From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 15:10:55
|
むとうです。 さらに補足です。 On Sat, 13 Nov 2004 23:15:46 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > 須藤さん > > むとうです。 > > 本件ですが、作業の時間の都合上、私の方でやってしまいました。 > 問題がある場合はまた直してやってください。 > バージョンは私の環境で動いたので前述のとおりにしました。 > > あと、定数周りの設定を変更しました。 > もしかしたらまだ説明してなかったかもしれませんが > GEnum/GFlags周りを定数値化する場合、以下のように > 2つの定義をします。 > > (1) Gnome::PrintDialog::ResponseFlags::ALL > (2) Gnome::PrintDialog::RANGE_ALL > > マニュアル等には(2)を記載しています。 > > 歴史的背景を説明しますと、 > 当初(2)のみを使っていました。というのはGEnum/GFlags > の仕組みをRuby-GNOME2側がサポートしていなかったからです。 > > その後、GEnum/GFlagsを導入する際に、(1)の形態が > 採用されましたが、(2)も互換性のため残されました。 > > 今は、互換性だけではなく、「長いのは入力するのが大変」 > ということからも(2)の形を主、(1)の形を従にした方が良いと > 考えています。 > > また、ここだけ特例で3つのモジュール階層を取っています。 この例はあくまでもGEnum/GFlagsに適用されるものです。 通常の定数値しかないものは(2)の形態をとります。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |