From: Masao M. <mu...@hi...> - 2005-10-18 14:35:32
|
むとうです。 On Tue, 18 Oct 2005 23:09:55 +0900 trad-ex <tr...@in...> wrote: > むとうさん。 > > 自分は最初は仮想クラス、にしていました。 > で、http://www.gnome.gr.jp/docs/gtk+-1.2.x-refs/gtk/gtkscrollbar.htmlを > 確認したら、「抽象的な基底クラス」となっていたので、、、 > あ、すいません。自分の間違いですね。 もう少し考えてみたのですが、"仮想"って言葉はC++なんかの"virtual"の訳語 なのではないかという気がしてきました。 Abstractという言葉はよくJavaで出てくると思いますが、そのAPIリファレンスを 読むと「抽象」と訳していますね。 (例)http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/javax/swing/AbstractAction.html > 今後は「抽象的な基底クラス」で統一しますか? そうですね。そうしましょうか。 #新しい、「訳語一覧」ページ的なものを作って頂くことは可能ですか? #決まったら、都度追加していくと良いと思います。 > それと、「thumb」というキーワードは上記ページには訳出されていませんでし > た。これは基本的にスクロールバーの何を指しているのでしょうね? うぅ、これはまじめに考えると難しいですね。 なんだろう、感覚的にはスクロールバーにある、マウスでドラッグするところを指してる んじゃないかと思いますが、それが、「thumb」という英語なのかというと微妙ですね。 おっと、ググって見たら、こんなページを見つけました。 ここのスクロールサムのことでしょうね。 http://rryu.sakura.ne.jp/gui-book/scrollbar.html > >むとうです。翻訳のペースすごいですね(^^) > > ええ!そんなこと無いです。なんかあんな短文をちんたらやっていて、がっかり > されているのではないかと、ちょっとあせっていました。 > (^^ゞ いえいえ。とんでもないです。 あ、そうそう。各ページのChangeLogの部分、((<高木喬>))としないとリンクにならないので 直して頂けないでしょうか。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |