From: Chikara T. <c_t...@yb...> - 2005-02-05 16:05:29
|
高松です。 英語部分が(当たり前といえば当たり前ですが) GTK+リファレンスマニュアルから結構な量入っているようですので その日本語訳から訳を頂いて来ようかと思っています。 自分の心許ない英語力よりそっちの方が楽して正確ですので。 で、調べたんですがGTK+のAPIリファレンスマニュアルには Copyright(Copyleft?)が無いようなのです。 翻訳者のCopyrightはあるのですが、原文には何も無い…。 (チュートリアルやユーザーガイドにはあるんですが) Ruby-Gnome2のようにサイト自体が同じライセンスという訳でもないようですし ちょっと悩んでおります。(見つけきれてないだけかも知れない) LGPLのソースから生成されるとライセンスはLGPLなんでしょうか…?? 多分、英語自体がGTK+のリファレンスのものを入れているようなので 訳の許可さえ下りればOKという考え方のもと、訳者の方と交渉しようと思っています。 (訳の権利をRuby-Gnome2 Project Teamによこせという かなり厚かましいお願いなのですが) 何か気づいた点などありましたら、アドバイスお願いします。 # 間違えてdoc-cvsに投げてしまいました -- Chikara Takamatsu <c_t...@yb...> -- No virus found in this outgoing message. Checked by AVG Anti-Virus. Version: 7.0.300 / Virus Database: 265.8.5 - Release Date: 2005/02/03 |