From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-10-13 00:07:07
|
須藤です. In <200...@hi...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] Maintainer wanted" on Wed, 13 Oct 2004 00:56:17 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > ただ、Ruby-GNOME2では、ある程度の一貫性を持たせるため、 > 結構うるさくルールが決まってます。それでもよろしければ歓迎します。 ルールというのは,具体的にはHow to implement Ruby-GNOME2(あ る時点のスナップショットでもいいのでアーカイブにも含まれてい るといいかもしれません)にあるようなコーディングルールと, Statusを明示するということでよいですか? そういうことであればそのルールに従います. > もちろん、納得行かない場合はあえて統合していただく必要はありません。 > これは、決してケンカを売っているわけではなく、純粋に > 須藤さんのやりやすいように開発すれば良いでしょうという > ことを言っています。GNOME系のライブラリを全てRuby-GNOME2 > でメンテナンスしようとは思っていないですし(そんなことしたら > 私が死んでしまいます(^^;))、ポリシーの合わないものを総合的にメンテナンス > する気もないです。お互いハッピーになる方向ということで。 気持ちはわかりますし,私もその方がよいと思います. 今回の場合は,以下の理由から仲良くしてもらった方が*私が*嬉し いのでよろしくお願いしたいです. * Windows版のバイナリを用意してもらえるかも * Ruby-GNOME2のルールの中で特に気に入らないというものがな い > 1. ライブラリ名はlibgnomeprintで良いのか。 bootstrapとしてlibgdaを参考にしたのでlibが付いています. 無くてもよいということなのでlibを取ります. > 2. libgnomeprintuiは含まれない? 別パッケージだと思う(*)ので違うライブラリとして用意した方が良い 気がします. (*) pkg-configにlibgnomeprint-2.2とlibgnomeprintui-2.2がある から. > 3. mergeする場合は、sample/cozmixchu.pngなど、須藤さんの > 別プロジェクトOrientedな名称はご遠慮ください。 単にサンプルとして手元にあった画像を使っただけなので,merge する時は赤い足の画像などを使おうかと思っていました. > 4. How to implement Ruby-GNOME2 / Naming and Conversion Rules > をご一読ください。 ここあたりは試用しながら直していこうと思っていました. 中途半端な状態で公開してしまってすいませんでした. # ちょうど良いタイミングでメールが着たもので. 以下,引用していない部分は了解したと思ってください. > * gnome_print_config_set_boolean/int/double()等のメソッドは > 1つにまとめてしまい、メソッドの中で適宜振り分けるようにします。 > #例外アリ。 gnome_print_config_get{,_boolean,_int,_double}()はそれぞれ別 ^^^ メソッドとしてマッピングしたままでよろしいですか? # できれば一つにまとめたいけど,どうしたらいいんだろう... コメント頂きありがとうございました. 試用してみてからまたお知らせします. |