From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2005-09-08 02:36:51
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Ruby/Pangoのメモリ管理" on Thu, 8 Sep 2005 01:32:03 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > rbpangolayoutline.cのlayout_line_copy()でg_new()しちゃってい > > るのがまずいです. > > > > Pango 1.10ではpango_layout_line_get_type()が提供されるみたい > > なので,1.10になったら自前で作っているlayout_line_get_type() > > からpango_layout_line_get_type()に移行するのを忘れないように > > しないといけないですね. > > 1.10からってことがわかってるなら > #if PANGO_CHECK_VERSION()で囲めますね。 > ついでにお願いしちゃってよろしいですか? はい,やりました. # PANGO_CHECK_VERSION()ってRuby/Pangoで提供していたんですね. > #あ、いや、あまりお任せすぎなのもアレなので私がやっても > #良いのですけど...。 # 忙しい時はお互い様ということで. :) > ちなみに、これって、結局、この両方の修正を加えたら問題はなおったの > でしょうか? layout_line_copy()の修正だけでOKでした. Pango::RectangleはRVAL2BOXEDされるときに(やっぱりRuby/Pango で提供している)pango_rectangle_copy()の中でg_new()されてい たので今のままで大丈夫でした.お騒がせしました. |