From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-11-13 14:15:59
|
須藤さん むとうです。 本件ですが、作業の時間の都合上、私の方でやってしまいました。 問題がある場合はまた直してやってください。 バージョンは私の環境で動いたので前述のとおりにしました。 あと、定数周りの設定を変更しました。 もしかしたらまだ説明してなかったかもしれませんが GEnum/GFlags周りを定数値化する場合、以下のように 2つの定義をします。 (1) Gnome::PrintDialog::ResponseFlags::ALL (2) Gnome::PrintDialog::RANGE_ALL マニュアル等には(2)を記載しています。 歴史的背景を説明しますと、 当初(2)のみを使っていました。というのはGEnum/GFlags の仕組みをRuby-GNOME2側がサポートしていなかったからです。 その後、GEnum/GFlagsを導入する際に、(1)の形態が 採用されましたが、(2)も互換性のため残されました。 今は、互換性だけではなく、「長いのは入力するのが大変」 ということからも(2)の形を主、(1)の形を従にした方が良いと 考えています。 また、ここだけ特例で3つのモジュール階層を取っています。 On Sat, 13 Nov 2004 19:49:23 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > Ruby/GnomePrintUIのコメントです。 > #といっても今日は中まで見ることはしません。 > > READMEにはlibgnomeui-2.8.0以降と書いてありますね。 > でも、確かlibgnomeprintui-2.6.2で試されてるんですよね。 > > ちょっと整理させていただきたいのですが、 > gnomeprintuiの要求するライブラリは > > libgnomeprint 2.8 or later > libgnomeprintui 2.6 or later > > ということでしょうか。 > #READMEに追記していただけると助かります。 > > それと、sampleがsampleディレクトリ内では > 動かないみたいですね。 > どちらかとsampleディレクトリ内で実行するケースが > 多いのではないでしょうか。 > > とりあえず、以下のパッチでしのぎましたが、 > サンプルという意味では無意味に複雑かもしれません(^^;)。 > > --- to_file.rb 13 Nov 2004 09:30:40 -0000 1.1 > +++ to_file.rb 13 Nov 2004 10:47:15 -0000 > @@ -102,7 +102,7 @@ > end > > def draw_image > - filename = Dir["sample/*.png"].first > + filename = Dir["**/*.png"].first > pixbuf = Gdk::Pixbuf.new(filename) > @context.save do > @context.translate(350, 500) > > -- > .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> > > > ------------------------------------------------------- > This SF.Net email is sponsored by: InterSystems CACHE > FREE OODBMS DOWNLOAD - A multidimensional database that combines > robust object and relational technologies, making it a perfect match > for Java, C++,COM, XML, ODBC and JDBC. www.intersystems.com/match8 > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |