From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-11-03 08:24:47
|
むとうです。 On Thu, 03 Nov 2005 11:29:20 +0900 MIYAMUKO Katsuyuki <miy...@mt...> wrote: > みやむこです。 > マウ筋のデフォルト設定ではこちらでも再現しませんでした。 > デフォルトだとジェスチャーが何も登録されていないからだと思います。 > > マウ筋の設定画面で Default の Action に R ← で Alt+Left を実行するように > 登録したところ再現しました。 > > 一応 MauSuji.ini を送ります。これで再現しますでしょうか。 再現しました。 Windowsの場合、Ruby-GNOME2は外部からの入力をgtk_idle_add を使ってrb_thread_wait_forを呼び出す関係で100msの待ちが入るのですが、 このタイミングでシグナルを拾いこぼしているような感じです(ここだけUNIX 環境と動作が異なります)。 なので、私の環境では、しっかりと(ちょっとゆっくりめに)右クリックをすると シグナルを拾うことができました。 ただ、この100msというのが適切かというと実は根拠がありません。 私の環境でこれを10msに変えて試してみたところ、かなり良い感じで シグナルを拾えるようになりました。 CPU負荷率もほとんど変化が無い程度でしたので、10msに変更しようと思います。 > > ちなみにCで作られたサンプルですが、VC++ではそのままでは、 > > コンパイルできませんでした。 > > コンパイル環境の違いも原因の一つかもしれませんね。 > すいません。cygwin で以下のようにしてコンパイルしてました。 cygwinですと、そもそも使用するバイナリがRuby-GNOME2のと 違うので不具合が発生する比較対象にすると別の意味でハマると 思いますよ。まぁ、今回は再現できたのでよかったですけど ;)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |