From: Masao M. <mu...@hi...> - 2006-05-17 15:04:46
|
むとうです。 On Wed, 17 May 2006 23:49:02 +0900 (JST) Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > 須藤です. > > In <200...@hi...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Vte" on Wed, 17 May 2006 23:09:10 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > > > Ruby/Popplerもそうですが,これもRuby-GNOME2のリポジトリに入れていいで > > > > > すか? > > > > > > > > いいですよん。APIドキュメントの方もお願いしますね。 > > > > > > ありがとうございます. > > > 徐々にやっていきます... > > > > よろしくです。;)。 > > ぶちこんじゃいました. > ドキュメントは明日の日中にでも... それは助かります。ところでenの方でアナウンスしませんか? 次のリリースには含めるからデバッグよろしく!みたいな。 > > といっても、今のところ彼の手元で修正かけているようです。 > > 彼が彼自身でリリースしたいのなら、Ruby-GNOME2からforkしてもらっても良いかなぁ、 > > と思ってます(んでRuby-GNOME2からは削除)。 > > もちろん、マージしたいと言うことでしたらマージしますけどね。Ruby/GStreamerは > > 正直よくわかっていないんですよね(苦笑)。 > > Ruby/GStreamerというかGStreamerが... いやぁ、そっちもSjoerdが直しちゃうんじゃないでしょうか。 #ちょっと願望も込めて。 > > にしてもSjoerdすごいですね。須藤さんもすごいですけどね ;)。 > > むとうさんもすごいです. > 隣の席の人といつも「続けることが大事なんだ」と言っています. > パクりまくっています. あはは。それはどうも。 どうも自分はきれいにコード書いたり、きれいな実装したり、 よいアイデアを思いついたりする才能がイマイチということわかりましたので、 まぁ、続けることも一つの才能だと思って必死でしがみついてますよ(苦笑)。 > > G_CHILD_ADD関係はまだ残っているかもしれませんね・・・。 > > 次のリリースまでに膿を出し切れると良いのですが。 > > 今使っているRuby/GTK+アプリケーションをHEADで動かしてもらう > のが一番いいと思うんですけど,常用されているRuby/GTK+アプリ > ケーションってあるのかしら... それを言われると痛いですね(苦笑)。 では、Rabbitで、と言いたいところですが、Rabbitが全てのコンポーネントを 網羅しているわけでも無いですしね・・・。gtk-demoあたりはまともに動いている と思うんですが・・・。 偶然GCが行われなかったら発生しなかったりするわけで、そういった意味でも 難しいですよねぇ。まぁ、その辺はオープンソースですから(にやり)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |