From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2004-10-12 14:53:01
|
はじめまして,須藤といいます. 既存のライブラリのメンテナンス募集ということなら的外れな事に なりますが. In <200...@hi...> "[ruby-gnome2-devel-ja] Maintainer wanted" on Tue, 12 Oct 2004 22:57:46 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > また、もし、別のライブラリでメンテナンスしても > 良いライブラリがあるよ!という人がいらっしゃいましたら > あわせて募集します。 昨日libgnomeprint (>= 2.8)のバインディングを書きました. もし取り込んでもらえるならメンテナンスします. % svn co http://www.cozmixng.org/repos/ruby/libgnomeprint/trunk libgnomeprint # 必要な人がいればアーカイブします. ただ,Pangoインターフェイスの部分を書いたので,テキストの属 性まわり(libgnomeprint/gnome-font.hとか)は一切手を付けてい ません. # Pangoインターフェイスは,libgnomeprint 2.6では無くて,2.8で # 追加されているので,もしかしたらgnome-font.hとかの部分は将 # 来無くなるのでは?と勝手に思い込んでしまって,テキストの属 # 性まわりは書く気がしなかったりします. まだろくにテストをしていないので不安定だと思いますが, http://www.cozmixng.org/repos/ruby/libgnomeprint/trunk/sample/to_file.rb というコードで http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/sample.ps http://pub.cozmixng.org/~kou/archives/sample.pdf のようなものができます. # PDFの方で画像が入っていないのは,libgnomeprintのPDF出力モ # ジュールがαチャンネル付きの画像をサポートしていないからで # す. とりあえず,これからアプリケーション(Rabbitなんですが)で使っ てみて様子をみようと思っています. あ,このコードはlibgnomeprint 2.8以降を要求するので, extconf.rbでライブラリのバージョンをチェックできるとうれしい です. 例えばこんなのがあって module PKGConfig module_function def or_newer?(pkg, version) STDOUT.print("checking for #{pkg} version (>= #{version})... ") STDOUT.flush mod_version = `#{@@cmd} --modversion #{pkg}`.chomp result = (mod_version.split(".") <=> version.split(".")) >= 0 result_message = result ? "yes" : "no" STDOUT.print "#{result_message}\n" result end end こんな風に使えたらどうでしょうか. PKGConfig.or_newer?("libgnomeprint-2.2", "2.8") or exit 1 |