当時はcreate_makefile_at_srcdirとかなかったと思いますし、 > > それからだいぶ変更されているはずです。 > > > > しかし、別ディレクトリでビルド出来なくなっていることに誰も気づかない > > ということは、みんなは別ディレクトリでビルドしたりはしないものなので > > しょうか? ……便利なのに。 > > いやぁ、実は使い方わかってません(苦笑)。 > これって、どうやって使うんでしたっけ? > > それでは。 単にソースコードのディレクトリとは別ディレクトリでextconf.rbを走らせて、 そこでビルドするだけです。 例えば、複数のRuby向けにそれぞれビルドしたい時とかに便利ですよ。 % mkdir build-ruby18 % cd build-ruby18 % ruby (Ruby-GNOME2のディレクトリ)/extconf.rb % make % cd .. % mkdir build-yarv % cd build-yarv % ruby-yarv (Ruby-GNOME2のディレクトリ)/extconf.rb % make -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |