From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-25 13:18:30
|
むとうです。 On Tue, 25 Oct 2005 14:40:36 +0900 trad-ex <tr...@in...> wrote: > 高木です。 > > お世話になっております。 > 掲題の件、Gtk::ScrolledWindow#set_hadjustmentは > Gtk::ScrolledWindow#hadjustment=に同じとありますが、戻り値が > hadjustment と self と表記されています。その他のクラスでも同様なようです。 はい。これはRuby-GNOME2でAPIを実装する際のルールでして、 引数が一つのsetter/getterについては必ずそうなります。 http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Naming+and+Conversion+Rules#Accessors+%28Setter%2FGetter+methods%29 > (例えば、Gtk::Window)この場合、戻り値も同じhadjustmentなのか、selfとあ > るので、自分自身のオブジェクト(Gtk::ScrolledWindow)を返すのか不明です。 Gtk::ScrolledWindow#hadjustment=()の件ですよね。 それは両方とも記述が正しいです。つまりGtk::ScrolledWindow#hadjustment=()は hadjustmentを返しますし、Gtk::ScrolledWindow#set_hadjustment()は selfを返します。 上記で「同じ」と言っているのは「機能的には同じ」、ただし、戻り値だけは違うよ、 くらいの意味だとお考えください。 ではでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |