From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-05-18 12:46:46
|
むとうです。 On Thu, 18 May 2006 10:09:21 +0900 "Kouhei Sutou" <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > > 06/05/18 に Masao Mutoh<mu...@hi...> さんは書きました: > > > Ruby/PopplerとRuby/Cairoの守備範囲の違いって何でしょうか? > > 微妙にかぶっているような・・・。 > > Poppler自体はcairoを使って描画しています. > PDFをパースして,描画位置を決めたりしているのがPopplerだと思います. > GTK+(GDK)と同じでPopplerもcairoをバックエンドとして使っているという > ことです. > > Ruby/Popplerもrcairo(Cairo::Context)を使って描画できます. > rcairoを使わないでPDFをレンダリングする場合はPixbufとして出力します. > > と,こんな感じでわかりますか? ちょっと質問の仕方が悪かったです。CairoってPDF出力機能持ってますよね? だとすると、PopplerもCairoもPDFに出力できる、という意味では重複してる んじゃないかなと。 とすると、内部的な描画に関してはAPIが違うにしてもPoppler/Cairoともに 同じことができるんじゃないかと思ったわけです。 ひょっとして、入力にPDFが使えるかどうか、という差なのでしょうか? -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |